ゴールデンウイークも終わり
家族から解放されて、やっと通常運転に戻り、
ホッとしている主婦の皆様
お疲れ様でした!
我慢のウィークでゴールデンの輝かしいイメージとは
程遠かったですけど
お出かけや、外食に行けない分
お食事の支度が大変だった・・・
キッチンの断捨離やってってよかった と
嬉しいメッセージも頂きました
私は相変わらず、サポートに伺ったり、自宅の断捨離漬けだったのですが
あなたの断捨離はいかがでしたか?
進みましたか?
やましたひでこ公認 湘南茅ヶ崎
断捨離®︎チーフトレーナー 中場みつこです
仕事部屋と寝室のお部屋チェンジの模様替えをして
大きな本箱を断捨離したので
ぎっちり入ってたわけじゃあ・・・なくても
入れ物が大きい分、相当の量になってました・・
本の断捨離にも励んでいました
いやー出て来ましたねぇ
パラパラめくると。
あっ、もう一度、ちょっと読んでみたい!
こんないいこと書いてあったんだ!
と思う本が・・・何冊も!
読んでるのに忘れているんですよね
本は大好きで一日中図書館にいても飽きないくらいなのですよ
忘れてる自分が許せないところがあるのか
もう一度読まなくっちゃ!なんて反射的に思うんですが、
忘れてて何か困ったか? と考えると、
別に困ってない
それを思い出していたら
もっと素晴らしい人生が送れてたかもしれない
という執着なのか未練なのか
でも、思い出したぐらいで、
違った人生送れてるとも思えない
忘れてたといいうことは
ただのそれだけだったと言う事
残念ながら自分の智慧となってなかったって事
あるいは
まだその智慧が発動する場に巡り合っていない
どちらにしても
頻度は少なかった?
無かった?ようですね
結局、もう一度読み返す必要ある?
ってことなのですが、
なんと無く気になって
読み返したい衝動が厄介です
なので、どれを選ぶかとなると、結構悩みます
本は私の弱点の一つなので、
まあ仕方ないですね
読んでいない本、
読もうと思っていて置いてある本は
負債である!
あなたの空間も、時間も、エネルギーも
奪っていますからね
無くても大丈夫!です!
それでも置いておきたい
置いておくと幸せになる
本に関しては 総量規制方式です
シンプルにこの場所に入るだけは置いていい
残りはブックオ◯にお願いしましょう
これも総量規制要るにゃ??
いつもあなたの断捨離応援しています!
クリックして頂けると とてもとても嬉しいです!
↓↓↓
↓↓↓