『家族連鎖クリア基礎講座』

愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

 

最近観たい映画が多くて

嬉しいです!

 

今日な今日とて映画館へ。

 

『侍タイムトリッパー』

 

を観てきました。

 

 


侍タイムトリッパー 公式サイト

 

 

幕末の侍(サムライ)が

現代にタイムスリップ——

 

 

そんな王道の設定ながら、

 

想像以上に楽しくて

爆笑と涙で沸かせる

 

胸がほわっと温かくなる作品です。

 

 

<あらすじ>

 

幕末の京都を舞台に、

 

会津藩士の高坂新左衛門は、

 

長州藩士と

刃を交える密命を受けます。

 

 

そこに雷が落ち、

新左衛門は現代の時代劇撮影所に

タイムスリップしてしまいます。

 

 

最初はとまどうばかりの

高坂でしたが

 

江戸幕府が滅んだことを知り、

 

やがて斬られ役として

生きていくことを決意します。

 

 

この映画、

口コミで話題が広まり、

 

自主制作としての

異例の大ヒットを記録したうえ、

 

なんと、

 

第48回日本アカデミー賞で

最優秀作品賞を受賞しています。

 

 

アマプラで3月21日から

見放題配信となるのだけど

 

映画館で見たくて足を運びました。

 

ざっと見渡すところ

席が3/4は埋まっていて

最近では珍しい光景です。

 

 

登場するのはどこかで

観たことはあるのだけど、

馴染みのない役者ばかり。

 

それでも、

 

しっかりとした演出と

丁寧な芝居で、

最後までグッと引き込まれました。

 

 

主人公高坂の侍ならではの

堅苦しい言葉遣いや、

 

表情や仕草、

 

「心配無用ノ介とは俺のことよ!」

 

などの、

ボケ倒したセリフに

 

映画館で大勢の人が
一斉に笑う声を聞いたのは

久しぶりで。

 

 

 

いいなあ、こういうの・・・・

 

 

 

物語のクライマックスでは、

時代劇への深い愛情が伝わってきて

 

よーし、私も韓国の

暦ドラばかり観てないで、

 

Made in Japan、日本の時代劇を観よう!

 

なんて気づいたら思っていて

 

すっかり時代劇愛に

心打たれるという 笑

 

 

高坂が転生した、ロケ地にもなった

東映太秦映画村に行ってみたいな。

 

 

 

登場人物はみんな魅力的で、

 

特に高坂の朴訥な会津弁が

なんとも可愛らしく見えてきます。

 

 

ラストにかかり、高坂の

 

「しかし、それは今ではない」

 

そして、3人目のタイムトリッパー。

 

 

泣いて

 

笑って


感動して

 


だから、映画はやめられないなあー

 

 

 

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

『家族連鎖クリア基礎講座』
16日まで早割受付中!

愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

『野生の島のロズ』を観て、

ふと思い出した女性たちがいます。

 

 

それは、自分の気持ちを

抑え込んでしまったり、 

 

そもそも自分の感情が

よくわからなかったりする人たち。

 

 

「つらい」

「悲しい」

「不安」

「怒り」

 

そんな気持ちがあるはずなのに、 

うまくつかめない。

 

 

そうなると、

言葉にするのが難しくなります。

 

 

そして、

 

言葉にできないと、 

周りに気持ちを理解して

もらえなかったり、 

 

大切な人に寄り添うことも

難しくなったりします。

 

 

特に、目の前にいる

子どもが親に何かを

伝えようとしても

 

それをうまく受け止められず


冷たくするつもりはないのに

冷たくなったり

 

怒るつもりはないのに

怒ってしまったり

 

苦手感ゆえに

無関心に見えてしまう。

 

 

 

すると、子どもはこう感じます。

 

 

「わかってもらえない → 愛されていないのかも」 

 

「無視される → 私には価値がないから?」 

 

「言ってもムダ → 私のことなんかどうでもいいんだ」

 

 

 

さて、このように感じながら

成長するとどうなるでしょう。

 

