こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

昨日の記事でご報告させていただいた

Ameba LIFE AWARD第5弾の

受賞の件ですが、

 

ブログ読者の方から

温かいコメントもたくさんいただき、

本当にありがとうございますえーん

 

最近このブログを知ってくださり、

私の汚部屋時代のエピソードを

初めて知った!という方もいて、

 

今回の受賞をきっかけに

改めてお伝えすることができて

良かったです照れ

 

以前から応援してくださっている方も、

最近知ってくださったという方も、

これからもどうぞよろしく

お願いいたしますお願い

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ。

 

今回は、毎月月末恒例の

今月読んだ本レビューです!

 

最近はメンタル系や健康系の選書が

多めの傾向がありましたが、

 

今月はいわゆるビジネス本も

読んでみたい気持ちになり、

幅が広めの選書となりましたキョロキョロ

 

 

ということで本日の記事では、

 

AI時代を生き抜くヒントや

自分を労るメンタル・健康術が見つかる!

5月に読んだ本4冊の読書レビュー

 

というテーマで、

 

今月の読書レビューについて

ご紹介します!

 

 

■1.心に効く美容(MEGUMI・著)

 

 

まず、1冊目にはMEGUMIさんの

新刊をご紹介します!

 

 

 

前著「キレイはこれでつくれます」が

超メガヒットとなったMEGUMIさんびっくり

 

以前、こちらの記事でも

前著についてレビューしています↓

 

こちらの本の出版後、

お仕事面では多方面で大活躍を

されているMEGUMIさんですが、

 

プライベートで様々な出来事が

あったことはご存知の方も

多いのではないかと思いますアセアセ

 

ですが、そんな悲しい出来事が

あったにも関わらず、

 

それについて深く言及することもなく、

MEGUMIさんらしく凛とした姿で

メディアに出演されていました。

 

 

そんなMEGUMIさんが、

「心に効く美容」をテーマに

新刊を出版されるということで、

 

美容のテクニックというよりは、

メンタル面での向き合い方に興味があり

本書を読んでみました。

 

 

本書で書かれていたフレーズで

アンテナに引っかかったのが、

 

弱いまま、強くなる

 

という言葉です。

 

 

MEGUMIさんは周りの方から、

 

「MEGUMIちゃんはさっぱりしてて、

 強い人だよね」

 

と言われがちだそうですが、

実際はそんなことはなく、

 

今回経験された人生で一番の

大きな別れにおいても、

 

メンタルが大きく揺さぶられて、

なかなか前を向けない時期が

あったのだそうです。

 

 

そんな時期にどう向き合ったか、

ということについて綴られた箇所を

引用させていただきます。

 

---------

大切な人が離れていくことって本当に悲しいことだけど、

次のシーズンに行きなさい、ということなのかな

少しずつ思えるようになりました。

 

(中略)

 

今回の経験は本当に辛かったけれど、よかったなと思うのは、

自分の中の究極的な弱さや痛みを知ったこと。

 

(中略)

 

今は、弱さを背負って、強く行きていく、という

第2フェーズに入ったような気がしています。

 

(中略)

 

痛みがあるということは決して恥ずかしいことではないし、

自分に傷がないと他人の痛みを理解することはできない。

 

いつか人に寄り添えるときのために、

このときの自分の気持ちを忘れてはいけないと

こころから思っています。

 

先日、仕事で訪れた海外でひとり早朝に

散歩をしていたとき、ふと心に降りてきたことを

思わずメモしたことがありました。

 

それは「痛みとともに生きていく」という言葉。

結局、そういうことなんだと。

静かに受け止めて前を向くことができた時間でした。

 

(MEGUMI・著「心に効く美容」より引用)

---------

 

 

私自身もどちらかというと

「強くてサバサバしてる人」と

思われがちなタイプなのでアセアセ

 

同年代で、同じように見られがちな

MEGUMIさんの痛みへの向き合い方に

とても共感することが多く、

 

美容のテクニック以上に

心に響く内容の多い本でした。

 

 

■2.チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン・著)

 

 

続いて2冊目には、

ビジネス書の名作として超有名な

こちらの本をご紹介します!

