月曜日に壱岐対馬から帰宅し
木曜日は鹿児島行きの飛行機に乗って
指宿リヒトに来て
只今 リヒト中
やましたひでこ公認 湘南茅ヶ崎
断捨離®︎チーフトレーナー 中場みつこです
断捨離を知る前は
私は使わないけれど使えるモノ
いつか。どこかで誰かが使えるモノに囲まれて
なんでもあるのに、なんだか分からないけれど
息苦しさと焦燥感でいっぱいでした
私の人生このまま終わるんだろうか と
心の奥底で感じたんですね きっと。
今思うと たったの11年前なんですよね
断捨離を本格的に始めたのが2012年
子供も高校生と小学生になって
親の手もそれ程要らない
子供の事や家事を忙しく一生懸命やる事で
自分って役に立ってる!
と、自己効力感を満たしたかったんだと思います
それがだんだんとお役御免になってきて
子供の成長を喜んでいいのに
相変わらず、毎日の変わり映えしない家事全般に
ただ 家族のためにやってる
やってあげてる
なんで私だけがやってる(怒り💢) と
段々と被害者意識丸出しで
不機嫌モードになる事もたびたびでした
主婦たるもの家事は完璧にやって当然と思いこんで
片付けもできていない自分をとっても恥ずかしく思って
ダメダメな自分だと引け目感じてました
そんな時の気晴らしが
お買い物
安いモノから高いモノまで
まあ 何も考えずホイホイと買っては
ちょっと使っては直ぐ飽きて邪魔になると
ポイポイと倉庫部屋へ放り込んでました
宣伝文句に釣られて飛びついているので じっくり選んで買ってない
今考えると、小さな子供が新しいおもちゃ欲しがるのと一緒ですね
自分の不全感の感情の捌け口にしてるだけなので
買う行動が大事で
買ったモノにはたいして
大事だとは思って無かったのにも気づいてなかったですね
そんなこんなで 大量の不用品と暮らすゴミ置き場暮らしだったみつこが(本人はそんな自覚もなかったけれど)
断捨離を知って
おやつも全部手作り
料理も凝って常に温かいモノを出していたしと、
いっぱしの主婦のつもりでいたのに
家族にはゴミ置き場暮らしを強いていた! と知った時の衝撃はけっこうでした
それから怒涛の断捨離を経て断捨離を探訪し続けたくて断捨離トレーナーにまでなって
振り返ってみると 断捨離トレーナーになっての11年間が今まで生きてきた人生の中で
ダントツに濃いい
喜怒哀楽全て濃いい
これはあちこち自由に自在に行けてる物理的な移動距離の差もあり
経験値が増えてるのもあるけれど
よくよく考えてみると 実は一つ一つの体験を思考はもちろん
自分の五感全部使って味わい尽くそうとしているので
どの瞬間も刹那で特別で愛おしい
断捨離の今・ここ・自分
身に付いてきてるのかな
そうなると 必然的に濃くなる
いわば好きなもん見つける基本姿勢かな
思考停止じゃ無いし、感覚感性も鈍化麻痺していないので
(時々フリーズするけれど、まあそれは生きてれば仕方ないよね
解凍方法を自分で知ってるので焦らない)
断捨離をして好きなモノを見つけたかと問われたら
好きなものに自分の直感に素直に好きと思って
真っ直ぐと素直に向かっていける行動力
周りの誰かがどうとかこうとかの他人軸ではなくて
自分を尊重する自分軸と
どうなってるのか 俯瞰してみる力と
断捨離やってきて断捨離トレーナーになって
人生後半になって 厚みが増した(体だけじゃなくてね)
彩が豊かになった と言うか
人生ごきげん としか言葉が見つからない
だから私が見つけたのは 人生ごきげんに生きる智慧
そしてこれは終わりがなくもっともっと深く探訪していけるその愉しみ
ぜひご一緒に断捨離®︎してこの愉しさ味わって欲しいな
あ、そうそう 断捨離して流れ込んできたものは多々あるのですが
初期の頃のダントツがこれ
にゃんこの多頭飼いがしたい! 毛の長いにゃんこと暮らしたい!
子供の頃からの夢があっさりと叶ったのでした
断捨離恐るべし!
その夢を止めてたのは自分だったと見せられましたねぇ
さてさて、
あなたの叶えたい夢はなんですか?
夢を現実に!
断捨離でできました・
一人で悩んでいないで一緒に進めて行きましょう。
お申し込みはこちらから
いつもあなたの断捨離応援しています!
■無料メルマガ配信中 中場みつこ
断捨離チーフトレーナー
クリックして頂けると とてもとても嬉しいです!
↓↓↓

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村