この感覚を抱えながら

大人になった人は、

 

 「生きづらさ」を

感じやすい傾向があるのです。

 

 

特に自分の親との関係に

悩んできた女性は

 

このような気持ちが深く

心に刻まれていることが

いるのではないでしょうか。


 

 

でも、「母親だから」といって、

 最初から完璧である

必要なんてないんですよね。

 

 

『野生の島のロズ』の主人公、

ロズはロボットです。

 

 

 

 

 

 

感情を持たず、 

「愛してるよ」なんて

優しい言葉も言えません。

 

 

それでも彼女は、 

小さな雁のキラリを

育てることになります。

 

 

ご飯を探してあげたり、

危険から守ったり、 

飛び方を教えたり。

 

 

それはロボットの「仕事」だから。

 

 

でも、その中でロズは

少しずつ変わっていきます。

 

 

キラリを見守るうちに、 

彼女の中に「母性」が

育っていくのです。

 

 

やがてキラリは、 

ロズと一緒にいるだけではなく、 

仲間の雁と生きる道を選びます。

 

 

そして、雁の群れとともに

「渡り」の日を迎えたとき。

 

 

ロズはただ立ち尽くして、 

胸に手を当てるのです。

 

 

まるで、感情のないはずの

ロボットが初めて「寂しい」

と感じているように・・・

 

 

このシーンを観て、思いました。

 

 

「母親らしさって、

 いったい何なんだろう?」

 

 

私たちは、つい「母性」を 

 

愛情表現や

感情の豊かさで測りがち。

 

 

でも、母性や父性は、 

生まれつき持っている

ものではなく育てていくもの。

 

 

子どもを育てる中で、 

私たちもまた、親として

成長していくんですよね。

 

 

ロズも、最初から

「親」だったわけではありません。

 

 

でも、キラリを守り続けるうちに、 

ロズの中に

「母」としての愛が生まれました。

 

 

そして、キラリも気づいていたはず。

 

 

ロズは、どんな形であれ、 

自分のことを

大切に思ってくれていたこと。

 

 

そして、 

 

「もう、ロズから離れても大丈夫」 

 

「ロズの元に戻りたい時は

 いつでも戻ってこれる」 

 

ということを。

 

 

母親だからといって、

完璧でなくていい。

 

 

愛を言葉で伝えられなくても、 

ぎこちなくても、 

 

「子どもを大切に思う気持ち」は、 

必ず伝わっていく。

 

 

https://gaga.ne.jp/roz-movie/

 

 

この映画を観て、 

 

今まで出会った多くの

女性たちのことを思い出し、 

涙が止まりませんでした。

 

 

とても心に響く物語です。

 

 

ご家族や大切な人と

一緒に観てみるのも、 

いいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

『家族連鎖クリア基礎講座』
早割受付中!

愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

アカデミー賞に

ノミネートされたのに、

 

なぜか日本で公開されない

ドキュメンタリー映画

『Black Box Diaries』を観ました。
 

重要なシーンが

差し替えやカットに

なってしまう前に

どうしても観たくって!

 

 

結果、正解でした乙女のトキメキ

 

 

問題となるシーンを

抜いてしまえば

この事件の透明性が

かげってしまう・・・
 

 

映画の内容は

ジャーナリストの

伊藤詩織さんが

 

元TBS記者の山口敬之氏から

性的暴行を受けたとして、

 

損害賠償を求めた訴訟で、

勝訴するまでの

日常を切り取ったもの。

 

ちなみに最高裁が

2022年7月7日に

双方の上告を退けたため、

この判決が確定しています。


伊藤さん自身が監督をし、

自身の性暴力被害と、

それに伴う司法制度との闘いを

記録したドキュメンタリーです。

 

それにしても、

被害の告発がどれほど困難で、

社会の壁がいかに厚いのか

 

突きつけられて

ホント、言葉を失いました。

 

 

性暴力。

 

日常にあってはいけないもの。

 

 

 

しかし、実際は

女性の4人に1人は

なんらかの性被害を受けており

 

