もうね、驚いたわ
最近の若い子はTV自体持ってないというのは聞いてました。
しかし、周りの若い人に聞いたら、本当に持ってないでやんの
ニュースとか見ないのって聞いたら、YouTubeで見ますって言うじゃない
へぇ〜と感心したんだけど、その後紅麹の話になった時!
「なんですか?それ」。。。
坂本龍一も「誰ですか?」
せめて新聞くらい読んだ方がいいよ、と老婆心ながら思うわけです。
まぁ、あまり説教臭くなるのも、なんなんでそれ以上はいいませんでした。
しかし!
いいたい!
新聞読めや!NHKのサイトなら無料で読めるじゃろ
日本の新聞だけでなく、海外の報道機関のニュースも見て欲しい。
ニューヨークタイムズ、とかBBCとか、ウォール・ストリート・ジャーナルとか
ロイターとか
日本の雑誌ではクーリエなんかお勧め
英語が読めない?
DeepLを使えば、簡単。
日本がどう言う状況なのか、とか
世界の中の日本の立場、とか
若者自身の日本の中での状況、とか
なんにも知らないのね
これじゃぁ、世の中変わらないよねぇ
世界規模で見れば、産業革命かって言うくらい世の中変わり始めてるし
日本だけ見ていても、国自体が危ういバランスの上に立ってる状況だし
若者の状況も明るい未来が待っている状態でもないし。。。
こんな事言っても誰も聞いてくないし
もう死ぬまで、貧しくともなんとか暮らしていければ、
いいやって言う気持ちだわ
ゴールは近い。。。最後はこんな感じで
https://www.youtube.com/watch?
円安が止まりませんな。
160円という話も出ています。
日銀とFRBの金利差や経済的な格差が円安の原因とも言われています。
日銀はこれ以上金利を上げることはできるのでしょうか?
日銀の国債発行額は約1066兆円
(日銀の国債保有は約54%)
現在の10年物国債の金利0.8%
仮に金利1%あげると、金利返済だけで6兆円増える
現在国の予算の中で金利の返済額が約17兆円弱(予算の20%以上)
これに6兆円が乗っかってくるわけよ。
こうなると国は金利上げてもらいたくないよね。
防衛費がGDPの2%で10兆円で大騒ぎしてるのに。
年金負担が!医療費の負担が!少子化が!
こうなると、増税になるよね。
人口が減ってるにもかかわらず、高齢者の人口比率は変わらず。
さらに負担が増える条件ばかり
景気が悪くなるとすぐに景気刺激策とか言って、国債発行して
予算を公共工事なんかに投資してましたが、今となっては
企業の自助努力がなかったことが原因
だらだらと書いてしまいましたが
日銀は金利をガンガン上げられる状況にないのね。
なので日米の金利差は縮まらない
よって円安が続く
輸入品が値上がり、原油とか食料とか原材料費とか。。。
そしてコストプッシュ型のインフレ
そしてどんどん貧しくなってく
そしてドンドン円安になっていく
こうなるとタイとかベトナムとかの企業が日本の安い労働力を使うために
日本に工場を建て、日本人が働く。。。なんかデジャブか。。。
円安になれば輸出企業が利益を上げられるので、これからは日本ブランドを
海外に売っていける企業が利益をあげるんでしょうね。
私が中学生だった頃ぉ〜
社会科の授業で習いました。。。加工貿易って言葉
原料を輸入して、製品を作り、海外に売る
日本ブランドで。
そしてどこかでバランスをとって安定する
その時日本人が豊かであることを願うよ。