海外長期滞在で日々何して過ごすか? | 和太郎のチェンマイ逃亡記

和太郎のチェンマイ逃亡記

約20年のサラリーマン生活から脱落、無職で常夏の国の生活
に憧れ2008年11月インドネシアのバリ島へ移住し11年滞在、
インドネシア人気質が嫌いで脱出を決意、2019年10月タイの
チェンマイに引っ越し、穏やかな国民性と街の心地良さが気に
入り住み着いてしまった。

インドネシアのバリ島に11年、タイのチェンマイ

 

の生活も2か月が経過しました。

 

二つの都市で生活する日本人の皆さんはどんな

 

生活をしているのでしょうか?

 

バリの日本人の多くは女性で年金受給前、チェン

 

マイは男性が多くほぼ年金生活者という違いがあ

 

るので単純に比較はできません。

 

 

 

一般的にはインドネシア語、タイ語、英語の学習、

 

テニス、バドミントン、ゴルフ等のスポーツ、日本人

 

会や各種団体のボランティア活動などが人気なよ

 

うです。

 

高度な専門知識や語学力を持ち仕事をしたり、

 

飲食店などを開業したり有意義な日々を送ってい

 

る方も多いようです。

 

 

 

日本人はやはり勤勉なようで、趣味も一所懸命、

 

真面目に励む人が多いですね。

 

チェンマイ生活10年以上、今も毎日タイ語の勉強

 

をする人、バリ生活20数年、インドネシアの弁護

 

士資格を取得した人、どこへ行っても立派な日本

 

人がたくさんいます。

 

 

 

↓ONE KITCHENの豆腐炒めご飯

 

 

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。