全体の4%しか起訴されず

70%はそもそも警察に行かない。

 

 

行かないし、

行けないし、

行ってもどうにもならない。

 

 

中立であるはずの

警察の不可解な対応と

抉るような言葉。

 

公にしたことでの

バッシングや偏見。

 

 

1人の女性として

この事件を見たときに

よく生きていてくださったと

心から思いました。

 

 

女性の集まりで講演した

伊藤さんは泣きながらいいます。

 

「いつもは裸になるような

 気持ちで話してるけど

 

 ここではブランケットをかけて

 もらったみたいです」

 

 

記者会見で

淡々と立ち向かう姿は

 

ナイフのような言葉で

刺されないための

鎧だったのかもしれません。


要点を知りたい方は
映画評論家の町山智浩さんの

解説が素晴らしかったです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

 

 

そして、この映画は

単なる被害の記録では

ありません。

 

沈黙を強いられてきた

多くの人々に、

声を上げる勇気を与えた、

 

これからも

与えるであろう作品です。

 

 

 

最後のほうのシーンで、

 

ホテルのドアマンの方が

 

自分の不利益など

伊藤さんが受けた苦しみに

比べればどうということはない、

 

と言い切り、

 

電話の向こうで崩れ落ちる伊藤さん。

 

 

あまりにも理不尽な戦いと

人間の負の部分とは

対照的な蓮の花のような言葉・・・

 

ドアマンの方の言葉に

救われたのは

ご本人だけではないはず。

 

 

 

作品をめぐっては、

諸説色々ありますが

 

同じ女性として
映画の価値は価値として

受け止めていくべきだと思いました。

 

興味のある方は可能であれば

カットが入る前の映像をご覧ください。

 

 

「日本で海外の配信サービスを利用するには」

と検索すると方法が出てきます。

 

ただし、自己責任で。

ちゃんとしたところを選んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

『家族連鎖クリア基礎講座』

もうすぐ募集開始です。


愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com

 



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

 

神戸で開催されている
「モネ&フレンズ・アライブ」に
行ってきました。
 

 

 

モネといえば「睡蓮」を

思い出す人は多いのかな。

 

 

あの淡い光と色彩に

癒されるよね。

 

 

もちろん会場にも

モネの庭風(笑)の

撮影スポットがありました。

 

 

その会場に入ったら

ふわっとした心地よい香りが。

 

あれ、誰かの香水かな?と

思ったけど、会場の香りで。

 

 

クラシック音楽が流れ、

 

大きなスクリーンに映し出された

絵画や映像に、

心の澱が溶けていくよう・・・

 

 

 

 

心の澱といえば、

 

モネは40代に

大きな喪失を経験しています。

 

 

最初の妻カミーユが

32歳で病死したのです。

 

 

その後50代から

「睡蓮」を描き始めて

 

86歳でこの世を去るまでに

300を超える作品を生み出したそう。

 

 

「睡蓮」って仏教と

つながりがあるよね。

 

西方浄土には蓮の花が

咲き乱れているという

言い伝えもあり、

 

蓮は極楽浄土の

象徴とされています。

 

愛するものを失うことは

身を裂かれるような痛みだけれど

 

愛した事実は色褪せず

愛もまた死なない。

 

 

家族の死と向き合う時間が

モネの「睡蓮」になったのかな・・・

 

 

 

クロード・モネ《睡蓮》 1906 シカゴ美術館蔵 

 

 

 

その独特の穏やかさ静謐さに

そんなふうに思いました。

 

 

それにしても、

 

ゴッホ展はじめ

チームLaboなどなど、


没入型展覧会って増えたよね!

