やましたひでこ公認 湘南茅ヶ崎
断捨離®︎チーフトレーナー 中場みつこです
先日のバガヴァット・ギーター講座の余韻が、まだ心の奥に残っています
「為すべきことを、ただ為す」
この言葉が、じんわりと体の芯にまで染み込んできているような感覚
静かに呼吸を整え、今ここに意識を戻し、目の前のことに心を込める
…などと言うと、まるで悟りの境地のようですが、
今日の私はというと、
朝から洗濯機に靴下を1枚取り残し、「またやってしまった…」と深く反省中です
(たぶん神さまはこういう私も嫌いじゃないはず)
それでも、日常の些細なことにも「祈りのような意識」を持つことで、暮らしが少しずつ変わっていく気がしています
断捨離®︎も同じです
「捨てなきゃ…!」と気負うのではなく、
「ありがとう」と声をかけて手放すとき、そこには静かな神聖さが宿る
決して派手ではないけれど、目に見えない“整う力”が、日々少しずつ積み重なっていく感じ
今日はちょっと悟った人風に書いてみました
さてさて、今日の「一捨て」は、
冷蔵庫の奥でミイラ化していた大葉たち。
あの子たちはもう、薬味というより「乾いた命」でした…
黙祷ののち、感謝してお別れを
断捨離とは、やっぱり「小さな儀式」なんだなと、改めて感じています
聖地巡礼も素敵だけれど、
今日の自分の暮らしを“神聖な場所”にしていくことこそ、私たちの日々の修行なんですね
バガヴァトギーターを教えてくださった
大塚和彦先生と
お一人お一人に最適な断捨離の進め方をお伝えします
一緒に断捨離進めていきましょう!
いつもあなたの断捨離応援しています!
クリックして頂けると とてもとても嬉しいです!
↓↓↓
↓↓↓