こんにちは!




仙台パーソナルジムLIFE sports
代表の松田です✨




本日もブログを閲覧いただき
ありがとうございます!





さて、今日はスクワットで痩せるパート②
をお届けします!





前回の復習ですが、
普通のスクワットをやっても
あまり痩せる効果はありません!
ただし、体を引き締める
効果はあるので使ってもいいと思います!
腿表がかなり発達するので
やり方を考える必要がありますが…





という感じでお伝えしましたが
実は筋トレの中で強度を調整すれば
エネルギーの消費はかなり変わります。






普通の何も負荷を使わない
自体重のスクワットはエネルギー消費…
ちょこっとです(笑)
ただしを休憩短くして回数増やして、
セット数を増やしたりすれば
かなり消費は増えます!





例えば、
かなり素早く30秒スクワットして
30秒休んでを5〜10セットくらい行う
高強度インターバルトレーニング
(HIITトレーニング)などが有名です。




あとは重りを担いでスクワットをやったり
片足でブルガリアンスクワットをしたり…
強度調整でエネルギー消費は
かなり増えます!





ちなみに
前回HIITトレーニングをして
エネルギー消費を測ってみたら
30分で600kcalくらいは消費していました。


ただしこの中の脂肪燃焼を考えると
20〜25%くらいしか消費していませんが…
エネルギー消費はすごいですね!

しかも運動後もしばらくはエネルギーを
消費し続けてくれる状態を作ってくれるので
さらに消費量が増えます(笑)





エネルギー消費が多い
ブルガリアンスクワットで重りをつけて
10回〜12回限界だと4〜5セット行って
100kcal〜150kcalくらいでしょうか??






筋、心肺持久力が高い方が
エネルギー消費をしやすいので
HIITを行って強化していくのも
ありですね!





目的と体力などに応じてメニューを
選んで行ってみてください✨