私は、好きです^^
 

 

アートの新しい

楽しみ方だなって思いますラブラブ

 

 

 

クロード・モネ《睡蓮》1916-1919年頃  マルモッタン・モネ美術館

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

『家族連鎖クリア基礎講座』

もうすぐ募集開始です。


愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com

 



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

今日は「自己愛」についてです。

 

自己愛と聞くと、

「自分が大好きで顕示欲が強い人」

というイメージが

あるかもしれませんね。

 

でも、心理学者の

ハインツ・コフート(Heinz Kohut)は、

自己愛をもっと深く考えました。

 

彼は、

人の心がどのように成長し、

どうすれば健全な自信を持てるのか

を研究した人なんです。

 

では、コフートが考えた

「自己愛」について、

一緒に見ていきましょう^^

 

 

 

自己愛ってどういうもの?

 

コフートによると、

「自己愛」とは単に

「自分が大好き!」ということではなく、

自分を大切にする力のこと。

 

 

例えば…


上三角自分の気持ちを大事にする

四角グリーンつらいときに

 「休んでもいいよ」と思える

丸ブルー頑張ったら「よくやったね!」

 と自分を認められる

 

こういったことができると、

 

心が元気になり、

自信を持って生きていけるのです。

 

 

 

自己愛はどうやって育つの?

 

自己愛は、

生まれつき持っているものではなく、

まわりの人との

関わりの中で育っていくもの。

 

特に、

幼いころの親や

周りの大人との関係

とても大切になります。

 

たとえば…


👶 小さいころ、親に

 「すごいね!」とほめて

 もらったことはありますか?


👶 悲しいときに

 「どうしたの?」と

 気にかけてもらったことは

 ありますか?

 

 

こうした経験があると、

「自分は大切にされる存在なんだ」

と感じることができて、

自己愛が育ちます。

 

 

 

自己愛が足りないとどうなるの?

 

でも、もしも、小さいころに

 

「自分のことをわかってもらえた」

と思える経験が少なかった場合、

 

大人になってから

「自分なんて価値がない…」

と感じてしまうことがあります。

 

それは、たとえば


❌ いつも「自分はダメだ」と思ってしまう


❌ 失敗すると「どうせ自分にはできない」と落ち込む


❌ ほかの人の評価ばかり気にしてしまう

 

など。

 

コフートは、

こうした心の状態は

「未熟な自己愛」の表れだ

と考えました。

 

未熟というのは、

必要なだけ育てられて

いないという意味。

 

 

つまり、

 

自己愛は大人になってから

育て直すことができるんです。

 

 

 

自己愛を育てるための3つの方法

 

 

じゃあ、どうやって育て直すの?

 

コフートの考えをもとに、

自己愛を育てるために

できることを3つ紹介します。

 

 

1️⃣ 自分の気持ちを大切にする


 「今、自分はどんな気持ち?」

 

と考えてみましょう。

 

うれしい? つらい? 

 

その気持ちを認めて

あげることが大事です。

 

 

2️⃣ 自分をほめる習慣をつける


 「今日も頑張ったね!」と

自分に声をかけてみましょう。

 

小さなことでも、

自分を認めることが大切です。

 

 

3️⃣ 信頼できる人に気持ちを話す


親や友達、先生など、

自分を理解してくれる人に

気持ちを話してみましょう。

 

もし側にそのような人が

いない場合は

カウンセラーやコーチに話して

みるといいでしょう。

 

「わかってもらえた!」

 

という経験の積み重ねが

自己愛を育てます。

 

 

 

コフートが伝えたかったこと

 

コフートは、「自己愛」は

人が自信を持って幸せに

生きるためにとても大切

だと考えました。

 

そして、もし自己愛が

十分に育っていなくても、

あとからでも育てることができる

と伝えています。

 

 

まずは、

自分の気持ちを大切にすることから

始めてみませんか? 

 

それが、自己愛を育てる

第一歩になりますよ! 😊

 

 

 

 

 

 

自己愛を育てる「一歩一歩」を

具体的に学べる

家族連鎖クリア基礎講座は

もうすぐ募集開始です。

 

スタートに先駆けて
たくさんの特典を

ご用意しています。

「変わりたい」

 

と少しでも感じた方は、

ぜひ楽しみにお待ちくださいね^^

https://0i7o3.hp.peraichi.com
 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

わあー、ブログ久しぶり!

