先日、Twitterを見ていたら、家づくり最中の方が現状の平面計画をアップしていました。
こういうプランね。
北
南
全然知らない人ですけど、このプランで気になった所があるので
勝手に言わせてください。
このプランが全くダメダメという訳ではありませんが。。。
最初に気になったのは
1. 東側の子供室になるであろう4.5畳の2部屋の間にある収納
半間の押入ですが、奥行きがありすぎて使いづらい
ベッドを置くらしいですが、布団はほぼ出し放しのはず
布団を入れるための奥行きは必要ないはず。奥行きはせいぜい600mmでOK
2. 玄関のシューズクローゼットは、リビング側に寄せたほうが玄関に窓をつけられるので
明るくなるし、広く感じますよね。今のままだと玄関は昼でも暗くなってしまいます。
3. P/P分離ができていない。。。なんのこっちゃって思っているあなた!
ここで覚えておきましょう。
住宅の中には2つの空間に大別されます。
それがプライベートゾーンとパブリックゾーン
プライベートゾーン:寝室、洗面脱衣、浴室、トイレなど
パブリックゾーン:玄関、リビング、ダイニング、トイレなど
パブリックゾーンを抜けないと、プライベートゾーンに行けない。。。みたいな
自分の部屋からトイレに行くのに、リビングを通らないと行けない、とかね。
風呂から出て部屋に行くのに、リビングを通らないと行けない、とか。
地味に使いづらいのよ
特に来客時とか
子供が夜トイレに行くのに、TVの前を通って目が覚めちゃった、みたいな。
黄色で着色してあるところが、プライベートゾーン
ピンク?うすい赤?の部分がパブリックゾーン
浴室の下にトイレがあるんですが、お子ちゃまはリビングとダイニングの間を抜けて
行かないとトイレに到達できないんだな。
普段は気にならないかもしれないけれど、体調が悪い時なんかはトイレが遠すぎね?
子供が学校から帰ってきた時は、
玄関→リビング→子供室のルート。。。
手を洗っておやつよぉ〜って時も
玄関→リビング→子供室→リビング→洗面→ダイニング
こんな感じになっちゃうのよ。
こうやって色分けするとわかりやすいでしょ。
自分でも簡単にできるので、設計相談のチャンスがあったら
やって見てちょ。
設計者がどの程度深く考えているのかすぐ分かりますので
やられた設計者?営業?は嫌な気持ちだろうな。
ちなみにP/P分離を明確にしたプランはこんな感じ
え?
主寝室に窓がないじゃない!
そう思ったあなた。
この計画案は平屋建てよ。
おまけにロフトまでついているんですって。
なので主寝室の採光や通風はハイサイドライトやトップライトで確保できるし
ロフトに書斎もできるし。。。
子供室が北側なんて!
昼間、子供は学校じゃないの。
仮に休みの日に部屋にいるとして、南側部屋にしたらあっついのよ。
眩しいし。。。
カーテン閉める?
だったら北側でもいいじゃん。
あ、それとね
来客のためのトイレと家族用のトイレ、2カ所
客がいなければ、どっち使ってもいいけど。
自室からトイレや浴室に行くのに、パブリックゾーンを抜けなくても
いいようになってるのよ。
もっと厳密に言えば、海外の住宅なんかは、
来客用のトイレ
子供たち用のトイレ・洗面・浴室
夫婦用のトイレ・洗面・浴室
に分かれています。
流石にそこまでしなくてもいいけどね
あとキッチンから洗面脱衣に抜けられような通路が確保できたら
完璧ね。キッチンという名のワークスペースとすることができるから。
なんか、久々に設計者らしい話だったなぁ〜