ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

プロフィールはこちら音譜

 

 

心理学では

「自我」と「自己」ってあるよね。

 

「自我」とは

 

いわば意識の場の中心を

形成するものであり、


経験的なパーソナリティが

それによって

構成されるものであるかぎり、
自我は意識のあらゆる

個人的行為の主体である

『アイオン』
 

 

とありますが、

 

平たくいうと

 

私は〜する、

私は〜〜に行く、など


私が私をコントロール

できているときに、
 

それを動かしている

行為の主体、ぬしみたいなもの。

 

 

自我があることで、

自分で決定して

行動できるようになるよ。

 

 

精神分析学では、
 

「現実的な方法で欲求と

 規則のバランスを調整しながら、

 乗り越える心」
 

とされているね。

 

 

欲求が一人歩きしないように、

現実的な規則との

折り合いをつけながら、

調整するのが自我の役割なんだ。

 

この自我の機能を知っておくと

心の不調について

理解しやすくなるよね。

 

 

というわけで

Bellakの12の自我機能はこちらです。

 

 


①現実検討
 

②自己の行動に関する判断


③外界と自己との現実感

 

④欲動及び情動の統御

 

⑤人間関係(対象関係)

 

⑥思考過程

 

⑦自我を助ける適応的退行

 

⑧防衛機能

 

⑨刺激障壁


⑩自律機能

 

⑪総合・統合機能

 

⑫支配、達成の能力
 

 

 

ひとつづつカンタンに

説明するね。

 

 

まず、

 

①の現実検討は、

 

違い、区別が

できる力のこと。

 

区別ができるから

客観的な判断が

できるというわけ。

 

 

 

②の自己の行動に関する判断

 

自分の行動の結果を予測し、

適切な行動を選べるかどうか。

 

これが低いと

お店で欲しいものがあって

「とっちゃえ!」となって

大変な思いをするとか アセアセ

 

 

 

③の外界と自己との現実感は、

 

外界、つまり他者や外の世界と

いきいきと交流出来るかどうか。

 

 

 

④の欲動及び情動の統御
 

衝動や感情を

コントロールできるか。

 

欲動、情動はともに

「動」と書くよね。

 

気持ちが動いて

行動の動機になるから、

 

その気持ちを現実的に

統御できるのは大事なんだ。

 

 

 

⑤の人間関係(対象関係)

 

他者との間に成熟した

人間関係を維持できるか。

 

人間関係が寂しいと

愛情の代わりに

 

30万40万と

クレカでローンを組んで

バッグを買ったり

 

アルコールを飲みすぎて

体を壊したり

仕事に支障が出たり

 

スマホやゲーム依存に

ハマっていくと言われているよ。

 

 

⑥の思考過程には3つある。

 

A.記憶(記銘,保持,再認・再生),
 選択的注意,集中の維持。

B.概念化能力。思考の抽象化や
 具体性の程度を状況に合わせられること。

 C.言語やコミュニケーションにおいて
 一次過程や二次過程を適切に反映すること。

 

 

 

⑦の自我を助ける適応的退行

 

この適応的退行とは

息抜きとか

ストレスケアになること。

 

趣味や打ち込めるもの、

創造的活動は大切 ラブラブ

 

 

⑧の防衛機能

 

自我が脅かされるような

葛藤やストレスに適切に対応し、

回避、緩和しようとして

無意識に働く心の機能だよ。

 

 

⑨の刺激障壁は、

 


外部の変化やストレスに対して

適切に反応し、

適応する能力を指しているよ。

 

低い場合は過剰な反応や
適応困難を引き起こします。

 


⑩の自律機能

 

自分の特性を活かして

仕事や趣味などに

打ち込めるか、だよ。




⑪総合・統合機能は、

 

感情、思考、行動など

矛盾したものをまとめる力。

 

 

一貫した自分を

維持するために必要な機能だよ。

 


⑫支配、達成の能力は、

 

自分がいる環境や

関わる相手に対して

 

影響を及ぼす能力を

発揮することだよ。

 

そして、実際の能力と

(できる気がする)

有能感との間に

差が少ないことも大事です。

 

 

 

 

こうやって押さえておくと

 

たとえば、

統合失調症を発症した人が


20年前のことを

今起きていると捉えていたり

 

相手の気持ちを自分が

100%わかっていると

感じる理由が見えてくる。

 

カウンセリングでは

当然学ぶことだろうけど、

 

コーチングでは基本、

精神分析や心理療法は

教わらない。

 

そして、対人援助だから

やっぱり知っていた

ほうがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

メルマガで

心理やコミュニケーション、

家族連鎖やライフコーチングについて

ブログには出せない情報も書いています。


興味がある方はこちらからご購読ください飛び出すハート


 

 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 

あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしも、あなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 

自分を責めてしまう

自信が持てない

言いたいことが言えない

 

その生きづらさは

あなたのせいではありません。

 

 


所要時間は1分くらい。

まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