介護職もケアラーも介護リテラシーは必要 | 介護嫌いなわたしの介護日記

介護嫌いなわたしの介護日記

突然の親の介護!どうする?
老人が苦手で介護はしないと決めていたわたしが、親の在宅介護をすることに!
ストレス溜めないオリジナル介護スキル日記です。

こんにちは。

介護きらいなユリユリです知らんぷり

 

現在、要介護4の母親と要介護1の父親の在宅介護中です。
 
母親は、少しずつ回復していますよ!
回復してくると、私のケアの時間が減るので、現状維持ではなく回復のために色々と工夫していますルンルン
 
そして、最近は父親が少しずつ弱ってきました。
これも時間の問題ですが、仕方がない。
どうにか、ここで低下しないように止めたいのですが~お願い
 
(内容には関係ありません。。。縁起がよさそう)
 
まずは、ケアする人がどれだけラクになるかを考えています。
 
だから、専門職に依頼するわけですね。
「ヘルプミー!」
 
プロの力は素晴らしいですよ
いつも本当に助かっていますニコニコ
 
 
母親介護を2年半続けている私にとっては、もっともっとプロが提案してくれればいいのに~と思っているわけです。
 
私は、介護に関わることをネットや本で情報収集して、介護リテラシーをあげています。アップ
 
すると、見えてくるわけですよ。
 
こうやったらもっといいのに。
こんなことをプロから教えてくれるといいのに。
 
最初の頃は、そうではなくてこの方がやりやすいのに。。。
 
などなど。
 
知らないということは、分からないので、質問や改善のしようがないわけです。
 
しかし、調べて知識が増えれば、より良いやり方や工夫に気づきやすくなります。
 
で、わたしとしては、こちらから提案するようにしました。
 
もっとこうした方がいいかも。
ベッドから降りる時は●●してください。
 
今こういった状態だけど、●●はできますか?
そろそろ、これはいらないので、これ使います。
 
また、ケアマネさんにも、父親が認知症初期症状かもしれないので、どういたらいいですか?
 
リハビリとヘルパーどちらが必要ですか?
 
父親と話をしてくれますか?
 
などなど。
 
気づいたことを伝えています。
 
そうしないと、改善しないまま現状維持、また悪化しかねないからですね。
 
本当は、プロの方から色々と提案していただき、サポートを期待したいのですが。。。
積極的に提案してくれた方もいました。
 
しかし、皆に期待できるわけでもないですし、忙しいでしょう。
 
そのために、ケアする人も情報収集したり、改善できることは伝えて、ヘルプしてもらうようにすることですね。
 
その方が、お互いにやりやすいでしょう。
 
介護は大変ですが、介護する人は、専門の方へお願いできる力をつけること
 
さらに、専門職の方も好奇心を持って情報収集していただき、提案してくれると助かりますね。
 
私は、働く人のカウンセリングや職場改善のための研修、ストレスケアの面談などをしています。
 
仕事も同じ。
知識がなければ、分からないので質問のしようがありません。
相手任せになります。
 
どうやったら、うまくいくのか。
お互いにより良くなるのか。
 
そんな風に考えて、調べて、実践していくと、何か分からなかったことが見えて来て、良い方向に行くと思いますよ。
 
ここまで、お読みいただきありがとうございます
また、徒然なるままに書きますね。
 
 
 
 
 
 

 

----------------------------------------------------