養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記 -3ページ目

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

国際中医師で国際薬膳師の視点から、毎日のくらしの中で気づいたこと感じたことをつれづれにつづります。

image

◎いつの間にやら萩の花が似合う季節。。。


こんにちは。渡辺真里子です。


昨日は薬日本堂漢方スクールで中級コースの授業でした。

昨日の内容は、治療原則だとか薬物学だとかだったのですが
ワタシ、どうも生薬を手にすると
スイッチが入ってしまうらしい。

またもや熱く語りすぎて時間オーバーしてしまいました(^-^;

でもねー、あれをいいだすとこれもいいたくなるのよ(笑)

ともかく、クラスのみなさま、4時間大変お疲れさまでした。


で、

控室に戻るとこんなおやつが!

image


ここで初めて気が付きました。

昨日は中秋の名月だということを。

おかげで、帰りにきれいなお月様を
見逃すことなく愛でることができました。


そして、
今宵は満月、スーパームーンだそうですねー。

今日は残念ながら雲に隠れて
お月様を見ることができませんでした。

が、お月見といえば月見だんご!

だんごといえば、白玉粉がウチに残ってる!

ので、お月見だんごを作ってしまおう、と
自宅で事務作業している合間にごそごそと実験してみました。

実験のテーマは
「なつめあんを作る」。

我が家にはちょっと古くなってしまったなつめが
わりと大量にありまして、

image

これを何とか消費してしまいたい、ということで
あんこにつかってみようと思いったったのでした。

水にしばらく浸けたのち、煮て果肉を裏ごしし、
さらしあんと合わせます。

image


甘みにはちみつを加えて火にかけながら練り上げて出来上がり。

image

白玉だんごにたっぷりまとわせ
どっしりとした味わいの木柵鉄観音茶と合わせて
いただいてみました。

食べて見た感じは、、、

うーん、もうちょっと研究が必要かなー。

なつめのフルーティーな感じはおもしろいんですが
ちょっと酸味が残っちゃうんですよねー。

どうにかしてこの酸味をやわらげたいのですがねえ。

また機会を見て実験してみたいと思います。


■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」

 2015年
 11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
 12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年
 10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
 11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
 12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】


■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★
 中医薬膳師コース
  (2015年4月~2016年2月・開講中)
 毎月第3水・木曜日 1回6時間 22回
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定) 
 全18時間
====================
 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (2015年9月~2016年1月・開講中)
 全36時間



季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!
 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪




image

◎一家に一台ほしい感じ(笑)。奈良・龍田大社にて。


※こちらのモニター募集はおかげさまで
 定員に達しましたので締め切りました。
 ありがとうございます。


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


今日はモニター募集のお知らせです♪


「体質養生コンサルティング」
モニターとしてお受け下さる方を募集いたします。

昨年末まで提供しておりました「食養生カウンセリング」を
このたび「体質養生コンサルティング」としてリニューアルし、
サービス提供を再開することとなりました。

「体質養生コンサルティング」では
その人が持つ「体質」に注目し

ふだんの体調に加えて、生年月日のデータも使いながら
これからも元気で美しくすごしていくための
あなたオリジナルの養生法を
おすすめの食材や控えたほうがよい食材、食事の摂り方など
食養生を中心にご提案いたします。

今回、正式なサービス提供開始に先駆けて、
モニターとしてお受けいただける方を
募集することにいたしました。

モニター条件は以下のとおりです。

◎9月28日(月)~10月20日(火)までに
  お受けいただける方。
  ご希望日時を第三希望までお知らせください
  場所は大阪・梅田近辺のカフェです。
  詳しい場所はお申込みいただいた方にお知らせいたします。

◎事前質問票をメールに添付してデータでお送りしますので、
  記入してモニター当日お持ちいただける方。

◎お受けになった感想を後日メールでお寄せいただける方。
  お寄せいただいた感想は、原則お名前をイニシャルにして
  渡辺のブログ、HPでご紹介させていただきます。

◎モニター料金 1時間:3,000円
  (モニター期間終了後は、
   10,000円以上に設定の予定です)
  モニター当日、現金でお支払いください。
  なお、カフェでのご自身の飲み物代は
  別途ご負担をお願いします。

今回、5名様にモニターをお願いするのですが
先日メルマガでご案内したところ、
すでに4名様にお申込みいただきました。
(速攻で埋まってびっくりー)
ありがとうございます!

