こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

本日は冒頭でStand.fmのラジオの

オススメ放送回をご紹介します!

 

 

大人になって感じる

「つながり」の大事さについて、

 

元々あまり社交性が

高い方ではない私がアセアセ

意識したいと思っていることについて

お話している回です。

 

よろしければぜひStand.fmの

アプリからフォローして

お聞きいただけたら嬉しいです(^^)

 

 

また、最新のメンバーシップ限定回では

「40代になって突然やってきた、

 親の介護の始まりの話」

についてお話しています!

 

 

こちらも冒頭数分間は

無料でご視聴いただけますので、

ぜひチェックしてみてください(^^)

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、先日セリアで見つけた

「ちょい足し」収納グッズ

3種の検証レポについて

ご紹介します!

 

セリアは元々ちょい足し収納が

充実していた印象でしたが、

 

先日お店をチェックしたら、

 

「こんなアイテムまで

 出てたのか!」

 

というアイテムもあったので、

検証してみることにしました爆  笑

 

 

ということで本日の記事では、

 

デッドスペースに便利な収納が

ちょい足しできる!

セリア新作収納グッズ3種の検証レポ

 

というテーマで、

 

セリアで見つけた新作収納グッズの

検証レポをご紹介します!

 

 

■家具の裏のデッドスペースにもちょい足し!粘着クリーナーホルダー

 

 

まず1つ目は、こちらの

粘着クリーナーホルダーです!

 

・粘着クリーナーホルダー

(10×5.4×6.4cm)

 

こちらはスルガ株式会社という

メーカーさんの商品です。

 

 

 

よく「コロコロ」と呼ばれる

こういったカーペットクリーナーを

お使いのお宅も多いですが、

 

クリーナー部分の粘着テープが

くっついてしまうので、

大体こういったカバーが

ついていますよねキョロキョロ

 

でも、このカバーの開け閉めが億劫で

掃除をついサボりがち、という

私のようなズボラさんも

少なくないと思います笑い泣き

 

 

 

こちらのホルダーは、

カバー無しで引っ掛けられるという

スグレモノ!

 

フック部分には僅かな突起が

ついている仕様になっているので・・・。

 

 

 

その突起のおかげで、

粘着フックを引っ掛けても

フックにくっつきませんびっくり

 

これはなかなかナイスアイデア!と

思いました。

 

 

 

ちなみにこちらのホルダーは

粘着テープで貼り付ける

仕様になっています。

 

凸凹がないなめらかな面に

貼り付けられるそうで、

 

壁紙などには貼れないのが

注意が必要なポイントですアセアセ

 

 

 

私がこの使い方が便利!と

思ったのは、家具の側面などの

デッドスペースに貼る方法です。

 

粘着テープがあとから

はがせるように、太めの

マスキングテープを貼って・・・。

 

 

 

その上からフックを貼ると、

こんな風に設置できました!

 

サッと手に取れるところに

粘着クリーナーが付けられると、

お掃除の頻度も上がりそうですね爆  笑

 

 

■扉だけでなく鏡にも収納できる!粘着シートドライヤーホルダー

 

 

続いて2つ目のアイテムは、

こちらのドライヤーホルダーです!

 

・粘着シートドライヤーホルダー

(3.8×10.5×8.7cm)

 

こちらはまるきというメーカーの

商品になっています。

 

 

 

ドライヤーホルダーは

洗面台の扉部分に引っ掛ける

フックタイプが多い印象ですが、

こちらは粘着シートタイプ。

 

粘着シートタイプは

ちょっと珍しいかも?と思い

思わず手に取ってしまいましたびっくり

 

 

 

フィルムフックタイプなので

鏡などのツルツルした面に

貼り付けられます。

 

ちなみに耐荷重は約800gだそうですキョロキョロ

 

 

 

ちなみにこちらは

フック部分のパーツです。

 

裏側にこういった窪みが

ついた形状になっているので・・・。

 

 

 

その窪みをフィルムフックの

突起部分に取り付けると、

こんな風にフックが付けられます。

 

フックとフィルムが別になるのが

鏡を拭き掃除したい時にも

便利でいいですね爆  笑

 

 

 

そして実際にドライヤーを

引っ掛けたところがこちら。

 

コンセントの近くにドライヤーを

浮かせて収納したいときに、

鏡に貼れるのは便利ですね!

 

 

 

ちなみに、側面にはこんな風に

突起のパーツが付いています。

 

これは何のために

ついているかと言うと・・・。

 

 

 

コンセントの先端を

引っ掛けるため!

 

こんな細かい工夫まで

されているのもなかなか

気が利いていますね爆  笑

 

 

■こんなアイテムまで登場!貼ってはがせるブラシ用ホルダー

 

 

そして最後はこちらの

ブラシ用ホルダーです!

 

・貼ってはがせるブラシ用ホルダー

(3×5×4.5cm)

 

これも先程のドライヤーホルダーと

同じまるきというメーカーさんの

商品です。

 

 

 

こちらはフィルム部分と

ホルダー部分が一体になっている

構造になっています。

 

ホルダーの方はローラーのような

形でブラシの持ち手が

固定できるようになっていて、

 

直径1.5〜2.5cmの太さの

ブラシに使えるそうですキョロキョロ

 

 

 

実際に鏡に付けてみると

こんな感じになりました!

 

結構ホールド力があるので

差し込むときは力が要りますが、

取るときは簡単に取れましたびっくり

 

洗面所以外に、玄関に鏡がある家では

ほうきなどを吊るして

収納したいときに使えそうです爆  笑

 

 

 

以上、セリアで見つけた

デッドスペースにちょい足しできる

新作収納グッズ3種のご紹介でした!

 

「ここにこれが置けたら・・・!」

というものって結構ありますよねアセアセ

 

デッドスペースを活用して

そういったよく使うものを

サッと取れるように置けると

家事や日常のプチストレスが減らせるので、

 

また「これは!」というアイテムを

発見したら検証してみたいと思います爆  笑

 

 

★各オンラインショップ様にて一般販売スタート!

→商品詳細・お取り扱いショップ一覧はこちら

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

 

 

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村