光のお仲間のみなさん、今晩はニコニコ星空ドキドキ
 
明日からお盆ですね。
みなさんはどのように過ごされますか?
 
コロナ禍なので、
帰省もままならないことと思います。
 
私は八戸の実家で
父の新盆を迎えます。
 
親戚のお墓参りには何度も行ったことがありましたが、
実家で仏さまを迎えるのは初めてです。
 
父は仏壇もいらないという人だったので、
実家には仏壇がありません。
 
だけど、
それもあんまりだなと思って、
お葬式に使った遺影を飾り、
毎日お花を手向け
お線香を上げてきました。
 
お骨も東京のお寺の樹木葬の墓地に納骨したので、
お墓というものもありません。
 
コロナ禍では上京してそのお寺にお参りすることもできないし、
そもそも父の家はここですから、
こっちに戻って来るだろうと思っています。
 
 
お盆てどうやってやるのか分からず、
お向かいさんに教えてもらったり、
親戚がやっていたことを思い出したりしながら
準備を進めていました。
 
迎え火や送り火用の松の根や
箸を刺して仏さまが乗る動物に見立てる
茄子やキュウリも買っておきました。
 
それで今日は、
お盆のお供えものにする果物と、
お花を買いに行きました。
 
 
お花の取り揃えがいつも充実しているスーパーがあって、
そこに行ったんですが、
これがまた大盛況で……。
 
特にお花のコーナーがごった返していました。
 
それを見たらなんだかうれしくなってきて。
 
うちだけじゃなく、
他の家でも
亡くなった方を弔うためにみんなきれいなお花を
一生懸命に揃えようとしている。
 
 
こんなにもたくさんの人たちが
亡くなった方のことを大切に思っているのだと思うと、
胸が熱くなりました。
 
 
亡くなったらそれで終わりではなく、
残された人は、その人のことを忘れずに思っている。
 
 
その姿って美しいなあって感激してしまいました。
 
 
私も今回はちょっと張り込んで、
立派なお花をゲットしました。
 
 
お花コーナーだけでなく、
仏さまにお供えする果物コーナーや、
お菓子コーナー、
ごちそうコーナーも充実していて、
そこにもいろんな人がいて、
一生懸命品物を選んでいました。
 
 
私も父が好きそうな果物を3種類買ってきました。
 
 
明日は父が大好物だったお寿司を買いに行って、
お供えしようと思っています。
 
ただし、
本当にお父さんが食べられるわけではないので、
お供えした後、そのお下がりを
私が食べることになるんですけどね(笑)
 
 
こっちでは、
お盆は迎え火を焚いて、
家で花火大会をする風習があり、
私も子どもの頃は、
近所の家の迎え火を見ながら、
家族でいろんな花火をやって楽しんでいました。
 
さすがに花火はやりませんが、
迎え火は焚いてお迎えしたいと思います。
 
 
いろいろ初めてのことで、
ちょっとドキドキしますが、
私ができる範囲で精いっぱい仏さまをお迎えしようと思います。
 
 
それではまたニコニコドキドキラブラブドキドキ
みなさんも素敵なお盆休みをキラキラ星空ドキドキメラメラ花火メラメラドキドキ星空
 
 
まじかるクラウンお祝い重版決定お祝いまじかるクラウン
これぞ風の時代の虎の巻
・真実の世界ってどうなってるの?
・風の時代の価値観って要するにどういうこと?
・自分はどの程度地の時代の価値観に呪縛されてるのか?
・モノ・お金・数字の呪縛からどうすれば抜けられる?
・手ごわい欲望やエゴをどうすれば味方につけられる?
・モノ・お金・数字が手に入っていない不安から正気に戻るにはどうすればいい?
↑ぜ~~~んぶこの1冊で解決します。
詳しくはこちらを
※サイトにアクセスすると電子書籍と紙の単行本を選べるようになっています。紙の本を希望される方は、「単行本」というボタンをクリックしてください。