準備で忙しくしてました〜。

 

明日から

『家族連鎖クリア基礎講座』

の募集を開始します。

愛着構築や家族連鎖、
アダルトチルドレンの解消に
ご関心のあるコーチや
セラピスト、カウンセラー、
 
子育て中のママや一般の方のために。


https://0i7o3.hp.peraichi.com

 



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

以下、メルマガの記事を引用します。

 

 

 

先日は、私の誕生日でした。

 

家族がホテルステイを

プレゼントしてくれました。



 


さすがに家のインコを

連れて行くわけにはいかず

ペットホテルに預けたのです。

 

 

その晩はクラブラウンジで

ゆったりと飲んで食べて、

夜景を見ながら過ごしました。

 

 

 

 

翌日、ペットホテルに

お迎えに行って帰宅すると

 

インコがいつにも

増して甘えてきたのです。

 

ず−っと肩や手に乗って

 

顔をスリスリ寄せて

「撫でて」ときます。

 

 

 

あー(><)

 

寂しかったんだなぁ・・・

 

 

愛おしさで

胸が痛くなっちゃいました。


 

 

この愛おしさと

胸が痛くなる思いは

 

自分の子どもが小さいときに

味わったものと
似ているんですよね。

 

 

下から見上げてくる

寂しそうな表情を見ると

 

なおさら大切にしたい気持ちで

いっぱいになったものです。

 

 


この人が持つという、

 

自分よりも小さなもの、

幼いもの、弱いものを

大切にしたいという気持ち。

 

 

それを「父母性」、または

「親性脳」といいます。

 

 


「父母性」

備えている大人に

育てられた人は幸せです。

 

 

できないことにが

それほど苦にならないので

いろんなことに

チャレンジできます。

 

 

幼い、小さいということは

弱い、未熟ということ。

 

弱さ、未熟さを

否定されず

大切に守られるから

 

恐れずに進めるのです。

 


一方で「父母性」が

欠けている大人に

育てられた人は、大変です。

 

 

「大丈夫?」と聞かれても

「大丈夫じゃない」と言えない。

 

 

「甘えていいよ」

と言われても、

その方法がわからない。

 

 

誰かに優しくされると

泣きたくなって困ってしまう。

 

 

傷つくくらいなら、

最初から誰にも

頼らないほうがいいと

 

心が勝手に守りに入ってしまう。

 

 

本当は

安心して弱音を吐ける

場所が必要。

 

 

安心して

 

「もう無理・・・」

 

と言える

相手がいたならば、

 

どんなにラクなことでしょう。

 

 

そのようにして、

「父母性」を幼少時に

浴びることができなかった人は

 

独自の人生を歩んでいきます。

 

 

 


 

話は変わりますが


「家族連鎖を断ち切りたい」

 

「親の影響から自由になりたい」


そう思っても、

実際に変わることなんてできるの?

と思うことありませんか?



今日は、実際に

この連鎖を乗り越えた
女性たちの体験をお届けします。


そういえば、

 

彼女たちも最初は

「私には無理…」

 

と思っていましたよ。

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


娘に怒ってばかり

→穏やかに接することができるようになった


40代、看護師のYさんの場合。

 

 

Yさんは、

子どもにイライラしてしまう

自分に悩んでいました。

 


「どうしてこんなに

 怒ってしまうんだろう…」

 


でも、過去を振り返るうちに、

 

自分自身もまた母から

厳しく叱られて育ったことを

思い出しました。

 

 

Yさんは叱られるほどに

 

「この私じゃダメなんだ」

 

と感じてきたのです。


 

 

でも、

 

「愛されたくて、

 母の期待に応えようとした」

 

 


そんな過去の自分に気づいたとき、

 

「娘にも同じことをしている」

 

とハッとしたYさん。

 



そこで、私と一緒に

 

Yさんが困っている

「怒り」の処理と

 

「怒り」の奥にある

悲しみを消化していきました。

 

 

そして、

 

「本当は何を伝えたいのか」

 

を整理して伝えられるように、

 

少しつづコミュニケーションを

変えていったのです。

 

 


すると、娘との関係に

変化が生まれました!

