資産運用だけがお金から解放される事ではありません。
使い道から考えると収入にも資産運用にも無理がなくなります。
昨日と今日は年明けの引越しのつもりが年内に完成引き渡しになったお宅のメンテナンス2件。
1件は郊外の新築希望がマチナカヘ
1件はマチナカ新築希望が実家の敷地内へ
昨日のお宅は、お会いした当初自分達は安い土地しか買えないと思い込み、郊外の土地を購入し新築希望でした。
安い土地は土地面積が広い場合が多く、土地が高い場所は面積が狭いので、土地購入資金は変わらない場合がある事、住まいについてのお話を聞く限りは居住スペースというより、自分達のものに合わせた収納スペースやストックスペースだったので、土地が高い場所は広い家は作れないが、病院やスーパーが近くにある場所を選ぶとお子さんの通学にロスがないから時間を有効に使える事、スーパーを我が家のストックスペースだと考えれば居住空間は変わらず広いストックは必要ない事があるという考え方の選択肢を伝えたら、土地の選択肢が広がり、3年がかりのマネートレーニングでの家計の決算書で損益の考えも身につき、建築業者選びもスムーズにいきました。
今日は実家の敷地内に新築したご夫婦の家の完成引き渡し。
実家があるからマチナカに土地を買い新築、ご両親の面倒は将来的にみたいから売りやすいマチナカがいいと言われたので色々シミュレーション。
結果は実家の敷地内の土地に家を建て、かつてご主人が使っていた実家の自分の部屋をお子さんの部屋に活用したら自分達が子供部屋を作る必要がなく、奥様の希望の広いLDK、ご主人の趣味部屋を作る予算が出る可能性があると伝え考えてもらいました。
お子さんが将来独立し、万が一ご両親の身体が不都合になれば、実家と住み替えできるように作ると、土地を買わない分家計簿の中身が60歳時は千万単位で違い、奥様は社員じゃなくてもよく、パート代であったとしても生活のための家計に組み込まなくてもよいとも合わせてお伝えし、結果は孫が使うならと、ついでにご両親も実家の水回りや子供部屋の改築を行なってくれました。
無理しないでみんなで子育てをしていくと楽になります。
2件とも数年かけて考え抜き、最初とは思ってもみない結果になりましたが、貯金箱の状態がいいので満足そうです。
建築業者の方も結局良い材料を提供できたり、リフォームで請負代金は多くなり、金融機関もローンを適切に提供できました。
色々不都合や面倒くさいこともありますが、完璧にするにはお金がいくらあっても足りないし、不都合な中に生まれる規律もあると学びが多い年末になりそうです(^ ^)
昨日は美味しいから食べてみてとおすそ分けされた有名らしい生バター^ ^
久しぶりに美味しいパン買わなきゃ^ ^