FC2ブログ「Life with boys」からお引越し&タイトル変更しました!
以前からご覧いただいている方は、ブックマーク等の変更をお願いします♪
 

---------------
 
こんにちは、整理収納アドバイザー 兼 ワーキングマザーakikoです。
 
忙しくてもすっきり&おしゃれな部屋が続くための仕組みづくりを目指し、収納やインテリアのアイデアなどを発信しています。
 
 
 
今日は、「家族みんなが使いやすい!引き出し収納の工夫」についての記事を書きたいと思います。
 
 
 
こちらが我が家のリビングにあるキャビネット。
 
無印のスタッキングキャビネットを使っていて、こちらに家族みんなが使う日用品などをまとめています。
 
ここの収納を家族が使いやすくするために意識している工夫を今日はお伝えしたいと思います!
 
 
■「モノの住所」を決める
 
こちらのキャビネットには4か所引き出しがありますが、それぞれテーマを決めて収納しています。
 
 
<上段左:文具収納>
 
 
 
<上段右:家電関係>
 
 
 
<下段左:薬・工具関係>
 
 
 
<下段右:カメラ関係>
 
 
ある程度テーマを決めて収納しているので、使用頻度の低いものも探すときにあたりがつけやすくなっています(^^)
 
そして、各引き出しの中も収納ケースなどで細かく仕切ることで、モノの住所をちゃんと決めて「出しやすく戻しやすい収納」を意識しています!
 
 
 
■細々したものは収納グッズでまとめる
 
モノの住所を決めた後、さらに細かいものは収納グッズでまとめています。
 
例えば、ハガキや切手などは無印のEVAクリアケースに収納。
 
 
 
ケーブル類はダイソーの仕切りつきボックスに立てて収納。
SDカードも無印のケースにまとめて収納。
 
 
 
プリンタのインクのストックなども、無印の工具箱にまとめています♪
 
 
こうすることで、細かいものがあちこち散らばってしまうのを防ぐとともに、見た目もスッキリさせる効果があります!
 
 
 
■使用頻度で収納を分ける
 
特に家族の使用頻度が高いのがこちらの文具ゾーン。
 
ハサミやノリ、セロテープ、ボールペンなどが入っています。
 
 
 
実はこちらは2層構造になっていまして・・・。
 
 
下段に2軍の文具が隠れています(笑)
 
よく使うものとたまにしか使わないものを分けることで、1軍のアイテムがすぐに取り出せるように工夫しています。
 
 
 
 
 
以上が、我が家のリビングの引き出し収納の工夫です♪
 
家族みんなが使う場所だけに、これからも生活習慣に合わせてストレスなく使える収納を目指したいと思います(^^)
 
 
我が家のリビング収納の過去記事はこちら
 
 
 
我が家の引き出し収納にも無印のアイテムをたくさん使ってますが、ブロガーさんたちの活用術もいつも参考にしてます♪
 
にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品
 
にほんブログ村 トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
 
にほんブログ村 トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
 
にほんブログ村 トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -
 
 
 
----------------------
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪
Instagram
----------------------
 
 
 
ランキングに参加しています。いつもたくさんの応援クリック本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。ぜひ「見たよ~」のクリックを下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村