 


『ママ、最近、優しくなったね』


 

その言葉を聞いたとき、

 

Yさんは初めて

 

「私は変われた」

 

「私の代で家族連鎖が終わる」

 

と実感したそうです。





母に振り回されていたのが、

初めて『NO』と言えた

50代のAさんの場合。


 

長女のAさんは、ずっと母親の

言うことを聞く「いい娘」でした。


母からの電話には必ず出て、

頼まれごとは断れない。

 


でも、話すたびにモヤモヤし、

 

気づけば疲れ果てている自分がいる。

 


「母の機嫌を損ねたら嫌われる」


と思い込んでいたAさんが、

 

まず始めたのは、

 

『自分の本音に気づくこと』


そして、ある日、

 

「今日は疲れているから電話には出ない!」

 

と自分の思いを優先させてみたら、

 

ものすごい罪悪感に襲われたのです。

 

 


でも、同時にそれは

 

「私は自分の気持ちよりも

 周囲がどう思うかを

 優先してきた」

 

 

自分の気持ちを

大切にしてこなかったことと

 

罪悪感自体が母から

埋め込まれていたことを

強く実感する機会となったのです。

 

 

 

そして、


少しずつ「NO」を伝える

練習をするうちに、

母との関係も変わりました。

 

 

それと同時に、

夫や子どもたちに対しても

「NO」を言えるようになり


以前のように

振り回されることはなくなり、

 

Aさん自身が穏やかな気持ちで

接することが

できるようになったのです。



さて、


AさんもYさんも、

最初から完璧にできたわけでは

ありません。

 

 


でも、今すぐできる

「一歩一歩」を

積み重ねることで、

確実に変わることができました。

 

 


そして、それは

あなたにも可能なのです。

 

 

 

その「一歩一歩」を

具体的に知ることができる

 

家族連鎖クリア基礎講座は

2月28日夜8時に

募集開始です。

 

開始時期は4月半ばから。
 

 

スタートに先駆けて
たくさんの特典を

ご用意しています。
 


「変わりたい」

 

と少しでも感じた方は、

ぜひ楽しみにお待ちくださいね^^

https://0i7o3.hp.peraichi.com

 

 

 

ベランダで海を見ながら、朝ヨガしました〜
 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

40代、50代、ふと立ち止まって

 

「私の人生ってどんな道を歩んできたんだろう?」

 

と考えることがありませんか? 

 

子育てや仕事に夢中だった日々が過ぎ、

少しずつ自分の時間が増えてくると、

 

これまでの自分の歩みを

振り返る機会が増えてきます。

 



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

人生を振り返る旅の中で、
忘れていた大切な宝物を
見つけることもあります。

それは、あなたの人生を
方向づけた大事な出会いや出来事です。


たとえば、

心が震えるほど感動した映画や、
本の一節。


大切な人との出会いや、
人生を変えた仕事。


子どものひと言が
心に残っていることも
あるかもしれません。

 

 

今日は、あなたの人生に
影響を与えたものを
3つ思い出してみませんか?

その中から、特に

「これは私の人生を変えた!」

と思うものを
ひとつ選んでみてください。

 

 

振り返ることで、

今のあなたがどんな道を
歩んできたのかが見えてきます。

 

 

そして、その道は
これからどこへ続くのか――

そのヒントもきっと
見つかるはずです。



あなたの人生の旅は、

まだまだこれから。

 

 

過去に取りこぼした宝物を

回収できるのは、

中年期だからこそ。

 

 

ゆっくり、じっくり、

自分だけの物語を

たどっていきましょう。

 

 

 

 

今日も読んでくれて、ありがとうニコニコ

 

暖かくしてお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

いただきまーすラブラブ

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

あなたは小さい頃、周りから

「しっかりしているね」
「大人ぽいね」


と言われたことはありませんか?