 

 

 

以前からタイトルは知っていたものの、

実はちゃんと読んだことはなくアセアセ

 

Kindle Unlimitedで読める本に

入っていたのを見て、

気になって読んでみることにしました。

 

 

本書は、ある迷路で起こった

出来事をめぐる物語を軸に

綴られています。

 

物語の主人公は「チーズ」を探し求める

2匹のネズミと2人の小人で、

 

この「チーズ」は私達が人生で求めるもの、

つまり仕事や家族、恋人、

お金、健康などを象徴しています。

 

この物語のあらすじを以下に

ご紹介させていただきます↓

 

------------

・ネズミと小人は毎日、自分たちの特別な

 チーズを見つけようと迷路を探し回っていた

 

・ネズミ2匹は単純な頭脳しかないが、

 優れた本能でチーズを探し、

 小人2人はいろんな考えがいっぱい詰まった頭を使って

 チーズを見つけようとしていた

 

・ある時、迷路の中でチーズを見つけた2匹と2人は、

 毎日そこでチーズを味わっていた

 

ところがある朝行ってみると、チーズがなくなっていた

 

・ネズミ2匹は置いてあるチーズが毎日だんだん

 少なくなっていることに気づいていたので驚かなかった

 

・そこでネズミたちはすぐに新しいチーズを探しに出かけた

 

・一方、小人2人にとっては青天の霹靂で、

 「チーズはどこへ消えた?」と声を上げ、

 ショックで立ち尽くした

 

ネズミたちはすぐに次のチーズを探しにかかったのに、

 小人たちは本当にチーズがなくなったのかを確かめたり、

 うろうろするばかりだった

------------

 

 

この物語で伝えられているのは、

 

「変化に直面した時の

 向き合い方」

 

です。

 

 

本書の中ではいくつかの大事な

キーワードも書かれていたため、

それもピックアップして

ご紹介します。

 

------------

自分のチーズが大事であればあるほど

 それにしがみつきたくなる

 

・変わらなければ破滅することになる

 

・つねにチーズの匂いをかいでみること

 そうすれば古くなったのに気がつく

 

新しい方向に進めば

 新しいチーズがみつかる

 

・恐怖を乗り越えれば

 楽な気持ちになる

 

・まだ新しいチーズがみつかっていなくても

 そのチーズを楽しんでいる自分を想像すれば

 それが実現する

 

古いチーズに早く見切りをつければ

 それだけ早く新しいチーズがみつかる

 

・従来通りの考え方をしていては

 新しいチーズはみつからない

 

早い時期に小さな変化にきづけば

 やがて訪れる大きな変化にうまく適応できる

------------

 

 

本としては短めですが、

ビジネスにおいてはもちろんのこと、

 

人間関係などにおいても応用できる、

とても深い考え方だと感じました。

 

さすが名著!と実感したので、

変化に直面した時のために

心の中に留めておきたいと思います。

 

 

■3.努力革命(伊藤羊一×尾原和啓・著)

 

 

続いて3冊目には、

AI時代の生き方について

取り上げられたこちらの本を

ご紹介します!

 

 

 

伊藤羊一さん、尾原和啓さん共に

ベストセラーを何冊も出されていて、

時代の最先端を行く著者さんなので、

 

そのお二人がタッグを組んだ

新刊ということだけでも

気になっていましたキョロキョロ

 

そんな中、先ほどご紹介した

「チーズはどこへ消えた?」を読み、

変化を恐れちゃいけない!と思い、

 

ちゃんと知っておかなきゃな〜と

思いつつも敬遠していた

ChatGPTについて学ぶために

本書を手に取りました。

 

 

本書でこれからのAI時代の

キーポイントとして

書かれていたのが、

 

 

・「80点」が合格ラインではなく

 スタート地点になる

 

→100点満点中、80点までの仕事は

 どんどんAIが先回りしてやってくれる

 

 

・正解主義から修正主義へ

 

→「一発必中」で正解を出せる人より、

 不完全でもいいから数を売って、

 その中で軌道修正しながら

 正解を見つけていける人の方が有利

 

といった内容です。

 

この時代の変化は、子供の教育でも

意識しないといけないところだな、と

感じましたアセアセ

 

 

