アーニーです。

過去4回にわたって、エンジンについて書いてきました。

ただ、それも船屋の何気ない一言が始まりです。


「これ、ブログにしよや」


船屋のブログ

船屋のブログ

エンジンを掛けるとスグに水温計が上昇し、警報が鳴ってしまう。

そんなエンジンを搭載していたボートを整備していた時です。


搭載エンジンはvolvo41ディーゼルエンジン。


(過去の記事を読まれていた方は、もうお分かりですが)

ヒートの原因としてまず推測できるのが、冷却水(海水)

の引き込み・排出が上手くいっていないこと。


「エンジンを冷やすためのクーラントを冷やせてない」

ということです。


そこで、クーラントの休憩所であるラジエターをエンジンから外し

分解したところ、写真のようになっていました。



ラジエターにびっしりと詰まっているのは

塩の結晶です…。


これでは冷却水である海水の通りが悪いのは当たり前ですね。

せっかく循環して回ってきた健気なクーラントも、ラジエターの中に少量の冷却水(海水)しか

通っていなかったら冷えない。

結果的にクーラント温度が上昇してしまうんですね。

で、水温計が上昇し警報が鳴る訳です。


では、塩の結晶化現象は何故起こるのか。

原因は簡単です。


長時間エンジンをかけていないことに尽きます。

エンジンをかけていないとラジエター内部に残った海水の水分が蒸発します。

それが結晶化してしまった、ということ。


事実を認識したところで、解決策と予防策を知らなければ意味がありません。


まず、こうなった場合の解決策です。

①ラジエターを外し、分解してから

②マイナスドライバーで表面の塩の結晶を掻きだします。

そして

③千枚通しや針金で、海水が通る穴(ハチの巣と呼んでいます)を丁寧に掃除します。


次に、こうならないための予防策です。

①定期的にエンジンを掛ける(海水が蒸発・結晶化するまえに、新しい海水を通します)

②真水洗いをする

エンジンの冷却水は海水ですね。

海水をエンジン内部に送り込んでいる訳です。

ですので

Ⅰ.エンジン内部に送り込んでいる給水バルブを締め、ホースを抜きます。

そして

Ⅱ.陸上から真水のホースを引っ張り、エンジンとジョイントし、エンジンを起動します。

そうすることで、冷却水を真水に切り替え、ラジエター内部から海水(塩分)を取り除くことが出来ます。


帰港してから、疲れた体に少しだけムチを打つ。

そして小さな手間を怠らないことで、エンジントラブルを未然に防ぐことが出来ます。


このブログも、現場仕事が終わって疲れた体に少しだけムチを打ち、作成しました。

多くの方がエンジントラブルに見舞われないことを願って…。