なぜ、このブログなの? | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

このブログを
どんな風にしていきたいか

なんて
考えてみました。

今、ブログのヘッダーデザインを
お願いしています。

その打ち合わせから
ちょっと
いろいろ考えてみることがありました。

スピリチュアル・レッスンを
一緒にしませんか...

というお誘いも
以前から思っていたのだけれど
そんな時間がきっかけに。

このブログを
通して

もっと役に立てることがあれば
と思いましたが

それは
本当でしょうか(笑)

ひとは皆

だれかの役にたちたい
そんな気持ちをもっているのかもしれません。

意識の上でのその気持ちが
大きいか、ちっぽけか
そんな差はあるのかもしれないけれど。

言葉にすることはなく
そんな自分を知らないふりをする。
そんな誰かほど
ココロの奥では
深くそんなことを祈っていたりする
ことも
あるのかもしれません。



仕事の役にたつとか
集客とか情報発信とか
いかに
アクセスをあげるか

とか、まったく考えなかった訳ではないけれど
なんだかね~

違う気がする。

そんな事とは
違う次元があるような気がしていた。


打ち合わせの中で
あるアイデアが出て来て

それ、やってみたかった~と思い出したこと。
それ、やってみた~い、と思ったこと。

それを考えると楽しくてワクワクしちゃう。

そんなワクワクの奥にあるところへ
降りていって
気づきました。

なぜ、このブログなのかに。

WEBサイトと
WEBサイト
家づくりのブログ 
そしてこのブログ

この4つの位置づけ
とくに、このブログのスタンスが
自分の中に落ちきっていなかったのですけれど

スコーン。

と落ちた。


わかりやすいNLPの使い方
ココロを癒し
自分の本質と繋がって生きること

を伝えていきたい。

それは意識の上で理解していました。


そして
意識の奥に埋もれていたのはね

『表現』することなのでした。

クリエイティブに『表現』すること!


わかりやすいNLPの使い方
ココロを癒し
自分の本質と繋がっていきること

を伝えながら


ココロの奥にある
静かな場所、魂の宿る場所と
繋がって

より『本質』を『表現』することに

フォーカスしていきたいと思います。


そう、だからね

スピブロ。


今日も
ここへ来てくれて
ありがとう。