あんまり、写真を載せられないし

 

建築雑誌みたいに生活感のない家具のない写真もないので

 

イメージ湧かないですよねー、ごめんよぉ〜

 

このネタも尽きてきたので。。。

 

玄関開けたら、直ぐ森一夫!デレデレ

 

私の仕事場です。

 

扉ありません。

 

玄関入ると仕事をしている小さくなった私の背中が見えます。

 

寝室を広げた分狭くなっていますが、クローゼットだった部分を書棚に

 

したので、さほど狭い感じはしません。

 

玄関と一体化しているのも、狭さを感じない理由のひとつです。

 

ちょっとだけ見せちゃうかな

 

廊下側から見た仕事場。

手前の白いドアはトイレ

右側の白い引戸は寝室。18禁

寝室の引戸は左差し左側に引くので、寝室の引戸を開けると、仕事場の

オープンになっている所が半分閉まります。。。中途半端。。。

寝室の引戸が開いていると、玄関に1歩でないと仕事場に入れません。

常識的には

 

しかし、あえてここはそう言う計画なんです!

本当なんだってば!嘘じゃないんだってば!真顔

 

改修前の部屋の使い方でも、ドア開けっ放しだったし。。。

 

壁無くしたおかげで玄関が明るく!広く!なりました。

 

玄関が暗いの、ずっと嫌だった。。。ずっと、20年前からチーン

 

なんでこんなしょうもない事を言っているかと言うと、

 

常識や似非専門家の言う事を聞く必要はないって事です。

 

聴いたことありませんか?

「改修するときは無難な一般的な間取りにした方がいい」とか

「将来売る時のことを考えておく方がいい」とか。。。

 

改修する時っていうのは、その後も住み続けるってことでしょ?

将来売ること考える必要なくね?

不動産屋やそこらへんの改修業者の言うことは、あてにならんよ。

 

長い間、そこで暮らすのはあなたで、売りたい不動産屋じゃないから。

好きなようにすればいいんですよ。

マンションなんかは細かく区切るより、できるだけオープンなプランに

して置いた方がいいと思います。(あくまでも個人の感想です。)

だって子供たちは独立していなくなるわけだし、部屋に荷物が詰まったままに

なるし、仮に片付いてもねぇ。

 

あ、それからね。

オープンにするとエアコンの効きが悪くなる、効率が悪い、地球に優しくない、とか

効きが悪いから、エアコン何台も必要とか。。。電気屋が言うのよねぇ真顔

 

エアコンのカタログに出ている「何畳用」とか。。。あるでしょ。

電気屋なんか、それで勧めてくるけど

根本的に部屋の断熱性能と広さで決まるはずなのに、部屋の断熱性能のこと

聞いたことあります?

 

あの「何畳用」って言葉ね、エアコンが出始めの頃から変わってないの。

昔々、クーラー、カラーテレビ、カー(自動車)を3種の神器って言ってた

時代があるの。

その時代の住宅に断熱材なんでほとんど入ってなかったし、入っていても

今の基準の半分くらいだった。。。その程度の断熱性能の時代の名残なんで。

 

と言うことで、ウチはリビング用のエアコン1台と仕事場に1台ですんでいます。

ま、あくまでも個人の感想です。

 

ウチの奥さん、霊能少女。。。じゃなくてレイノー症状で凄い寒がりですが

これで暮らしています。だいたい少女じゃないだろつーの 滝汗

局所暖房は使ってますよ、レイノー症状なんで

 

次回が最後のココロじゃ〜