ということで、募集は残り1枠となりますが
もしよろしければこの機会にー。

早い者勝ちとなりますので
ご希望の方はぜひお早目にお申し込みくださいね。

モニターご希望の方は下記のメールフォームよりお申し込みください。

お申し込み締め切りは、モニター希望日の3日前までです。

(最終締め切り日:10月17日(土))

なお、モニターに関するお問い合わせは
こちらのメールフォームからお願いいたします。



 あなたのご応募、お待ちしています!




■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」

 2015年
 11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
 12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年
 10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
 11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
 12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】


■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★
 中医薬膳師コース
  (2015年4月~2016年2月・開講中)
 毎月第3水・木曜日 1回6時間 22回
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定) 
 全18時間
====================
 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (2015年9月~2016年1月・開講中)
 全36時間


季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!
 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪




{357F00F0-FDE3-4109-BC28-DB7FC6B76EF8:01}
◎昨日はいいお天気でした。大阪・梅田にて。


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


昨日は、薬日本堂漢方スクール大阪校で
ワンデイセミナー2本立て。

午前は「はじめての漢方」を2コマ、
午後は「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」でした。

今回はいつになくたくさんの方にご受講いただき、
特に午後の「養生&薬膳」のほうは
私が担当するワンデイセミナーでは初の満席!

ぴったり20名様にご受講いただきました。

みなさま、どうもありがとうございました。


午後のほうはテーマが「更年期の上手なすごし方」だったので
まあそこそこ集まるかな?と思ってはいたのですが
ふたを開けてみれば開催20日前にキャンセル待ちとなり
もーびっくり!

今までに20名以上の方を前に
お話することは何度かありましたが
自分のセミナーとなるとちょっと感慨深いものですね♪

そして今回実感したのは
たくさんの方が熱心に聞いてくださるというのは
それだけで話し手にとってすごいエネルギーになるんだな、
ということ。

もちろん、今回のテーマは自分自身でもとても興味があったし
いつかお話したいなあと思っていた内容だったので
どうやったって熱が入るのですが、
昨日はそれ以上に熱を込めていたように思います。

いやーありがたいことです。


で、そんな熱ーいお話の中でも
一番熱ーく語っていたことが
「まず知っておく」ということの大切さ。

こと、「更年期」というものは
人によって感じ方はかなり違うものの
誰しもが必ず通り抜けていく時期、ですよね。

特に女性の場合はこの時期身体の変化が大きいので
いろーんな意味で不安もあるわけです。

だからこそ、
そもそも更年期というのは身体はどんな状態なのかとか
どんな症状が起こりやすいのか、とか
その症状はどんなメカニズムで起きて
さらにどう変化していくか、とか知っておく、というのは大切。

実際に症状が起きた時でも
ある程度なら自分で対処することもできるから、です。

「知っておく」ということは
不安を軽くすることにつながるんですよね。

いろいろ身体に不具合が重なってくると
これから自分はどうなってしまうのだろうと
不安ばかりが先立ってしまって
よけいに具合が悪くなっちゃう、ってことないですか?(笑)

私自身、今までにそう感じたことは何度もあるし
実際、知識を持ったことで
今の微妙なお年頃の体調と
うまく付き合えているように思います。

だから「まず知っておく」ということを
あれだけ力説していたんだろな、と思います。

…ホントはその話、
 あんなに時間割く予定じゃなかったんだけどなー。
 気が付いたらスイッチ入ってた(^-^;

とにもかくにも、
みなさまのこれからの生活の中で
なにかひとつでもお役に立てることが
お伝えできていれば幸いです♪

あ、もちろん
午前の「はじめての漢方」の内容も
「知っておく」ととっても使える内容ですから
ぜひ活用してくださいね。

どうもありがとうございました。
 

☆おまけ

昨日の試食はイカをくこの実とトマトで煮てみました。

試食品そのものは写真取れなかったので
ソースの元とレジュメの写真で代用~(#^^#)


{5F94DA82-1ADF-4FA2-AB1A-350F7BF704E5:01}



■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」

 2015年
 11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
 12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年
 10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
 11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
 12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】


■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★
 中医薬膳師コース
  (2015年4月~2016年2月・開講中)
 毎月第3水・木曜日 1回6時間 22回
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定) 
 全18時間
====================
 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (2015年9月~2016年1月・開講中)
 全36時間


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

渡辺真里子



季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!
 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