でも、実はその言葉の裏には、
複雑な事情が隠れているかもしれません。



ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

複雑性PTSDや

愛着の問題を抱えている人は、

 

一見自立していて

しっかりしているように

見えることがあります。

 

 

でも、それは

自分しか頼りにならない環境で、

必死に生き抜くしかなかったから。

 

 

「これでいいのかしら」

 

と常に緊張しながら、
 

少しのショックですべてが

崩れてしまうような恐怖と

孤独の中で過ごしてきたのですから、

 

人に頼ることが

怖くなってしまうのも

無理はありません。

 

 

 

過去に安定した愛着を

持てなかった経験から、

 

助けを求めたり
頼ったりすることに戸惑い、
孤立してしまうこともあるでしょう。


でも、それは自然なことなのです。

 

 

さらに、
学校や社会での適応に
不安を感じるあまり、

相手の顔色を伺い、
嫌われないように
過剰な努力をしてしまうこともあります。


子どもの頃から
周囲の顔色を読むことに
長けているため、

それが上手に
できてしまうのです。

 

 

でも、そんな無理を重ねていると、
疲れ果ててしまいますよね。


自分を育てたり、
自分らしさを見つけたりする
余裕がなくなって

 

「自分」というものが

不安定になってしまうかも

しれません。

 

 

でも、本当は

 

誰かに寄りかかりたい、

安心したいと思うのは、

 

人間の基本的な欲求です。

 

 

それを感じてはいけないと

無意識に押さえ込んで

いたとしても、

 

そう思うのは、

何も間違っていません。

 

 

だから、少しずつでいいんです。

 

 

感じることを恐れずに、

信頼できる人を見つけることから

始めてみましょう。

 

 

もし周りにいないときは、

自然や動物、宇宙からの

無条件の愛を感じてみてください。

 

 

空気も、大地も、水も、光も、

 

すべてがあなたに向けて

無条件に注がれています。

 

 

 

そこでエネルギーを得たら、

セッションで自分を

取り戻していきましょうね!

 

 

1人では難しいことも

2人ならやっていけますよ。

 

 

愛着は生来のもの、

 

だから大丈夫。

 

育まれるのを

待っていますからね。

 

 

 

 

今日も読んでくれて、ありがとうニコニコ

 

 

素敵な週末をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

橋の下の景色もまた興味深いです。

 

橋をサクサク渡ってたら

気づけない光景がいっぱいあるよね。

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

昨年夏前にねんざをして

しばらく歩けずにいましたが
 

毎日ウォーキングを
7,000歩目標としていました。

 

 

今日は買い物に行ったので

自然と5000歩。

 

 

少し足りないけど、

無理をせず

テキトーにやっています。




ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

 

それにしても歩くと

頭がスッキリしますね!

 

 

身体のコンデションは
心や脳にダイレクトに影響します。
 

 

私は仕事で座っているので

歩くことはなおさらに大切。

 

 

セッションにおいても、

クライアントさんに

軽い運動を提案することがあります。

 

 

 

もちろん運動だけやっていれば

問題解決するわけではありませんが

 

身体を整えることは

案外、大きな一歩となるんですよね。


 

日々の適切な運動や
メンタルに対する取り組みは


幸せな未来への道筋を

作ってくれます。

 


そして、

 

動くのが面倒くさかったり
モチベーションが上がらなくて
動けないなら

 

なんらかの心のパターンが

関係しているかもしれないし

 

 

逆に、

 

心と向き合うのが

気が進まないときは

 

生活自体、活気が落ちている

ことも多いのです。




そこに焦点を当てて、

心のパターンが変わっていくと


無理なく運動が
できるようになったり

 

 

ライフスタイルや

家の中を整えていって

 

心と向き合う気持ちになってくる、

 

など、プラスの変化が起きてきます。




断捨離という言葉が

流行りましたが

 

運動不足のエネルギーは
発散することで
すっきりするように

思考も心も家の中も

散らかっているなら

 

整理整頓するだけで

ずいぶん活気が戻ってくるものです。

 

