養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記 -14ページ目

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

国際中医師で国際薬膳師の視点から、毎日のくらしの中で気づいたこと感じたことをつれづれにつづります。

IMG_2734.JPG

◎杭州では生なつめを食べることができました。
 行商に来たおじさんの籠をパシャリ♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 「中国茶をゆるりと楽しむお茶会~立冬の宴~」
 11月9日(開催♪
 残席余裕あります。参加お申し込みはこちらから→

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


今日の大阪は午前中は穏やかなお天気だったのですが
お昼すぎから土砂降りの雨!

ほどなく上がったものの、それから急に気温が下がって
ひざかけが恋しいほどになりました。

なんだか一日で急に季節が進んだ感じ。

あ、そうそう
今日、近畿地方では木枯らしが吹いたんですってよ!奥様!
(なぜに奥様?笑)

だんだん冬に近づいていってますねー。


***   ***   ***


昨日は夕方から漢方スクールへ。

今期担当させていただいた
養生薬膳コースが最終日だったので
この日の講義担当ではなかったのですが
最後の懇親会に参加するためお邪魔してきました。

みなさんに忘れられてなくてよかった―(笑)。

懇親会では、全員で1品ずつ持ち寄っての食事会でしたが
工夫とアイディアいっぱいのおいしいお料理やお菓子が
たくさん並んでいました。

さすが!みなさんお料理上手ですねー。


今期のみなさんは
5月から半年にわたって月1回通っておられたのですけれど
毎回宿題や課題もあって大変だったと思います。

そしてなにより
自分の身体と向き合いながら
食べるものを選んだり食事を調節することが
多くなったのではないかな?

私がこれまで講師として関わらせていただく中で
薬膳や漢方を勉強しようとする人は、

「自分の健康のため」に学ぼうとする人と
家族のためや仕事としてなど
「自分以外の人と関わるため」に学ぼうとする人に
大きく分かれるように思います。

「自分のため」

「他者のため」

せっかく苦労して学んだことですから
そのどちらにも活かしていただきたいのですが、

まずはやはり「自分のため」に
薬膳の智慧を活かしていっていただきたいな、と
個人的には思っています。

まず自分が元気でないと
家事も仕事もできないし、
なにより毎日が楽しくないですから(笑)。

懇親会ではみなさんのいろんなお話が聞けたのですが
その中で

「この半年間で自分を大切にするようになった」
という言葉が聞けたのが
なんだかとてもうれしかったです。

これからも薬膳の智慧を活かして
みなさんがますますお元気になり
ご自分が目指しておられること、実現したいことに
どんどん近づいていっていかれるといいなあと思います。

もちろん、薬膳を
仕事として活かすもよし、
ご家族の健康管理のために活かすもよし。

ご自分のスタイルで
これからも薬膳の智慧を活用していっていただければ
とってもうれしいです。

あ、そうそう、
「薬膳をお伝えすること」も
とっても楽しいですよー。

機会があればぜひぜひチャレンジを♪

修了生のみなさまの
今後のご活躍、楽しみにしています!


ということで、
今期はこれで終了ですが
またすぐ来月から新しいクラスがスタートします。

来期も劉先生と一緒に担当させていただきますので
受講予定の方、よろしくお願いしますねー。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


malico


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 ◆お知らせ◆

 ★食養生カウンセリング、ご予約受付中!

 中医学の視点からあなたのお身体の状態を解説し、
 おすすめの食材をご提案します。

 詳しくは こちら  をご覧ください。


 ★メールマガジン好評配信中です!

 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら  から♪
 サンプルは こちら  からご覧いただけます。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

IMG_2672.JPG

◎杭州といえばここ、でしょう。西湖のほとりにて。


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


今日の大阪は雨の予報が外れて
いいお天気の一日となりました。

明日ぐらいから寒くなるらしいので
気をつけないとですねー。


***   ***   ***


さてさて、

フェイスブックではちらちらと書いておりましたが
先週金曜日の夜、中国から帰ってまいりました。

今回は、いつもお世話になっております
日本中国茶普及協会さん主催のツアーで
杭州での評茶員研修に参加してきました。

評茶員というのは、ざっくりいうと
中国政府認定の茶葉鑑定のプロ資格、
ワインでいうところのソムリエ、という感じです。

今回の滞在6日間のうち、
3日間が講義・実習、研修4日目が筆記と実技の試験、という
改めて書いてみると結構ハードなスケジュール(笑)。

常日頃、中医学の勉強で
講義を聞くことには慣れている方だと思うのですが
それでも結構頭が疲れました。。。

実習の時間では、お茶の分類ごとに
いくつかのお茶の外形や内質(味や香りなど)を
実際に評茶の方法に沿ってみていったのですが

IMG_2562.JPG

どうしても、
まだまだ自分の好き嫌いで評価してしまうんですよねー(^_^;)

