講師として | らいふたいむ

らいふたいむ

日々の出来事や思うことについて書いていきたいと思います。

先日は某神奈川県の大学に講師として招かれました。


大学では言語聴覚士に興味がある学生さんが30名程参加して下さり、とても多く少しビックリしました。


進路として本気で考えている学生さんも数名おり、質問も多数頂くなど充実した内容になったのではないかと思います。


言語聴覚士の仕事や現状、国試についてなど話させて頂きましたが、主催者の方にも内容を評価して頂き、今後も定期的に開催して欲しいと言って頂きました。


私自身も様々な専門分野の第一線で活躍されている方々とも色々なお話ができて勉強にもなりました。


言語聴覚士は、まだ全国に3万8千2百人しかいない資格です。(2022年3月末現在)


2025年問題などに伴い、需要も多く、将来性のある資格だと思うので、言語聴覚士という仕事を知って頂く機会が増えることはとてもいいことだと思います。


成人領域も小児領域もまだまだ足りていない資格なので、今回多くの生徒さん達が希望して受講してくれたことは嬉しかった。


微力ながら言語聴覚士という資格を広める活動もしていけたらと思います。


もし、その他の大学や専門学校などで言語聴覚士について講義の依頼など頂けるところがありましたら、関東圏内であれば出張させて頂きます。


今日は軽トラックを格安で譲って頂くことになっているので、引き取りに行ってきます。


出張ことばの教室も少しずつですが形になってきています。


しっかりとしたevidenceに基づいたアセスメントも行っていきたいので、訓練だけでなく、発達検査なども行なっていけたらと考えておりますが、各検査は高額です。


もし、下記の検査を使わずに余っている機関や、今後使用する必要性がなくなってしまった、また無償で譲って頂ける心の優しい方々がいらっしゃいましたらご提供頂ければ幸いです。



私の活動もご説明させて頂いた上で、困っている方々の為に活用させて頂ければと思っております。


【発達検査】

・乳幼児精神発達検査

・日本版デンバー式スクリーニング検査


【知能検査】

田中ビネー知能検査V

WPPSI知能診断検査

WISC-Ⅳ知能診断検査

K-ABC-Ⅱ心理・教育アセスメントバッテリー


宜しくお願い致します。