やましたひでこ公認 湘南茅ヶ崎

断捨離®︎チーフトレーナー 中場みつこです

 

メタトロンを受けてメタトロン関係を調べてみたら

いつも雄叫びを上げてる

 

断捨離は地球を救う! 断捨離は宇宙平和!

 

本当の勿体無いは何?に行き着いてしまいました

 

 

メタトロンとは? (webより)

メタトロンは、ロシア人科学者によって開発されたエントロピー測定機器です。

エントロピー測定は、世界先端クラスの技術と伝承医学の融合により、

身体の中の振動(周波数)の乱れを測定するもの。 

人間の発する周波数の波動と外部から発せられる波動を共鳴させることで病気や体調不良の原因を類推します。

 

(webよりここまで)

 

エントロピーって何? となって調べてみたら

 

(九州産業大学 webより)

 

エントロピー

地球のホメオスタシスについて考える

 

地表のエネルギー問題は、実はよく考えるとエネルギーの問題ではなく

エントロピーの問題であることに気がつかざるを得ない。

周知の通りエントロピーとは、その物質の持つ「熱量/絶対温度」のことで、

要するに物質の組成上の汚れの指標である。

 

栗本慎一郎「幻想としての経済」

 

デザイン行為における「いかに削ぎ落とすか」の重要性は、

様々な言説に見られます。

 

デザイン行為によって新たな秩序が作られる(エネルギーが使用されるとき)とき、

それ以上に大きな無秩序が生み出されてしまいます(エントロピー が増大します)。

 

つまり、重要なのは「何を作るか」よりも「何を捨てるか」であり、

 

さらに言えば、それ以前の問題として「余計なものは作らない」

という発想が必要になるのです。

 

 

 

これは 本当の勿体無いは何?

 

勿体無いと言ってなんでも取っておくこと?

そもそもソレ要るの? の問いですね

 

モノのおかげで生活でき

高揚感も得てるけれど

 

そこに過剰に頼っているとモノ依存症ですね

 

モノにしろ コトにしろ ヒトにしろ 

依存はイヤですね

 

 

まあ 私 ニャンコには依存してるかもですが・・・




モフれる幸せ〜

 

 

 

 

「小さな断捨離®︎が呼ぶ幸せな暮らし方」

 

登場させていただいた7人の断捨離トレーナーで作った

 

セブンカラーズ

 

一人一人は違う色でも虹色の7人 集まれば眩しい光となる!

 

まあ 光となれ! との祈りの部分もありますが

 

セブンカラーズ発足記念のzoomトークイベント

 

 

 

 

 


 

「小さな断捨離®︎が呼ぶ幸せな暮らし方」

 

この本の7人の断捨離トレーナーが集合して、トークイベントも続きます

 

 

続々とお申し込みいただいていますのでどうぞお早めにお申し込みくださいませ

トークライブでお会いできるのを楽しみにしています!

 

【「セブンカラーズトークイベント】

 

ご購入の方は無料でご招待🎵こちらから

 

ご招待!こちらからお申し込みくださいませ

 
 

 

 

まだご購入でない方はこちらから

 

有料 1,000円でトークライブ

 

 

 

 

ぜひお手に取ってご覧下さいませ

 

書籍版と電子版です


 

 

 

 

 

 

 

 

 裏表紙にウチのリビング載ってました〜

見てみてくださいね

 

 

 

 出版記念でキャンペーン始めました

 お申し込みはこちらから

 

 

 

いつもあなたの断捨離応援しています!

 

■無料メルマガ配信中 中場みつこ 
断捨離チーフトレーナー
無料メルマガご登録→こちらから今すぐご登録!ください 

 

 

 

クリックして頂けると とてもとても嬉しいです!

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村