また、ChatGPTは正解を

検索するツールではなく、

対話しながら新しいものを一緒に作る、

 

「共創」のツール

 

だと書かれていて、

 

 

ChatGPTで壁打ちをする

5つのステップを以下の通り

紹介していました。

 

-----------

1.まずはざっくり

質問例)

「キャリアアップのために必要な要素を教えて下さい」

 

2.問題を小分けにする

質問例)

「職場で必要とされるコミュニケーションスキルに

 ついて教えて下さい」

 

3.打ち手を考える

質問例)

「それぞれのスキルを習得する具体的な方法を教えて下さい」

 

4.絞り込む(前提と制約条件の追加)

前提の例)

「あなたはプロの編集者です」

 

制約条件の例)

「考えられる要因を10個教えて下さい」

「140字以内で答えてください」

 

5.じっくり質問を繰り返す

質問例)「上記の回答のうち、◯◯について具体的に」

-----------

 

ChatGPTが話題になってから

実際に触ってみたものの、

正直なかなか上手く

使いこなせなかったのですがアセアセ

 

壁打ちの相手だと思って、

上記の5つのステップを参考にしつつ

質問の仕方を変えてみたら、

かなり変化がありましたびっくり

 

これからの時代、AIを上手く

使いこなせるかどうかがかなり

大きな分かれ道になると思うので、

 

変化に適応するためにも、

この本を参考にChatGPTを

フル活用したい!と思いました照れ

 

 

■4.あなたを疲れから救う休養学(片野孝明・著)

 

 

そして4冊目には、

「休養学」をテーマにした

こちらの本をご紹介します!

 

 

 

元々休みベタで、つい疲れを

溜めがちになってしまう私アセアセ

 

これまでも「休む」をテーマにした本を

何冊か読んできましたが、

 

「休養学」というタイトルで

より体系立てて学べそうかな?と思い

興味を惹かれました。

 

 

本書によると、疲れやすさには

以下の4つのタイプがあるのだそう。

 

-------------

【A】アクセルもブレーキもばっちりな

  「バランス良好タイプ」

 

【B】ブレーキがききにくい

  「がんばりすぎタイプ」

 

【C】アクセルがききにくい

  「だらだらタイプ」

 

【D】アクセルもブレーキもきかない

  「ぐったりタイプ」

-------------

 

私自身は完全にBの

「がんばりすぎタイプ」だと

思いましたが笑い泣き

 

このタイプの場合、

交感神経が優位になりやすく、

副交感神経がなかなかONに

なりづらい傾向があるようですアセアセ

 

さらに本書では、

休養という行為を以下の

7種類に分類しています。

 

-------------------

<社会的休養>

・転換タイプ

(模様替え、着替え、買い物、旅行など)

-------------------

<心理的休養>

・造形・想像タイプ

(絵を描く、日曜大工をする、瞑想するなど)

 

・娯楽タイプ

(音楽・映画鑑賞、推し活、本を読むなど)

 

・親交タイプ

(家族やペットと触れ合う、自然に触れるなど)

-------------------

<生理的休養>

・栄養タイプ

(食事量を抑える、白湯で体を温めるなど)

 

・運動タイプ

(ウォーキング、ストレッチ、ヨガをするなど)

 

・休息タイプ

(睡眠、休憩をとるなど)

-------------------

 

大事なのはこの7タイプを

組み合わせることだそうで、

 

複合的に行うことで疲労回復効果が

2倍にも3倍にもなると

書かれていましたびっくり

 

私自身、運動や栄養は最近

だいぶ意識できるようになりましたが、

 

転換や休息はつい後回しに

なってしまうことが多いのでアセアセ

 

疲れたな〜と思った時は、

どの休養が今は足りてないかな?

ということを意識しながら

補っていきたいと感じましたウインク

 

 

 

以上、5月に読んだ本4冊の

読書レビューのご紹介でした!

 

最近はあまり攻めのビジネス本には

手が伸びなかったのですがアセアセ

 

久々に読んでみて、

やっぱり新しいことを知るのも

面白いな〜と実感しました爆  笑

 

また読書の幅も広げつつ、

コツコツ楽しみながら

続けていきたいと思います!

 

 

過去の読書レビュー記事の

一覧はこちら↓

 

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村