小さいお祝い | 石川県金沢市のFPたにまるのマネトレルーム

石川県金沢市のFPたにまるのマネトレルーム

マネートレーナーのたにまるが日々の家計・個人事業主相談の中での気づきや発見、いろんな視点についてマネートレーニングできるブログにしたいと考えて発信してます♪

【HOME(家庭)とHOUSE(家)】

今日のお客様はマネトレ10年目^ ^
10年前に土地購入を検討されてましたが、
ライフプラン上新築住宅はあと5~10年待つのも選択のひとつだと提案した方で、当時は「相談料を払っているのになぜ家が買えないんですか?買えるようにしてくれるのがFPじゃないんですか?」と激怒されましたが、ちゃんと話をして納得し、仮契約までした土地購入を断念しました。

その時にした話が、【HOME(家庭)】と【HOUSE(家)】の話です。
住宅購入でありがちなのが、HOMEを求めているのにいつの間にかHOUSEを買ってしまっている事です。

このお客様はそれを理解され、住宅ローンを組んだつもりで貯蓄をし10年経って昨日土地購入の契約を完了し、報告会^ ^
秋には完成予定です^ ^

待ったおかげで10年前より金利も土地代金も安く、資産運用も身につきお金をかける優先順位が10年前と全く変わりました。
控除等を含めると「家賃は捨ててないんですね。あの時買わなくて本当によかった」と、言ってもらえました。

心配だと思っても仮契約までした土地を断念する人なんて皆無です。
皆さん払った手付金がもったいないと思うので正当化しながら「なんとかなる」という言葉を自分に言い聞かせたり、一時の安心のためにそう言ってくれる人を探します。

家計管理や住宅、資産運用は、数字よりその時の自分にとって都合のいい感情が大半を占めます。

この方はお客様のご紹介で私の所にいらっしゃるまで、何人ものFPに大丈夫だと言われたのに相談にいらっしゃいました。
私は経緯をお聞きして、買えないこともないが、買わなかった場合のシミュレーションをしました。

ほとんどは、買った場合この時期が厳しくなるけど頑張れば大丈夫と説明されたのが大半で、買った場合、買わなかった場合のシミュレーション比較をしたのは私だけだったようです。

次の質問が住宅会社の出したシミュレーションと私の出したシミュレーションの数字の違いは何か?

私の仕事は住宅を売る事ではなく、生活に困らないようにする事なので、生涯のお金で、今は皆さんが想像できないけど、かかるであろうお金を組み込んで作っているから、厳しめになりますが使わなかったら余るお金になります。と説明し、納得されました。

私のシミュレーションが厳しめとわかっている方で、私の話を聞かない方がいいと判断される人、聞いておきたい人とわかれますが、どちらも間違ってないんです^o^

今回の住宅は、何よりお子さんと先の事を考えて一緒に楽しみながら家づくりができることや、この10年で学費等の準備のめどがついたので中期のお金についてはひと安心^o^
あとは資産運用を続けながら、老後資金を作るだけ。

10年で住宅ローン、固定資産税を払ったつもりの生活水準が身についているので、生活感も変わらず。

今回の購入に関しては貯蓄、資産運用、保険、ローンや控除等をバランスよく考えられるようになっていたので、私は報告だけ受けていて、ご自分達で決めるのにも時間がかかりませんでした^o^

あとは元気に楽しく働いてもらうだけです(笑)

嬉しかったので小さいケーキでお祝いしました(*^o^*)

{743F195A-46A1-46EF-9727-F29CF88345E2:01}