家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。

初めての方はプロフィールはこちら
昔昔、スライブという言葉に出会ったとき、
膝を打って
「これや!」
と思った覚えがあります。
スライブ(thrive)とは
• 〔人や動植物が〕健康に育つ、力強くなる
• 〔経済的に〕富む、繁栄する
• 〔努力して〕目標を達成する、目標に向かって前進する
という意味があるのですが
私が見たスライブの意味は
サバイバーと対比してのことでした。
サバイバーとはどういう意味でしょう。
それは心的外傷を持つ人、
または、
虐待や災害、機能不全家族などの
困難の中で育ち、
生き抜いてきた人をいいます。
話は戻りまして、斉藤学先生という
有名な精神科医がいるのですが
その方の本で
このサバイバーとスライバーを
しりました。
斉藤先生は
アダルトチルドレンという概念を
日本に広げた方です。
その本の中でたしか
このような記載がありました。
サバイブ(survive)とは、
生き残ること
スライブ(thrive)は、
成長すること。
そして、こうも書いていました。
いかがでしょうか。
私は当時、というか
これを読んだのは
2000年になる前ですので、
はるか20年も前ですが!
読んだときに、
そうなりたいと思った覚えがあります。
当時は文字面だけで、
理解は頭のすみをかすめるだけで、
本当のところは
わかっていなかったと思いますが(^^;)
それでも、ああ、こんなふうに
生きられたらいいなと思ったんですね・・・
そして、今、
この文章に目を通して
改めて気付きました。
これは、
交流分析でいうところの
自律の状態だよねと。
そちらについてはまた
後日書こうと思いますが、
ともあれ
親子関係による育ちの傷は
その人の人生の土台と
なるものです。
それは差しっぱなしの
コンセントのように通常運転で、
気づかないところでずっとずっと
心の待機電力を消費しています。
私自身もそうでしたし、
私のところにご相談にくる
クライアントさんもそう。
でも、こればかりは、体験しないと
わからない感覚だと思うんですよね。
だから、世の中にいらっしゃる
「親のことをいつまでも言うなんて・・・」
という方は、
たぶん、
漏電する感覚を知らないのか、
漏電していることを認めたくないか
どちらかだと思います^^
あるものはあるとしたほうが
そこから抜けられるのんですけどね。
それにみなさん、
自分の心を整えていくことで、
最初からあるものでは
ないものでも、
ないところから
作り上げていかれます。
その姿がどれだけ美しいのか・・・
まさしくスライバーだと思います。
ダイヤモンドは
削られて輝くように
人も痛みを超えて
その人自身になるんだなーと
日々日々思うのです。

あまみ悠のライフコーチング
大人女性のライフコーチング。 お悩み、不安、迷い、問題を解消します。
飲食店経営、占い師、コーチ歴17年目の
経験と直観を使って あなたの目標達成、
自己実現を全力でサポートします。
東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道、大阪、兵庫、奈良、京都、岡山、広島、鳥取、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、宮崎、富山、石川、静岡、和歌山、茨城、愛知、長野、福井、栃木、宮城、青森、秋田、群馬など全国各地、オーストラリア、アメリカ、香港、インドネシアからもお申込みいただいています。
※ただいま個人セッション及び
コンサルの継続サポートは満席です。
空きが出た際には
こちらでご案内しています。