社会(14) ブログ 公式ジャンルに見る世相人数   | 自分史の旅 tarojie

自分史の旅 tarojie

黄昏の落ち葉が似合う年齢になった。何かを残すこともない過ぎ去る日々、何かストーリーを書いておきたいと思いブログを始めたものの面倒だと思う日もある。忘れること思い出すことできなくなるかもしれない。まだ真黄色な楽園ではない。少しは色もある萎びれ枯れて行く。

社会(14) ブログ 公式ジャンルに見る世相人数

 

定期的に別なジャンルのブログを覗いている。公式ジャンルの隣に人数が付記されている。

シニア9,151人オヤジ8,137人アラカン13,222人アラフィフ54,153人アラフォー76,601人アラサー62,394人20代35,562人10代2,579人

 

アラフォーが断然多い。シニアが意外と少なく1万人未満だ。その開きは8.4倍ぐらいになる。シニア層のメンバーが見栄を張ってやや若いほうのカテゴリーに決めたのかどうか。いや、パソコンかスマホに慣れてないシニア層もかなりいそうだ。

 

その様な人は元からブログなどしないだろう。8.4倍差はかなり大きい。アラフォーはそんなブログに必要とする時間があるのだろうか。テーマでは子育てが断然多い。53,639人だ。法的には男女共同参画社会基本法、男女雇用機会均等法などあっても圧倒的に女性が子育て担っている。ブログも女性が多いのだろう。

 

面白い員数として、猫との生活23,867人、犬との生活36,201人、犬が猫を圧倒している。野良猫は圧倒的に周辺で見られるが野良犬は保健所が捕まえてくれるのでほとんど見られない。私の家には犬、猫はいない。2羽の小鳥で十分だ。

 

この犬猫の差は何だろう。ペットフード協会「2021年(令和3年)全国犬猫飼育実態調査 結果」によると、2021年の猫の新規飼育頭数は48万9千頭、新規飼育世帯は35万5千世帯。 犬についても同様に見てみると、2021年の犬の新規飼育頭数は39万7千頭、新規飼育世帯は38万世帯です。

 

飼育世帯では犬派がわずかに多いだけだ。ブログの世界は統計より偏りが多いのかもしれない。よく行く公園で50㎝を超える魚が釣られ水面によく浮かんで死んでいる。カラスが岸で良く啄んでいる。いいとは思えない光景が誰も虐待なんて言わないな。

 

魚もパンくずに媚びて水面に集まってくるが猫ほどに憐れむわけでもない。この差の偏見は何だ。まあ偏屈老人の戯言だ。

(2022年5月17日)