フランスのホット・ワインは、ヴァン・ショー(Vin chaud)。

 

 

ヴァン・エピセ(vin epicé)とも呼ばれ、ローマ帝国時代から「コンディタム・パラドクサム(conditum paradoxum)」という名で、ハチミツにサフラン、そしてコショウといったスパイスを効かせて飲まれていたもの。

 

クリスマスの時期に飲まれるようになったのは、19世紀末以来。ドイツのクリスマス市で、店ごとに独自のヴァン・ショーを振舞ったのが徐々に定着。

 

フランスではアルザスにて商人が赤ワインを温め、シナモン、クローヴ、ハチミツ、そしてレモンピールやオレンジピールを加えたものを提供。

 

アルザスでは、白ワインを使って作られることも。使われるワインは、リースリング(Riesling)やピノ・ブラン(Pinot Blanc)など。

 

ヴァン・ショーは、比較的若い、フルーティーなワインで作られるのがベスト。ブルゴーニュやアルザスのピノ・ノワールや、ボジョレーが最適。

 

質の悪いワインや、タンニンの多いワインは避けるべき。温めることにより、これらのマイナス要素を引き出してしまうため。ワインのアルコール度は、7~14%の間が勧め。

 

・・・・・

 

白ワインのヴァン・ショー、試してみたいですね。

 

 

ペリゴール地方・中世の町巡り~お問い合わせは、フェイスブックで!

 

ランキングに参加中。よろしくお願いします!

海外ランキング