友達できるかな・・・? | 駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

「あなたも、わたしも、みんな違って、みんないい」という思いを持って、
海外駐在妻、元駐在妻、未来の駐在妻が心のモヤモヤとキャリアの悩みを解消し、
理想の生き方を選べるようサポートしています。

こんにちは。
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。

海外生活に向けての不安のひとつとして、

「友達ができるかな?」

というのを何度か聞かれたことがあります。

答えは → → → 「できます!」


私が住んでいた上海、シンガポールは、どちらも日本人が多かったから、

ということもありますが、ボランティア活動を通しての友達、

子どもを通しての友達、趣味の友達、たくさんの素晴らしい出会いがありました。

「海外で生活している(子育てしている)という連帯感」みたいなものがあり、

日本での転勤族のみなさんよりも、友達は作りやすいのではないかって感じました。



友達作りのポイントは、


1)ネットも活用できる!

普段日本で生活しているなら、あまり必要性がなかったかもしれませんが、

私自身、当時まだまだ全盛だったmixiを通じてできた友達もいるし、

(ローカルフードの会と称してあちこち食べ歩きました)

この前書いたように、趣味の友達はネットの掲示板を通じてできました。

ブログでの交流を通して仲間を作る人もたくさんいると思います♪

ネット活用の利点は、ピンポイントで共通項がある人に出会えること!

恐れず、チャレンジ!!


2)ボランティアも楽しい!

特にお子さんがいない駐在妻の方は、子どもを通しての出会いがないので、

働くのが難しい国であれば、ボランティア活動もおすすめです。

なぜなら、私が上海、シンガポールでのボランティア活動を通して得た仲間は、

素晴らしい人ばかりだったから!

尊敬できる人生の先輩、価値観が似ている仲間などなど、

たくさんの「出会えてよかった!」と思う人と知り合うことができました。

そもそも、ボランティアしようって思う人に、悪い人はいないですからね(笑)。

ちなみに私が携わっていた活動は、こちら。



titlepulcinoblog

http://plucinosingapore.blogspot.sg/2013/10/blog-post_26.html



3)焦らない

焦って友達を作ろうとして、

気が合わない人たちと無理して付き合う必要なし!

ネットには、駐妻のヒエラルキーだの何だの、いろんな情報があふれていますが、

それをどう受け取るかはあなた次第。

そこらへんのダークな部分については、ここにはちょっと書きにくいので、

いずれメルマガに書きますね。

こちらのメールレッスンを購読していただくと、そのままメルマガに移行します♪

この記事で、誰かの友達作りの第一歩を後押しできたらいいな!


↓↓日本を含む10か国の方に読んでいただいています↓↓


もっともっと輝きたいあなたを心から応援しています。
またこちらでお会いしましょうね!

Facebookもフォロー大歓迎♪
大変お手数ですが、友達申請の際は、
「ブログの読者です」とメッセージくださいね。

飯沼ミチエ プロフィール



■クライアント様募集中!■
88名様無料コーチング実施中です。
くわしくは
こちらからどうぞ