大慌てで迎えた今年のTeacher's Day | miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

夫の駐在に帯同し、東南アジアで暮らしています。
2022年10月からシンガポール
2024年4月からマレーシア

長年の趣味であるカフェ巡りや4歳息子との日常など、日々の他愛もないことを書き留めておくライフログです。

マレーシアは毎年5月16日が

Teacher's Dayです🇲🇾


マレー語ではHari Guru

hariが日、guruが教師という意味


これを知ったのが1週間前で←あるある

スクールのカレンダーに書かれておらず

突然イベントの案内が届いて面食らう


シンガポールは9月の第一金曜日だったので

お隣の国だし同じ時期かと思ってたら

全然違うんですね💦



で、マレーシアのローカルプリスクールの

ティーチャーズデーはどんな感じ?と

調べてみるもあまり情報が見つからず

先日入園したばかりで知り合いもおらず

全く様子がわからない


大きな花束やオーダーのケーキを準備して

お祝いされるインターもあるようですが

小規模園なのでやり過ぎてもご迷惑だろうし


まずは先生宛のメッセージカードかなと

息子に書いてもらいました💌




街でもティーチャーズデー商戦は

シンガポールほど盛り上がっておらず

私が行ったモールではほぼ見なかったキョロキョロ







困った時のMR.DIYでこれを見つけたけど

ク、ク、クオリティが…

カードは既に準備してあったので

プレゼントだけ探すことに






こちらはDAISO

ラッピングは参考になります



さんざん歩き回った結果、MUJIとDAISOで

文房具とお菓子を買って詰め合わせに🎁


日本の文房具は高品質で海外の方に人気だと

この短い海外生活でも知ることができたし

今のスクールは日本人が数人しかいないので

日本のものは割と新鮮かなとも思い🇯🇵


担任の先生はムスリムの方ではないけれど

食品はお酒等が含まれないか確認しました




ここまでは何とかできたものの

スクールから難易度高めのミッションがあり

"Dressed like a teacher" とポーン

先生っぽい衣装って何!?


男の子の画像検索で出てくるのは

スーツやベストにネクタイ、眼鏡

白衣や実験用ゴーグルなど…


息子はシャツとか着ないし

カーディガンとか長袖は暑いだろうし

小物でそれっぽく出来ないかとまたDAISOへ





サングラスとサスペンダーを調達

普通の眼鏡がよかったけど子ども用が無い泣

フェルトは家にあったものを引っ張り出す

(以前のスクールで手作りの衣装を

何度も作ったのでその残り物…)


ネットの記事を参考にさせていただき

フェルトで蝶ネクタイ作成

時間もないしママにはこれが限界だよ🙏




そんな私の気持ちをよそに息子は

いつもと違う雰囲気にウキウキで登園笑

先生にプレゼントを渡せました


入口からチラッと見えた感じだと

暑いのにがっつりスーツ着てる男の子も!

女の子はおしゃれなワンピースが多い印象


同じコンドですれ違った兄弟は普段着だけど

バラを一輪携えていて🌹

朝早いけど前の日に準備したのかな?

なんか海外っぽくてカッコいい


何はともあれ無事に送り出せて一安心

来年はもっと余裕もって準備したい泣き笑い

去年も同じこと言ってた気がする…