こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

あっという間に3が日も

明けてしまいましたねアセアセ

 

私は今日からお客様とお話する

お仕事が再開予定で、

子どもたちも今日からまた

塾がスタートします。

 

まだお正月の空気が

抜けきらないところがありますが、

 

やることも満載なので

気持ちを引き締めて

頑張りたいと思います!

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、「収納上手のアイデア調査隊」

第6弾のダイジェストの

クローゼット・脱衣所・お風呂編です!

 

動画はこちら↓

 

2階建ての戸建てに、

2歳の息子さんと3人家族で

お住まいのこちらのお宅。

 

共働きということもあり、

家事をラクにするための

工夫も満載のお宅でしたが、

 

特に洗濯については

なるべく仕舞う家事の手間を

減らせるように動線や収納方法が

かなり考えられていましたびっくり

 

また、お風呂についても

お掃除をラクにする収納が

たくさん取り入れられていたのですが、

 

動画の方では尺の都合で

ご紹介できなかったのでえーん

 

その分ブログでご紹介させて

いただきたいと思います!

 

 

ということで本日の記事では、

 

家事ラクの工夫が満載の

クローゼット・脱衣所・お風呂に感動!

収納上手のアイデア調査ルームツアー

 

というテーマで、

 

「収納上手のアイデア調査隊」

第6弾のキッチン編の

ダイジェストをご紹介します!

 

 

■家族の洋服を1箇所に集約!1階ファミリークローゼット

 

 

まずは、1階の廊下にある

クローゼットからご紹介します。

 

こちらの大容量のクローゼットに、

ご家族3人の普段着る洋服を

まとめて収納されています。

 

 

 

こちらのお宅のママは、

洋服を畳むのがあまり好きではないと

仰っていましたアセアセ

 

そのため、畳む家事を

最小限にするために、

基本的に普段着るトップスは

ハンガー収納にされているそうで、

 

人別に掛けるスペースを分けて

収納されていました爆  笑

 

 

 

こちらはハンガーの下に置かれた

チェストの中身です。

 

一番上の段にはご主人のネクタイや

ティッシュ・ハンドタオル、

玄関マットを収納されています。

 

 

 

こちらはチェストの下の段です。

 

2段目・3段目には

ご夫婦のボトムスを

収納されていました。

 

 

 

そしてこちらはチェストの

一番下の段ですが、

ここにはバッグ類を

収納されていました。

 

バッグも決して量が少ないわけでは

なさそうでしたが、

取り出しやすくまとめて

収納されていました!

 

 

 

こちらはその隣にある

チェストの中身です。

 

ここには主にお子さんのものが

収納されていて、

 

保育園用のおむつや、

まだサイズ的に少し大き目の服などが

収納されていました。

 

 

 

また、こちらのクローゼットの上段は、

IKEAのケースを使って

ご家族のオフシーズン服や

水着などの季節用品を収納されています。

 

あえて2階のスペースは使わずに、

オフシーズン服も含めて

ここ1箇所だけに集約されているのが

とても機能的ですね爆  笑

 

 

■脱衣所も機能的で家事がラクになる工夫がいろいろ!

 

 

続いては、同じく1階にある

脱衣所です!

 

こちらのお宅では、洗面台は

廊下にある間取りのため、

こちらの脱衣所は洗濯と

着替えのみの機能となっています。

 

 

 

この脱衣所は、先程ご紹介した

クローゼットのすぐ隣にあるため、

洗濯物も一度に戻しやすい

配置になっています。

 

普段は乾いた洗濯物を

脱衣所の収納式物干し竿に

一旦掛けて仕舞うそうなので、

 

隣でサッと戻せると

動線的にもムダがなくて

便利ですね!

 

 

 

続いては脱衣所にあるタンスの

中身です。

 

ここにはご夫婦の靴下や

下着、ハンカチの他、

 

パパのスポーツウェア、

お子さんの肌着やボトムスなどの

洋服を収納されています。

 

 

 

そして一番下の段だけは、

洋服ではなく洗剤類のストック類を

収納されているそうです。

 

ちなみにこちらのタンスは、

元々祖父母の家にあったものを譲り受けて、

自分で白く塗り直して使われているそうびっくり

 

古いタンスはお子さんが開けにくいため、

いたずら防止にもなって

重宝しているのだそうです。

 

 

 

また、タンスと洗濯機の間には

カラーボックスの半分の幅の

棚も置かれています。

 

ここにケースを組み合わせて、

入浴剤や塗り薬、洗濯ネットを

収納されていました。

 

 

 

また、ランドリーラックの上には

タオル類が収納されていましたが、

 

タオルはあえて畳まずに、

投げ込み収納にされているそう。

 

お仕事もあって忙しい中、

時短できるところは時短するという

合理的な仕組みにされていますね照れ

 

 

■お風呂も浮かせる収納で掃除しやすい仕組みに!

 

 

そして最後は動画の方では

ご紹介しきれなかったお風呂です!

 

こちらもお掃除しやすい工夫が

たくさん盛り込まれていました爆  笑

 

 

 

 

まだお子さんが小さいこともあって、

お風呂にはおもちゃも

置かれていましたが、

 

マグネット式のフックや

コーナーラックを使って、

浮かせる収納にされていましたびっくり

 

これならお掃除もしやすくて

便利ですね!

 

 

 

 

続いて洗い場の方のスペースですが

こちらも浮かせる収納が満載!

 

シャンプー類や洗顔フォーム、

たらいなども全部マグネットの棚や

フックで浮かせる収納にされていますびっくり

 

 

 

さらに、お掃除道具も

タオルバーに引っ掛けて

全部浮かせる収納にされています。

 

これなら洗い場の台の上にも

何も置かなくて済むので

サッと水切りもできて衛生的ですね!

 

 

 

以上、「収納上手のアイデア調査隊」

第6弾のクローゼット・脱衣所・

お風呂編のダイジェストでした!

 

お子さんがまだ小さくて共働きだと、

毎日の家事も大変ですがアセアセ

 

ちょっとした家事も

ラクになる工夫が満載で、

とても機能的でしたね爆  笑

 

 

そして、現在以下の2企画で

取材させていただけるお宅を

引き続き大募集しています!

 

・「片付け上手のお宅訪問」

→お宅に実際にご訪問して取材

 (※首都圏限定)

 

・「収納上手のアイデア調査隊」

→お写真をご提供いただきオンライン取材

 

いろんなご家族構成や

間取りのお宅をご紹介したいので、

 

我が家は普通かも・・・と

迷われている方も、

ぜひご応募お待ちしています!

 

 

企画の詳細・ご応募はこちら↓

 

 

片付け・収納上手さんのルームツアーの

記事一覧はこちら↓

 

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村