こんばんは!
屋久島から帰ってきました。
初日は海で初シュノーケリング。
ライフジャケットをつけて
初めての体験
最初はどうやってバランスを取れば良いものか??
ちょっと不安を感じながら
次第に慣れて、限りなく透明な海
その中を泳ぐ、美しいブルー、黄色!
色とりどりの魚たち。
光に紛れて見えなかった
小さな魚の群れが浮き上がる瞬間!
もう、歓喜の歓声〜!
その連続。
喜びの波動に満たされて
海の波動に体がチューニングされてゆく。
海と一体となったと感じる瞬間があり
その時は、泳いでいる、と言うよりも
浮かんでいるだけで
海に運ばれてゆく感じ。
シュノーケリング!
今まで、体験してみたい、とまでは
思ったことはなかったのですが
あまりの美しさに感動!
また、ぜひ!
そう思う美しさでした。
総勢12名のツアーチーム
ついていくのに
負荷を少々感じつつ
美しさに感動しながら一生懸命泳ぎました。
夜、眠る時に目を閉じると
昼間見た、海の美しい場面が自然に
くっきり!と浮かんできました。
カメラに撮ることはできなかったけれど
こんなにも色鮮やかに
見たそのままの映像が浮かび驚きました。
✨ ✨
翌日は、1831メートルの黒味岳へ
テントを担いで、山の中での2日間
テントを担いで、登れるのかしら??
と内心心配もあったのですが
森を登ってゆく道
森と調和し、森からエナジーを受け取りながら
登ることができました。
上へいくにつれ、岩場が多くなり
ロープが垂らされた急な場面も何度か
あり、チャレンジ。
最後の頂上は
雲に浮かぶかのような、岩場に
怖さも感じながら
勇気を振り絞って、向こう側へ。
切り立った岩の上で感じる空。
なんとも言えない感覚がありました。
曇っていた空が晴れ
虹が何度も出る奇跡と
美しい夕陽を見ることができました。
テントで眠り
翌日は淀川を沢登り
またまた大きな岩場もありの
緊張とチャレンジがありながらの
川の中
美しい水の流れ
クリスタルの波動を感じる
透明感に
心はときめき、止まりません。
再び、三たびの岩場
初めての体験に
気を緩めることができないところへ
体力的にも、かなり
負荷のかかるチャレンジをしつつ
自然の美しさに没頭する時間。
二日目の夜も
三日目の夜も
夜眠る前に、目を閉じると
昼間みた美しい景色が
目の奥に瞬時に広がります。
それがもう驚きの鮮やかさと美しさで
人間にはこんな力があったのだ
と思うほど。
そして
身も心も
100%今ここに没頭したあとは
そこにあるのは無の時間。
もっと!も
まだ!も
ない、ただ無の時間が広がるという
体験がありました。
下山して
夜は
火を囲みキャンプファイヤーと
トーキングサークル。
翌朝は、裏山の奥の川へ
とっても美しくて
三日前の私なら
この川へ、どう入ればいいのか戸惑ったに違いない。
けれど
集中トレーニング!のような時間のあとで
その美しい川の中に
入っていける気持ちがありました。
小さな小さな滝、発見。
喜び勇んで滝に打たれ
川の流れに飛び込んでは
天然のジャグジーを楽しんで!
(ここには秘話あり、笑。)
最高の朝でした。
そのあとのブランチ!
そして収穫祭
この旅で得たそれぞれの体験を分かち合う
ハーベストタイム
Photo by Hiromi Suzuki
とても4日間とは思えない
濃密な時間を過ごしました。
年を重ねるにつれ
チャレンジ精神は失っていないつもりでも
怖い!と感じる場面に出くわし
それを超えるチャレンジが
一回り自分を大きくしてくれたかな
そう感じられる旅でした。
この旅をナビゲートしてくれたガイド
アーストライブス 鈴木洋見 ヒロミ
の存在あってこそ
主催の後藤志果しかちゃん
集まった素敵な旅の仲間に感謝。
最高の旅でした!
✨ ✨
心のままに
突き進んで見ると
心のままに
流れに乗ってみると
そこには
思いもかけないチャレンジも待っているけれど
それを乗り越えて
見える景色を
見せてくれるために
それはやってくる。
あなたのパッションはどこにある?
飛び込んでみよう。
情熱のままに。
✨ ✨
秋の屋久島リトリートのご紹介
☆10月19日(木)~22日(日)☆
《屋久草リトリート 〜秋〜 (Earth tribes主催) 》
「屋久島 薬草研究所」魔女っ子 Emikaナビゲートによる薬草リトリート。
屋久島ソウルナビゲーションが得意とする海・川・森の大自然での開放に加えて薬草を使った生活にも役立つさまざまなワークショップ
主なものとして庭先やハーブガーデンでの薬草摘みから始まっていろいろな薬草を使ってのハーブウォーターやハーブティー、野草を使った石鹸作りやチンキ作り、薬草料理や天然酵母パン作り、珈琲の焙煎、ソマチットや微生物のお話、屋久島での生活のお話、興味があれば位相差顕微鏡を使ってソマチットや微生物の世界を覗きみたりなどその時そこに集まった人たちで何をするかを決めていきたいと思っています。それ以外に森の中での一人の時間やウォーキングメディテーション、焚き火を囲んでのトーキングサークルやアファメーション、ハンモックでの朝ごはんなど都会ではなかなか体験できない意識に触れていくこともたくさん組み込んでいこうと思っています。
✨ ✨
ブログランキングに参加しています!
ポチッと♡よろしくお願いします。
人気ブログランキング
応援ありがとうございます!