夕暮れ時に。。。 | 老いたスナフキン放浪記 3rd season

老いたスナフキン放浪記 3rd season

旅好き音楽好きの懲りない男の放浪記






三国湊からえちぜん鉄道で福井駅に戻りホテルにチェックインしてから日没時を待ってちょっと散歩へ。















前回、訪れたグリフィス記念館。















桜橋を渡って足羽山方面に向かって。















足羽川と夕焼け。














足羽山に登るのに雰囲気がいいらしい愛宕坂にやってきました。















登っていきます。















坂の感じは京都の産寧坂とかに近いかな。
土産物屋が立ち並んでる訳じゃないのでこの時間は誰ともすれ違わなかった。






















横道もある。














坂の真ん中あたりでこの眺め。














 








坂の途中で更地になっている土地が2ヶ所あったけど住むとなると大変かな。














愛宕坂に交わる百坂。
こちらは急勾配ですね。
登るのは愛宕坂の方が楽。














愛宕坂上からの福井駅方面の眺め。
愛宕坂上からは足羽神社の参道が続きます。














帰りは百坂を降りていくとここにも洋館。

これは旧足羽揚水ポンプ場。
現在は福井市水道記念館。















愛宕坂、百坂の辺りは土砂災害警戒区域のようですね。そんな看板が立ってました。確かに崖に近い急斜面だったな。
足羽山は石材の笏谷石が採れる山で、足羽川から三国湊を経て北前船で各地に送られた福井の名産品。


ゴールデンウィークは関西は夏日もあったけど、福井は日が暮れると風は冷たかった。