やましたひでこ公認 湘南茅ヶ崎

断捨離®︎チーフトレーナー 中場みつこです

 

こう見えて『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』

 

の人でした 縛られていたなあ と思います

 

何事も 『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』がモットーでした

 

引き出しの中一つとっても タオルハンカチでも

『きちんと。畳んで、 ちゃんと。向きを揃えて、 自分で。誰にも頼まない』でやってました

 

ただただ いっぱい仕舞っていくと 締まっていって 閉まっていく

 

とは思ってなかった・・

 

タオルを綺麗に畳んで引き出しにギチギチに詰めていくと

きちんと。ちゃんと。しているような人に思えてほくそ笑んでいたのですが

 

パッと見た目には綺麗に入ってるように見えてニヤニヤ

 

ちゃんと。きちんと。した人っぽいですよね?

 

実際に引き出し開けて一枚出そうとすると・・・ポーン

 

わかりますよね? ギチギチだとその両隣ももれなく付いてくる・・

せっかく綺麗に仕舞ったのに 一瞬でぐちゃぐちゃ

忙しいからとそのまま放置で 元の木阿弥のゲンナリ感半端ない・・・

 

『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』はどうなるの?

こんなことで私の自己肯定感ダダ下がり

引き出し一つ『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』出来ないんだ・・・ゲロー

 

で、その引き出しは見たくないので開けないようになり閉まったまま

モノをきっちり畳んで詰め込むということは モノを絞めてるのと同じなんですね

モノは息苦しい

 

でもね。 一番息苦しかったのは自分自身でした

 

当時はそんなことには気づかずただただ現状をどうにかしたい思いで

夢中で断捨離してました

 

ここで活躍したのが 断捨離のお約束

 

モノをしまう時の7・5・1の法則です

 

見えないところは7割に ふわっと仕舞っても3割残す

この3割はモノの通り道 氣の通り道

 

一つ出しても両隣がついてくることなんかありません

 

モノもゆったりと呼吸できます

 

いつの間にか 私もゆったりと呼吸できるようになってました

 

『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』は別に悪いことでは無いですよね?

 

突き詰め過ぎていただけ 完璧主義が発動して崩壊してました

 

『きちんと。 ちゃんと。 自分で。』も3割のゆとりを持って

 

たまには5割1割にして

 

いい加減では良いかげんで

 

ゆるゆると人生愉しんでいます

 

 

 



ゆるゆるサイコー

 

 

 

 

お一人お一人に最適な断捨離の進め方をお伝えします

一緒に断捨離進めていきましょう!

 

 

 

 

「小さな断捨離®︎が呼ぶ幸せな暮らし方」セブンカラーズ

 

一人一人は違う色でも虹色の7人 集まれば眩しい光となる!

まあ 光となれ! との祈りの部分もありますが

セブンカラーズ発足記念のzoomトークイベント

 


トークライブでお会いできるのを楽しみにしています!

 

【セブンカラーズトークイベント 新章ココ断】

 

ご購入の方は無料でご招待🎵こちらから

 

 

 

 

 出版記念でキャンペーン始めました かなりお得になってます!

 

 

 

 

 

いつもあなたの断捨離応援しています!

 

■無料メルマガ配信中 中場みつこ 
断捨離チーフトレーナー
無料メルマガご登録→こちらから今すぐご登録!ください 

 

 

 

クリックして頂けると とてもとても嬉しいです!

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村