子どもの頃、
よく遊んだ近所の神社の中にある、
樹齢200年のおとぎの桜です。
 
夏休みになると、この桜の木の下で、
森のおとぎ会が催されました。
地元の文化人が、
この地方にまつわる昔話を語り聞かせてくれたり、
時には人形劇なんかもありました。
 
森のおとぎ会が終わると、
みんなでラジオ体操をして、
竹ぼうきで境内を掃除しました。
それが、夏休みの楽しみの一つでした。
 
そのおとぎの桜が、
今、満開です。
 

 
 
いつもなら、ゴールデンウィークに桜が満開になるのですが、
おとといとても暑くなり、
一気に満開になってしまったそうです。
 
実は今、実家に戻っています。
 
お正月やお盆くらいしか実家に戻らないので、
桜が満開の時期に戻ったのは一体何十年ぶりなんでしょうか?
 
父がちょっと入院しており、
と言っても全然大丈夫なんですが、
その間母の面倒を見る人がいなくなってしまうので、
介護保険のサポートも受けつつ、
3人姉弟で、交代でサポートに入っています。
そんなこんなで、
ほぼ、両親の小間使い状態でございます(笑)
 
 
 
写真は、
病院の帰りに寄って撮ったものですが、
こんなに満開なのに、
平日の夕方だったせいか、
おばさんが2、3人散歩してるだけでした。
 
私はゆっくりお花見する時間もなく、
ショートステイに出ていた母の出迎えをするため、
家に戻りました。
 
こんな風に、
年老いた両親の親孝行ができるのも、
あとどのくらいなんでしょうね……。
まっ、できるうちにやっておきます(笑)
 
私も決してヒマなわけじゃないんですよ。
80%くらい書き上がっている、
次の新刊の仕上げ作業をする時間が
どのくらい取れるか分かりませんが、
小間使いの合間を縫ってやろうと思っています。
 
ということで、
ブログの更新の頻度が
もしかしたら落ちるかもしれませんが、
こういう状態なので、ご了承ください。
 
読書好きの母は、
虫眼鏡を使って、
今、夢中で新聞を読んでいます。
 
本が大好きな母親に育てられたので、
私もこうして物書きになったのかもしれませんね。
 
母は、同じことを何回も聞いたりするんですが、
「これからちょっと執筆するから、
静かにしててね」って言うと、
これだけはちゃんと協力してくれます。
 
不思議ですが、
ありがたいです。
 
いつもは、
母の隣に父が寝ているんですが、
サポートが必要な状態なので、
今日は私が隣に寝ます。
 
母の隣で寝るのなんて、
それこそ小学校低学年以来です。
 
一体どうなることやら(笑)
 
明日は父の手術の付き添いです。
そういう経験をしたことがないので、
どんなものなのか、
しっかり体験して来ようと思います。
 
それではまたニコニコ
 
 

 

 

まじかるクラウンAmazon総合ランキング1位獲得まじかるクラウン

別時空にいる大成功している私が、

パッとしないアラフィフの私を大成功させていく痛快ドラマ!

幸せな自分に入れ替わるポイントがわかる!

ストーリーに出てくる幸せになる6つの道具を
あなたも潜在意識にインプットできるよニコニコ

6月25日までにamazonからご注文の方は、7番目の道具について書かれた特典文章(27ページ)もゲットできるグッド!

→詳しくはこちらを。

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

いつでも好きなだけ

いろんな光キラキラを受け取れる

パワースポットカード←クリック

カードに光を入れる動画←クリック

好評発売中虹虹

※予約してくださった方は、

宇宙とツーカーになる至福の光を受け取れます。