おはようございます。

おうちの可能性を引き出す家族にやさしい片づけ・Drawer Style。

キッズオーガナイザー中村佳子です。

 

昨日はわが家にて雑誌の取材でした。

壁に色を塗ったり、押入れをプチリノベしたり、こどもきち作ったりしてから初めての取材です。

 

 

公表OKだということで…掲載雑誌はこちら

私がライフオーガナイザーになるきっかけになった雑誌です。

 

その当時の話も交えながら、「ここがこう変化して…こっちは…」

って、振り返ってみるとわが家2012年に収納&インテリア大賞のグランプリを受賞してからの4年で結構家が変わっていました。

 

 

当時は、ダイニングテーブルの違うし、カウンター下の棚もなかったんですよねー。

とっても楽しい時間となりました。

 

 

最初、人見知りでベットのから出てこなかった次男も

早々にSTAFFさんに懐き、私のライターさんと話してる間に撮影にも協力してたよう(笑)

2012年の取材当時はまだハイハイしてたのに、感慨深い。

 

次男とのショットを撮ってもらっている時に思い出したのですが

照れもあって手を顔回りに無意識に持っていく次男。

「おてて、下にできるー?」と言われて、言われた通りにしてましたが、2012年取材時も赤ちゃんながら照れなのか顔回りに手が。

その時は言っても伝わらないので、私からお菓子をもらおうとして手を伸ばしたところを撮影してもらったことを思い出しました(笑)

 

その写真が当時のTOP写真となりました。

 

また発売詳細が決まりましたら、こちらでもご報告させて頂きます!

 

***********************************

 

取材が決まるとそりゃ片づけのプロといってもいつもよりも家がきれいになりますが(笑)

実はインテリアも進みます。

 

「せっかく来てもらうんだからー」と伸ばし伸ばししていたことに手が伸びます。

今回、なんとなく並べてもまぁまぁ形になっていたこのスペース。

フレームの上の壁の部分が空いているのが物足りない…。

 

フレームは壁に飾りたくて買っていたのですが時間がかかるのでね…後回し。

 

 

一気に仕上げました。

 

うっとりーー、大満足!!

 

一気に仕上げるのに、今回は「関西、くらし編集部。」メンバーのカトリーヌこと伊地智陽子さんにメールで相談。

インテリアセミナーをしているカトリーヌのアドバイスで想いが最速で形になりました!

この辺りはまた別記事で☆

 

写真たくさん撮ってもらったので、雑誌にもこのスペースが載ればいいのにな。

 

 

 

⇓応援のポチッとをしていただけるととてもうれしいです☆


にほんブログ村

 

 

 

≪講座のご案内》

家族にやさしい収納の原点!
●協会認定講座●
 

入門講座

□5/31㈫《@神戸三宮》ライフオーガナイザー入門講座 ■詳しくはこちら■  残3

2級認定講座
□6/14㈫《@神戸三宮》ライフオーガナイザー2級認定講座 ■詳しくはこちら■  
残席あり


●オリジナル講座●

5/12・6/2・6/23㈭ 3回コース  「家・部屋・スペース編」

                                     @よみうり神戸文化センター ■詳しくはこちら■

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