それにしても、
中国茶ってホントにいろんな種類があるものだなーと
改めて感心しました。

初めて見るお茶もちらほら。

黒茶、特にプーアル茶に凝ってしまうと
家が傾くらしいのでやめときますが(笑)、
緑茶はもうちょっと詳しくなりたいなあ、と思いました。

(なので、(私にとって)最終日、見学に行った茶葉博物館で
緑茶のパックを飲み比べ用にいろいろ買ってみた)

IMG_2771.JPG


試験の結果は
政府に登録の手続きなどがあるため
おそらく来年にならないとわからないみたいなんですが

まあ、きっと忘れたころに
ふらっとお知らせがやってくるのでしょう( ´艸`)

ちなみにこれは
講義中飲むために用意してくださったお茶。

IMG_2453.JPG

白牡丹(はくぼたん)という白茶です。

白茶ってもっと色が淡くて白っぽいものが多いんですが
これはとってもきれいな緑ですねー。

おまけに有機栽培のものらしいので
身体にもさらにやさしい感じ~(#^.^#)


そんなわけで、
今回はほとんど研修施設とホテルに缶詰め状態だったので
あまり観光してません。

そして、実は今回、仕事が入っていた関係で
本来のツアーのスケジュールより1日早く帰国したため、
あの「胡慶余堂」に行けず。。。(涙)

(胡慶余堂というのは、
 「北の同仁堂、南の胡慶余堂」と言われるぐらい
 中国国内で有名な漢方薬局です)

最後の夜は
胡慶余堂の薬膳料理レストランでの食事だったのですよー。

自分で決めたこととはいえ、なんともくやしい限り。

いつかこのリベンジをしたいんですが、
はてさていつになることやら…。

とりあえず、あまりにもくやしいので
ホテル近くの同仁堂には寄ってみたけど(笑)

IMG_2628.JPG


…とまあ、ちょっと残念なこともありましたが
今回もおいしいものはいろいろ食べてきましたので
またおいおいアップしていきますねー。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


malico


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 ◆お知らせ◆

 ★食養生カウンセリング、ご予約受付中!

 中医学の視点からあなたのお身体の状態を解説し、
 おすすめの食材をご提案します。

 詳しくは こちら  をご覧ください。


 ★メールマガジン好評配信中です!

 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら  から♪
 サンプルは こちら  からご覧いただけます。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
{ED98B354-2529-40CD-BA6F-923456DBD0D1:01}
◎杭州蕭山空港。写ってるのは国内線ですが^^;

こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


台風、とうとうやってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

なんだか大阪周辺は交通網に
大きな影響あったみたいですね。。。

実は、Facebookには書いたのですが
ただいま大阪を離れ、中国・杭州におります。

お茶の勉強で来たのですが、
出発が日曜日だったので、
タイミング的にはギリギリセーフな感じで
来ることができました。

こちらはいいお天気なので、
日本の台風のニュースを見て
なんだか実感がないんですけれど

自宅あたりは大丈夫かなあと
ちょっと心配などしております。

ところで、

ここは中国、ということは
SNSのアクセス制限がありまして

今回それに引っかかってしまったらしく
こちらからブログ、Facebook、Twitterを
まったく見ることができません。

かろうじてアメブロは
スマホのアプリでコメントなどチェックしたり
記事を書いたりできるのですが

自分の上げた記事すら見られないという。。。(>_<)

そんなわけで
とりあえず所在報告のため
この記事をあげてみます。

あ、メールは見ることができてますので
諸々のご連絡はメールでいただいて
大丈夫です。

また「ゆるり茶会」のお申し込み受付も
できます(のはず)ので、どうぞー。

ということで、ご連絡かたがた、
杭州にいるよ、のお知らせでした。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


malico