励みになります。 応援頂けると 嬉しいです。
みなさま ごきげんさまです。
断捨離トレーナー講習生 みつこ です。
やらねば と思いつつも なかなか 取りかかる勇気も覚悟も なかった
2階の 魔窟1
事務局の 後押しもあり 勇気を出して 覚悟して始めました。
1時間後 テレビ周り すっきりしました。
にゃんこ先生も 応援中 (手は貸してくれませんが・・・)
朝 10時に始め 夜10時に 完了!
やっと 魔窟脱出
合計 12時間ですが 途中外出してたりしたので
ざっと 正味 4時間ぐらいです。
おぉ スゴーイ きれい!
自分でも 思っていたよりも 早く片付き
ちょっと びっくりです。
師匠 ありがとうございます。
思っていた 以上に 断捨離筋力 ついていました。
モノが捨てられないのは
モノにいろいろな思いを貼り付けていたからでした。
実は 以前はもっと悲惨でした。
6月の末ごろです。
大きな箪笥は お決まりの婚礼ダンスです。
手前には 大きな本箱が置いてありました。
婚礼ダンスは サイズ的に 今の住まいには無理があるとは
解っていましたが、娘の結婚に際して
両親が心をこめて オーダーしてくれたもの。
捨てるなんてとんでもない。と
度重なる 引っ越しでも手放しませんでした。
でも 心のどこかで うっとおしく思っていた 自分がいました。
6月の断捨離合宿で
親の思いは 海より深い。
でも 親だって 自分が贈ったもので
子供が 不自由な思いをしていると 知ったら悲しい。
そう気づき 合宿後 気持ちの冷めないうちに
便利屋さんに頼み 3万円で運び出してもらいました。
箪笥の中身を 選別する余裕もなかったので
中身を全部出して 箪笥と本箱を 運び出してもらいました。
大きな家具がなくなったので寝室が 一気に広くなりました。
しかし 取り出した中身の置き場所がなく
スッキリ見える 収納を急いで購入。
思った以上に モノが入らず 最初の写真の状態に、
それから 3か月 少しきれいになっては また ぐちゃぐちゃに。
どうして 片づけないんだろうと 自分でもなんとなく不思議でした。
じゃまな 箪笥は無くなったのに。
モノだって減らしているのに。
私 自分で自分を 罰してました。
親の思いの詰まった 立派な箪笥を 親の許可も得ず
勝手に捨てた 親不孝な自分を。
それで きれいなところで 休む資格なんか無い と
ゴミ置き場が お似合いよ と 自分で自分に言っていました。
しかし 親が箪笥を用意してくれたのは クローゼットなど無い時代の思考
箪笥を持ち続けることが 親孝行の証ではないし
箪笥を捨てたからって 親不孝なわけでは無い。 ですよね。
そもそも 親孝行・親不孝って何?
誰が決めるの?
こうやって考えていくと もう姿も形もない 箪笥に張り付いた
思いに まだ縛られていた 私でした。
幸い 高齢ですが両親とも 健在なので
これから 楽しい思い出を 作った方が良い
と 気づくと 嘘みたいに スイスイと捨てられ 片付きました。
すっと 心が軽くなり 内側からエネルギーが湧いてきました。
気が付けて良かった。
あんなに 酷いところで 文句も言わないで 見守ってくれていた
ダーリンに 心から 感謝です。
ごめんね。 そして ありがとうございます。
今回 危うく捨てそうになったのがこれ
結婚指輪。 指が成長して 入りません。
ダーリンへ
うっかり捨てそうになったけど 捨ててないから。
ホントに 心から感謝しています!
ながながと お付き合いくださり ありがとうございます。
皆様との このご縁に心から 感謝いたします。
クリックして 応援頂けると嬉しいです。
励みにしています。

にほんブログ村