フランス生活を満喫する一番の方法は、季節の野菜や果物に、食欲をそそる肉やチーズが並ぶマルシェ巡り。

 

 

そんなフランス、マルシェ巡りのコツをご紹介:-

 

マルシェでは値切らない!

マルシェで売られる品物の価格は、値切るように設定されておらず、すでにベスト価格で奉仕されているもの。小銭を持参し、できるだけお釣りの出ないように支払うと喜ばれるところ。

 

屋内マルシェ VS 屋外マルシェ

マルシェにはアル(Hall)と呼ばれる屋根付きホールで開かれるものと、屋外広場で開かれるものが。市町村の大きさによるものの、屋根付きホールでは平日は毎日開催され、屋外では週に2、3度開催される傾向が。

 

地元民の行列に並ぶべし

人の群がる店は敬遠せずに、並んでみるもの。特に地元民が集う店は、品質のよい品物を売っている可能性が。

 

冬季休業のマルシェも

夏季限定など、季節的に開催されるマルシェも多いので、要注意。

 

マルシェ情報は町役場で

マルシェの日時をチェックするには、市町村の役場に問い合わせるのが一番確実。というのも、マルシェの運営権は市町村の役場が握るため。

 

・・・・・

 

ペリゴール周辺では観光局によって、周辺のマルシェ情報を一括して提供してくれるところも。

 

この辺りに点在する中世の要塞都市、バスティッド(Bastide)には町の中央にあるマルシェ広場を囲むように、四方にアーケードが設けられており、雨でもマルシェが開けるように設計されています。いまだに中世以来、曜日を変更せずにマルシェが開催される町も少なくありません。

 

中世の要塞都市バスティッド

モンパジエ(Monpazier, Dordogne)

「フランスの最も美しい村」

 

 

 

ランキングに参加中。よろしくお願いします!

 


海外ランキング

 

ペリゴール地方・中世の町巡り~お問い合わせは、フェイスブックで!