こんにちは!
整理収納アドバイザー akikoです。
「忙しいママ」の毎日が
もっとラクに、
もっと楽しくなるための
収納・家事・インテリアの
アイデアを発信しています。
初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪
パパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで
3連休もあっという間に
終わりましたね〜。
我が家はワンオペゆえ
特に遠出はせず、近場をブラブラ
出歩いたりする程度でした(^^;
昨日は長男が近所のお友達と
朝から夕方までずっと
遊びに出かけていたので、
次男と2人でのんびりと遊んだり、
気になっていた家事をちょこちょこ
こなしたりしていました。
溜まっていた家事が一気に
片付いたので、それはそれで
気分スッキリ!な週末でした(^^)
その気になっていた家事の1つが
お風呂掃除。
これまでお風呂掃除については
ながら掃除やプチ大掃除など、
いろいろ記事にしてきました。
ですが、最近気になっていたのが
「ながら掃除以上、大掃除未満」
のお掃除。
我が家では毎晩のお風呂上がり前の
水切りや、週末の排水口掃除といった
習慣化はできていました。
ですが、やっぱりそれだけでは
取り切れない汚れを、年数回の
プチ大掃除まで持ち越すのは
気が引けます![]()
でも、お風呂はやろうと思ったら
いくらでもお掃除ポイントがあり、
「どこからやろう・・・」と
考えることが掃除ギライにとっては
そもそもストレスです![]()
そこで、考えなくても体が動くくらい
習慣化するために、ポイントを決めて
月イチのお掃除フローを作りました!
そこで本日は、
習慣化で考えない家事に!
「ながら掃除以上、大掃除未満」の
月イチお風呂掃除フロー
というテーマで、
大掃除まで汚れを持ち越さないために
我が家で決めた、月イチの
お風呂掃除フローについて
ご紹介したいと思います!
■1:換気扇のフィルターお掃除
まずは、お掃除は「上から下へ」の
鉄則に沿って天井から。
天井はカビ取りなどは大掃除に回し、
換気扇のフィルター掃除に
絞ることにしました。
フィルター部分を取り出し、
ブラシでホコリを掻き出します。
ちょっと間が空いただけでも
結構なホコリの量![]()
ここだけは月イチ掃除に組み込んで
ちょこちょこやりたいと思います!
■2:浴槽周りのお掃除
そして続いては浴槽周り。
自分的にはここが一番
地味に気になるポイント。
浴槽周りのゴムパッキン部分のところに
ホコリやカビが溜まりやすいので、
お風呂用中性洗剤を吹きかけ、
お掃除用ミニブラシや金属ベラで
汚れを削り取りました。
そして、浴槽前のエプロンのスキマも
結構カビが溜まりやすいポイント。
こちらも洗剤を吹きかけて、
金属ベラで汚れを掻き出しました。
お風呂に入っているとちょうど
目線に入りやすい部分でもあるので
キレイにできると気分もスッキリ♪
そして同様にお風呂のフタも
周りのゴム部分のつなぎ目に
ホコリやカビが溜まりやすいので、
洗剤+ブラシ+金属ベラで
お掃除します。
これもいつも気になっていたので
こまめにできると気分スッキリ!
■3:お風呂のドア掃除
そしてドア周りも通気口や
細かい部品のところなどに
結構ホコリが溜まりやすく、
お客さんが来た時などにも
地味に目について気になっていました![]()
こちらもササッと掻き出して
ホコリを取るだけでも
だいぶキレイになりました(^^)
■4:ボトルホルダー・床掃除
そしてシャンプーなどで
ヌルヌルになりやすい
ボトルホルダーも取り外して洗います。
ここもさっと水洗いするだけで
全然気分が違うのでスッキリ。
そして床も軽く洗剤をかけて
ブラシでこすり洗い。
特に壁と床のつなぎ目の
パッキン部分の汚れが
気になるポイントなので、
そこを中心に軽くブラシをかけます。
そして一通り洗い終わったら、
最後に防カビくん煙剤をかけて
仕上げ完了!
防カビくん煙剤は2ヶ月に1回で
OKだそうなので、月イチ掃除の中で
隔月でやっていこうと思います(^^)
以上、我が家で決めた
お風呂の月イチ掃除フローの
ご紹介でした!
今回は初回で考えながらやったので
30分くらいかかりましたが、
勝手に体が動くくらい
習慣化できれば、20分くらいで
終わりそうな感じです![]()
やることが決まれば掃除ギライでも
心理的ハードルがだいぶ下がります(笑)
改めて、お掃除習慣化のポイントは
1.掃除する場所を決める
2.掃除の仕方を決める
3.やる順番を決める
4.頻度を決める
ということだな〜と感じました。
お掃除ギライでなかなか
習慣化できない!という方は、
ぜひ上の4つのポイントを決めて
習慣化を目指してみてくださいね♪
お掃除上手のブロガーさんの
習慣化フローも参考になります!
----------------------
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪

----------------------
ランキングに参加しています。
いつもたくさんの応援クリック
本当にありがとうございます!
更新の励みになっています。
ぜひ「見たよ~」のクリックを
下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!











