こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

昨日からいよいよ

パリオリンピックが始まりましたね!

 

私は今回の大会では

バレーボールに注目していて、

昨日も男子バレーの試合を

テレビで観ていたのですが、

 

残念ながら初戦は惜しくも

負けてしまいましたえーん

 

でもまだ予選リーグなので、

ここから挽回してメダルを

目指してほしいですね!

 

毎日暑すぎて外に出るのも

なかなか億劫なので、

オリンピックを観ながら

お家時間を楽しみたいと思いますグラサン

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ。

 

今回は、

 

「キッチンお片付けのコツ6ヶ条」

 

のダイジェスト紹介後編です!

 

先日公開したキッチンの

お片づけのコツの動画が

ご好評いただいていますが、

 

 

 

ブログの方でもそのダイジェストの前編を

ご紹介させていただきました↓

 

前編でご紹介した内容以外にも、

キッチンでよく聞くお悩みは

 

たくさんあります上差し

 

 

そこで今回はダイジェスト版後編として、

 

ゴミ箱が置けない、

レンジ周りが散らかる…!

キッチンのお悩み対処法をさらに解説!

【後編】

 

というテーマで、

 

さらに3つのキッチンの

お悩みポイントを徹底解説します!

 

 

■お悩み④:食品や消耗品のストックを重複買いしてしまう

 

 

まずご紹介するよくあるお悩みは、

 

「食品や消耗品のストックを

 重複買いしてしまう」

 

というものです。

 

ストックが点在していて

在庫管理がしづらく、

 

ないと思って買ってきたら、

実はすでにストックがいくつもあった、

というパターンもよくお見受けしますガーン

 

 

 

ストック品管理の基本は、

 

「ストック品は種類別に

 同じ場所にまとめる」

 

ということです。

 

買ってきたら空いているスペースに

とりあえず突っ込む、という状態だと、

 

ストック品があちこちに点在してしまい、

重複買いの元になりますアセアセ

 

 

 

そのため、食品ストックはここ、

消耗品のストックはここ、というように、

ストック品の置き場所を

決めておくのが基本です。

 

そして普段のお買い物も、

そこに収まる量にコントロール

することが大事です上差し

 

 

 

そしてストック品管理で

オススメしたいのが、

 

「お買い物リストを活用する」

 

という方法です。

 

そろそろ切れそうだったかも、という

あやふやな記憶だけで買い物をしてしまうと、

実はまだあって重複してしまった、と

いうことになりやすいですアセアセ

 

そのため、ストック品が切れたら

チェックできるお買い物リストを

作っておくと便利です。

 

 

 

メモやペンをすぐ書き込めるように

キッチンに置いておく方法もありますが、

 

いつも買うものはマグネットで

お買い物リストを作っておくと、

簡単にチェックできるので便利ですウインク

 

チェックしたら、そのボードを

スマホに撮ってお買い物に行くと、

重複買いが減らせるのでオススメです。

 

 

 

自分でマグネットを作るのが

大変だという方は、

 

100円ショップでも食品や消耗品の

ストックリストのマグネットが売られています!

​​​

以前こちらの記事で

ご紹介しています↓

 

 

こちらのマグネットは

キャンドゥなどで売られていますので、

ぜひチェックしてみてください照れ

 

 

■お悩み⑤:ゴミ箱の置き場がない

 

 

続いてキッチン収納で

意外とよくご相談いただくのが、

 

「ゴミ箱の置き場がない」

 

というものですえーん

 

お住まいの地域によっては

燃えるゴミや不燃ごみ、資源ごみなど

ゴミの分別が細かく、

お悩みのお宅も多いことと思いますアセアセ

 

そのため、複数のゴミ箱を置きたいものの、

キッチンが狭く置き場所に悩まれるお宅も

よくお見受けします。

 

 

 

ゴミ箱の置き場所に悩まれるお宅に

オススメしたい方法の一つが、

 

「シンク下収納をゴミ箱スペースにする」

 

という方法です。

 

シンク下収納が扉式に

なっているお住いの場合は、

意外とシンク下が広くて

ゴミ箱が置きやすい場合も多いため、

 

資源ごみなどを捨てる場所として

活用すると便利です。

 

 

 

また、シンク下以外に冷蔵庫と

壁の間のデッドスペースに、

紙袋などを使ってゴミスペースを

作るという方法もあります。

 

さらに、マグネットで冷蔵庫の側面に

ゴミ袋を吊るせば、高さも活かしつつ

ゴミが捨てられますウインク

 

 

 

シンク下や冷蔵庫横に

ゴミを置く場所がないお宅の場合は、

 

「省スペースになるゴミ箱を選ぶ」

 

という方法もあります。

 

例えば、キッチン横の

壁沿いに置きたい場合は、

 

こういった薄型のゴミ箱を選ぶと

通路をあまり塞がずに設置できます。

 

 

 

また、縦に重ねられるタイプの

ゴミ箱であれば、

細長いスペースを縦に活用して、

複数のゴミを捨てられるようにもできます。

 

お住まいのスペースや

置きたいゴミ箱の数に応じて

ゴミ箱選びも工夫すると、

スペースを有効活用しやすくなります爆  笑

 

 

■お悩み⑥:レンジ周りがちょい置きで散らかる

 

 

そして最後のよくあるお悩みは、

 

「レンジ周りがちょい置きで散らかる」

 

というものです。

 

朝食用の食品や今飲んでいる処方薬、

買ってきたストック品などが

なんとなくちょい置きされて、

 

ゴチャゴチャになりがちなのが

気になるというお宅も多いですえーん

 

 

 

レンジ周りのゴチャつきを

解消するためのポイントは、

 

「そもそも定位置が

 あるのかどうかをチェックする」

 

ということです。

 

ちょい置きしてしまうモノのうち、

本当は別の場所に定位置があるモノの場合、

 

その定位置がいっぱいで入り切らないなど、

別の原因がある場合が多いです。

 

 

 

そのため、まずは定位置が

決まっているかどうか、という視点で

チェックしてみてください。

 

定位置があるのにパンパンで戻せない場合は、

その場所に入っているモノを厳選するなど、

解決方法を考えてみましょう上差し

 

 

 

レンジ周りを定位置として

置きたいモノの場合は、

 

「目隠しできるオシャレな

 ボックスを活用する」

 

という方法がオススメです。

 

出しっぱなしでも気にならない

ナチュラルなカゴや、

フタで目隠しできるボックスなどを活用すると、

 

なんとなくちょい置きしていたモノも

見た目のゴチャつきが減らせて、

スッキリ改善できますウインク

 

 

 

以上、キッチンのよくある

お悩み解決法の後編のご紹介でした!

 

改めて今回動画の内容を

ダイジェストとしてまとめながら、

 

「ああ、このお悩みちょうど先日も

 お客様から相談いただいたな…」

 

と、ピックアップした項目の

「あるある」ぶりを再度

実感していました笑い泣き

 

ちょうどお悩みのポイントに

ヒットしたものがあったという方は、

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村