◎いつの間にやら萩の花が似合う季節。。。
こんにちは。渡辺真里子です。
昨日は薬日本堂漢方スクールで中級コースの授業でした。
昨日の内容は、治療原則だとか薬物学だとかだったのですが
ワタシ、どうも生薬を手にすると
スイッチが入ってしまうらしい。
またもや熱く語りすぎて時間オーバーしてしまいました(^-^;
でもねー、あれをいいだすとこれもいいたくなるのよ(笑)
ともかく、クラスのみなさま、4時間大変お疲れさまでした。
で、
控室に戻るとこんなおやつが!
ここで初めて気が付きました。
昨日は中秋の名月だということを。
おかげで、帰りにきれいなお月様を
見逃すことなく愛でることができました。
そして、
今宵は満月、スーパームーンだそうですねー。
今日は残念ながら雲に隠れて
お月様を見ることができませんでした。
が、お月見といえば月見だんご!
だんごといえば、白玉粉がウチに残ってる!
ので、お月見だんごを作ってしまおう、と
自宅で事務作業している合間にごそごそと実験してみました。
実験のテーマは
「なつめあんを作る」。
我が家にはちょっと古くなってしまったなつめが
わりと大量にありまして、
あんこにつかってみようと思いったったのでした。
水にしばらく浸けたのち、煮て果肉を裏ごしし、
さらしあんと合わせます。
甘みにはちみつを加えて火にかけながら練り上げて出来上がり。
白玉だんごにたっぷりまとわせ
どっしりとした味わいの木柵鉄観音茶と合わせて
いただいてみました。
食べて見た感じは、、、
うーん、もうちょっと研究が必要かなー。
なつめのフルーティーな感じはおもしろいんですが
ちょっと酸味が残っちゃうんですよねー。
どうにかしてこの酸味をやわらげたいのですがねえ。
また機会を見て実験してみたいと思います。
どっしりとした味わいの木柵鉄観音茶と合わせて
いただいてみました。
食べて見た感じは、、、
うーん、もうちょっと研究が必要かなー。
なつめのフルーティーな感じはおもしろいんですが
ちょっと酸味が残っちゃうんですよねー。
どうにかしてこの酸味をやわらげたいのですがねえ。
また機会を見て実験してみたいと思います。
■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」
2015年
11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
2015年
10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」
2015年
11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
2015年
10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】
■現在開講中または開講予定の講座■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
漢方養生指導士養成講座・初級コース
(次回開講2015年10・11月予定)
全18時間
====================
漢方養生指導士養成講座・中級コース
(2015年9月~2016年1月・開講中)
全36時間
漢方養生指導士養成講座・初級コース
(次回開講2015年10・11月予定)
全18時間
====================
漢方養生指導士養成講座・中級コース
(2015年9月~2016年1月・開講中)
全36時間