こんにちは💖

 

パーソナルトレーナーをはじめて、

意外に手足が冷たい方が多いなと感じました。

 

もちろんたまたま

寒い日にきていただいて

手足が冷えている方も多いと思いますが

 

普段から冷たい方もいると思うので

きょうは「冷え性」について触れますね。

 

 

冷え性とは

 

特に手や足の先などの四肢末端

あるいは上腕部、大腿部などが温まらず、

冷えているような感覚が常に自覚される状態。

 

病態として統一的な定義は確立していないため、

西洋医学的には漠然とした概念として捉えられている。

 

Byウィキペディア

 

病気ではないのですね。

なんだか確かに東洋的な言葉ですものね。

性分とか状態とか。

 

 

身長や体重やBMIの

相関関係はないようです。

 

東洋医学としては、

女性の場合、肌荒れ、生理痛、生理不順、

頭痛、めまい、腹痛、

体のだるさ、不眠などが起こるそうです。

 

 

病気であろうがなかろうが、

「不調」であることに

変わりはないため、

 

食べ物や運動から

改善ができたらいいですよね。

 

 

冷え性の原因

 

1、遺伝的な要素

 

1980年代に

母親が冷えを訴えている場合、

その子も冷えを訴える事が多いとされていました。

 

2000年には

進化の過程で

代謝を低下させる倹約遺伝子が

引き継がれることがわかったようです。

 

 

2、他の病気が要因

 

ホルモンのバランスが崩れていると

手足が冷える症状があわられるそうです。

自律神経失調症や、

更年期障害など、

すこし目に見えない病状がもたらすこともあるよう。

 

 

 

3、食習慣、生活習慣

ミネラルとビタミンの不足が主には原因と言われています。

 

ほかにも、偏食

(野菜のみ、炭水化物過多などの栄養失調)

はかなりの原因になるよう。

そもそも冷え性のみならず

体にとってよくないですね。

 

 

現代は、加工食品が多く出回っているため、

タンパク質・脂肪・糖分の過剰摂取の反面、

ミネラル・ビタミンが年々不足傾向にあります。

 

ダイエットや、好き嫌いによって、

さらに冷え性を加速させてしまうんでしょうね。

 

 

その他冷え性には

不規則なリズムや

運動不足も要因も考えられているそうです。

 

 

気をつけているつもりなんだけど、

これであっているかわからない、

そんな方も多いと思いますので、

普段からできる冷え性改善

(というより健康な食生活)について記載しておきますね。

 

 

冷え性改善&健康な生活習慣

 


1、冷たい食べ物・飲み物を減らす

 

私はスポーツ中は冷たい飲み物ですが、

普段はホットコーヒーや紅茶、

常温の水を洗濯しています。

 

体内から冷やしてしまうので、

普段過剰に冷たいものを

注文したり購入している方は気をつけて見ましょう。

 

 

2、季節にあった野菜や果物を

 

聞いたことがおありでしょう、

冬の野菜は体を温め、

夏の野菜は体を冷やします。


 夏の野菜は水分が多く、

身体を冷やします。

 

夏野菜・・・

きゅうり、ナス、トマト、ピーマン、ゴーヤ
夏の果物・・・

マンゴー、パイナップル、スイカ、桃

 

冬野菜・・・

ブロッコリー、里芋、キャベツ、白菜、小松菜

冬の果物・・・

キウイ、いちご、みかん、レモン、りんご

 

おわかりでしょうか・・

鍋をしとけば大丈夫そうですよね。笑


 

3、食品の少ない ダイエット

「これしか食べない」
というダイエットをすることで、

ミネラル・ビタミンのバランスが崩れます。

※最後に記載しますね。

 

炭水化物、脂質、タンパク質は

生きていく上で必要です。

 

ダイエットをしたい場合、

今だけの食生活ではなく、

長く続けられる食生活で、

気をつけていく方が、

リバウンドもなく、

健康な状態で日々を送ることができます。



4、冷暖房に頼りすぎる

 

人間は

体温調節機能があります。

極端に整った環境に居続けると

その機能が弱ります。

自然や季節を感じてみることも大切ですね。

 

逆に寒いところに居続けたり

寒いのに薄着でいると体温調節は

そんなに優れてはいませんので

体が冷えます。

 

肉を焼くときを

イメージしてもらえばいいと思いますが

脂肪の部分は溶けるのに時間がかかります。

 

 

一度冷えてしまった脂肪や筋肉は

なかなかあったかくなりませんし、

風邪の原因にもなりますから

気をつけてくださいね🍀

 

 


5、運動不足

リンパの記事でも触れましたが、

リンパ液や血液が体内を循環していますが

それを適切に行う筋力が低下すると、

冷え性の原因となります。

 

同じ体制で仕事をしている方こそ、

朝や寝る前にストレッチをしたり、

階段を使ってしっかりと歩いたり、

スポーツに誘われたら一緒にやってみる、

などの工夫をして見ましょう。

 


 
 6、喫煙

ゆこはタバコが嫌いです。。。

 


タバコは急激に血管を収縮させてるため、

血液の流れも悪くするそうです。

 

血液の流れが悪いということは

基礎代謝も低下するということです。

 

活発に、どころか適切に体内が動かないため、

冷え性に結びつくそうです。


7、過度のストレス

心と体はやっぱり連動しており、

前に、ストレスがあると筋肉が育たないと

記載しましたが、

 

ストレスがかかることで

血行も悪くなるようです。

 

ハッピーでいる人って体温たかそうですもんね。

私も3年前、まだ摂食障害があったころ、

アンハッピーでした。

もちろん筋トレしたおかげもあると思いますが、

 

いまハッピーだからか?笑

体温が35.5度だったのが36.5度とあがりました。

 

 

小さな奇跡は、

いっぱい自分の中で起こるものだと信じています。

 

最後に、、

なぜミネラル・ビタミン不足で

冷え性になるのか

 

なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、

冷え性になってしまうかを触れたいと思います。

 

 

そもそも私たちは、

食べ物に含まれる糖質から

エネルギー(熱)をつくり、体温を保っています。

 

詳しく説明すると、

食べ物に含まれる糖質は、

体内で消化され、

ブドウ糖として吸収されます。

昔生物や理科で習ったけど忘れたやつですね。笑

 

 

ブドウ糖は、人間の機能で熱に変換されるわけです。

 

そのブドウ糖を熱に変換する際に

必要なのが

亜鉛・セレン・鉄・マグネシウム・

ビタミンB1・B2といった

ミネラルやなどのビタミンなのです。

 

 

ミネラル・ビタミン不足は

食べ物からエネルギーをつくれなくなるため、

体温が上がらなくなり、

冷え性になってしまうのです。

 

 

ミネラル・ビタミンが

とれるオススメ食材は?

 

海藻!

きのこ!

ほうれん草!

納豆!

魚介!

雑穀!

 

 

ということで、

やっぱり鍋ですかね。

私はちゃんこ鍋とか水炊きでポン酢がすきです。

 

 

この季節、簡単ですし、

一人鍋でも鍋弁当でも

あったまってみてはいかがでしょうか💖

 

 

今週も素敵な1週間を!

 

 

ゆこ