 

 

セッションでは、

こういったことも踏まえながら


心や神経系、身体、行動など

 

多面的に役立つ取り組みを、
進めていって

 

その方の「今」に必要な

取り組みをしていきます。

 

 

 

 

寒いから5月の上高地の写真を。

春よ〜来い♪
 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖  

 

 

 

 

 

あなたは、ふと

「私は本当はどうしたいんだろう?」

と思ったことはありますかはてなマーク

 

 

仕事や家庭、人間関係に追われていると、
いつの間にか自分の気持ちを
後回しにしてしまうこと、ありますよね。

 

 

でも、自分の軸があると、

不思議なことに

心が少しラクになるんです。

 

 

それは、

 

周りの意見に振り回されず、

人生を自分らしく歩む力が

湧いてくるからです乙女のトキメキ

 

 


ども!家族連鎖クリア&ライフコーチあまみ悠です。 

 

 

ゴールドライン

親から子へと伝わる
家族連鎖の専門家です。


2002年から専業コーチとして活動、
2万回以上の相談実績があります。

大人女性の生きづらさ、

子育て、夫婦、親子関係の悩み、
起業支援、

ミッドライフクライシスなど
多岐に渡りサポートしてきました。

 

前職はカフェ経営と占い師、

趣味は映画と散歩です。

 

さらに詳しいプロフィールはこちら音譜
 

ゴールドライン

 

「自分の軸」ってなに?


自分の軸があると、

こんな変化が起こります。
 

  • 自分の「好き」や「大切にしたいこと」がはっきりしてくる
     
  • 周りの期待に流されず、自信を持って選択できる
     
  • 失敗しても「私らしくやったからOK」と思える


でも反対に、自分の軸がないと、

 

  • いつも周りの意見に振り回される
     
  • 自分が何をしたいのかわからなくなる
     
  • 人間関係や仕事でモヤモヤし続ける


ということも起きてしまいます。ガーン



どうして軸がぶれてしまうの?

 

特に親や周りの大人から
「こうしなさい」と言われ続けたり、

自分の気持ちをあまり
尊重されなかった経験があると、

どうしても心の軸が
育ちにくいことがあります。

 

「何を選んでも正解は自分次第」


という感覚を持てないまま

大人になると自己肯定感が
揺れやすくなってしまうんです悲しい

 


自分の軸を作るためにできること

 

では、どうやって
自分の軸を育てるのでしょう?
 

おすすめは

「自分の気持ちを大切にする時間」を作ること。

たとえば、

 

寝る前に
「今日どんな気持ちだったかな?」
と振り返ったり

 

嬉しかったことや
違和感を感じたことを
書き出してみるのもいいですね気づき

 

 

誰かに
「こんなふうに思うけど、
 こう思ってもいいんだよね」
と話してみるのもオススメですスター

 

こうした小さな習慣を続けると、
自分の心の声が聞こえてきます。
 


あなたの人生に必要な軸を見つけて


誰だって、人生に迷うことがあります。

でも、自分の軸があれば、
その迷いもいずれ
「私らしい選択」
につながっていきます。
 

焦らずゆっくり、
自分らしい軸を
育てていきましょう。



あなたがあなた自身の心に
寄り添う時間が、


きっと素敵な未来を作ってくれますよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

ベル弊社のセミナー及び個人セッションは

基本、メルマガでのみ告知しております。

 

興味のある方、家族連鎖タイプを知りたい、

という方は以下の診断を
受けていただければと思います。
 

所要時間は、1、2分。無料で受け取れます。
 

 

ベル子育て、人間関係、親とのこと。 
あれもこれも試したり学んだけれど、
やっぱりスッキリしない。


もしあなたがそう思うことがあるなら。


「家族連鎖」タイプ別診断
受けることで、
生きづらさの本当の理由を
知ることができます。

 

 


まずはアドバイス付き
「家族連鎖」タイプ別診断を

やってみませんか?

 ▼  ▼  ▼  
 

家族連鎖