昨日は神がいつく島

「竹生島」に行きました。

 

港から30分船に乗って、

 

 

 


湖水の風が気持ちいい
竹生島は、小さな小さな、
ご神事の島へ。
 

 

 

ここは、

厳島、江の島に並ぶ
三代弁財天です。


弁財天、サラスヴァティーは
とても親しみがありますが、

竹生島だけはなかなか

行く機会がなかったのです。

 

1時間半もあればぐるっと

全部回れる広さですが

たくさんの階段と

絶景の見所が満載です。

 

 

船場降りてすぐの

お店が数件。

 

image

 

 

 港を降りるとこんな景色が。

 

 

 

そして、階段を登っていくと宝厳寺が。

 

 

 

弁財天を祀っています。

 
image

 

 

願い事を中にいれて

一年間御祈祷してもらえる

願いだるま。

 

小さくてかわいい!

 

 

 


そう、そして、
かわらに願いを書いて
投げて、鳥居をくぐれば叶うという、
かわらけ投げをしました!

 

 

 

 

この景色を眺めながら、投げる!

 

 

 

こう見えて(どう見えて?)

腕力には自信がありません😅


1枚目は直球。


鳥居1メートル前に落ちました。

 

おしい!(か?)


2枚目は水切りぽく

投げてみたら、、
 

ななめにそれて

湖に落ちました。。

こんなん野球選手じゃ
なきゃ無理やんか!!

 

でも、楽しかった^_^

 

いただいたおみくじの

言葉も今の心情への、

まるでファイナルアンサー。

 

がんばったね。

 

今、港に向かって

進んでいるよ。

 

大丈夫、魂はまた

生まれ変わる。

 

そんなようなことが

書いてあり、

死生観を意識し始めた

今にピッタリだったのです。

 

さすが、神の島!

 

 

こちらは、

都久夫須麻神社(竹生島神社)

 

 

 

以前は

生まれ変わりたくないと

思っていましたが、

今は、

また会いたい人たちがいます。

 

 

また会えたら

もっと愛したいし、

もっと一緒に笑いたい。

 

もし生まれ変われるなら、

今より成長した私で

相手と良い関係を

築きたいなと思います。

 

 

ありがとう、竹生島〜

 

また来る日まで。

 

 

 

滋賀ミニトリップ 続きます。