明けましておめでとうございます。

 

 正月早々、能登を中心とした地震にはびっくりしました。

 関連して、災害向けの備蓄って用意されていますか?

 

 地震が増えてきていることもあって、雑誌、あるいはテレビで、備蓄をおくことが推奨されています。でも、ちょっとづつ推奨される備蓄が増えて来ている気がします。

 そこで、みなさんの参考になればと思い、我が家の備蓄を紹介します。これらは、神戸、中越などいくつかの地震の経験や伝聞情報を基に今にいたっているものです。

 どこまでに備えるか。これは難しい問題です。我が家では家が壊れていない。状況を想定して、準備をしています。家が壊れるような状況では、身体の安全が第一で、いくら準備したとしても、備蓄物品を取り出せるような状況にないと考えるからです。

 

では個別の内容を。

 

 

1飲料水

  3人家族ですが、2リッターペットボトル12本を備蓄しています。2箱になります。災害用ではなくて普通に売っているものを1年に1箱買っています。消費期限がだいたい2-3年なので、そうしています。災害用に売られている5年期限のものもありますが、価格が高いので買っていません。

 飲料水は徒歩3分の近くの避難所に実は備蓄があります。これまでの地震でも山間部や離村をのぞいて飲料水には困っていない実状があります。よくテレビで見る給水車に並ぶ映像は、生活用水トイレだったり、洗浄用の水に困っている方が大半です。

 飲む水は1日2リッターぐらいらしいので、(根拠は不明です)、3-4日分に当たりそうです。足らなければ、避難所もらいにいけるし、これまでの経験上ではだいたい3日で給水車はきます。

 

 水の量よりも大事なのは、水用のプラスティックタンクです。灯油用と同じ大きさで、白色のものがおすすめです。上記にも書きましたが、水が止まっても通常数日で給水車が来てくれます。

なぜなら丈夫で、灯油用とまちがうことは無いので。青とか赤は灯油用と認知されているので、(緑色も軽油用と思われています)、白色に石油を入れることは無いので、白色がおすすめです。

 給水車が来た場合、タンクが無いと水を運べません。この水は台所用だったり、トイレ用だったり、飲料水以外で大活躍するはずです。(給水車の水は通常、飲料水としても使えます。)なので、大量に運べるタンクの用意が重要です。

(※この段落は書き忘れていたので、後で足しました。)

 

2食べ物

 用意していません。

 

3ガス

 一方、カセットコンロ用のガスは20本以上常に在庫させています。米と水と火があれば、ご飯は炊けます。

 また震災後はショックだったり、ばたばたして、食欲もでないのが通常です。食べなくても、水と塩分があれば、数日は問題なく生きられると思います。

 一方、避難食はおいしくないので、温かいものが食べたくなります。そこで必要なのは火です。薪でもいいのですが、外の調理になるので、家は壊れないと信じた上で、調理用にカセットコンロを考えています。

 食材は、停電で冷蔵庫が止まるので、早く処理しないといけないので、なにがしラあると信じています。再掲になりますが、米はあるので、ご飯は炊けます。

 

4簡易トイレ

 今回の能登地震でも足りてなくて困ってますが、今までの地震でもトイレは足りないです。仮にトイレが充足できても、バキュームが追いつかず、あふれかえるのが通例です。トイレの代わりになるものの備蓄はおすすめします。

 ぼっとんの場合は備蓄不要です。が今時、ほとんどの家は水洗トイレだと思います。この場合、水がこないとトイレは使えません。一軒家よりも、管設備の関係で停電でも使えなくなるので、高層のマンションとかの方が水は止まりやすいです。

 うちの場合は、黒い大きなゴミ袋と、老人用の紙おむつパッドを用意しています。家の大便器にそれらをかぶせて使って、捨てるイメージでいます。

 災害用のも売ってますが、使う頻度は少ないと考えて、コスパを重視しています。

 

6懐中電灯

 LEDのものをおすすめします。充電地が使えるならなおいいです。昔はローソクを用意して、でしたが、LEDになって、電池の保ちが画期的によくなり、数時間使えるようになったので、火事の危険も考えて、ローソクはおすすめしません。

 

7発電機・ガソリン、暖房機・灯油

 うちは雪が降る寒い地方です。暖房がないと、冬は凍死の可能性すらあります。

 ポットストーブと呼ばれる乾電池着火式のポータルストーブを用意しました。約1万円、今なら15000円ぐらいでしょうか。これはあった方がいいと思います。ストーブの上にやかんを置けばお湯も沸かせます。

 さらに、10万円弱かけて発電機も買いました。ここ電気があれば、普段のストーブ(灯油)やボイラー(ガス)も使えるかもしれません。

 今蓄電池がはやっていますが、容量を考えると、ストーブもボイラーもうちの場合は動きません。やっぱりコスパも考えると発電機にはかなわない感じです。後はどこまで投資するかですね。

 

参考になったでしょうか?