【自己紹介】鬼頭なおこ | ~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

スピリチュアル×骨格ワーク
心とからだの両方を健康にしていくことで、疲れにくいからだになり
エネルギーに合った進み方ができるようになります。
心とからだがどんどん軽やかになっていきます♡

活動地域は岐阜、愛知、オンライン

はじめまして♡
ママのこころと暮らしに余裕をつくる
Mirieミリー
 鬼頭(きとう)なおこです。




赤ちゃんの夜泣きをなくし、ひとりで眠れるようになるレッスン

0歳からできる、自然なおむつ外し

ふわふわ美乳をつくるおっぱいワークショップ

食事や習慣でからだを健康にして美しくなる方法

デリケートゾーンのケア方法

をお伝えしています。










image



*不妊から始まり、赤ちゃんとママの暮らしの土台をつくるアドバイザーへ*

愛知県出身、現在岐阜県に住む、二児のママです。

大学卒業後、ギフトの企画営業、イベント関連の職、百貨店販売員を経て出産しました。



冷えが原因で体調を崩し、なかなか妊娠しなかったことをきっかけに
様々な健康法を実践していました。

食事、服装、環境などを変え、自分に合うものだけを続けてきました。

それまで溜まっていたいらないものを
体から出すのには、時間がかかりましたが
だんだんと元気に。



そうして、無事妊娠。

待望のベビー誕生に喜ぶものの……



慣れないお世話の連続で、
体はギシギシ、睡眠不足で頭はボンヤリ。自分の時間が持てずモヤモヤ。


かわいいはずの赤ちゃんが、

ぜんっぜん、かわいくない…



何とかして、夜泣きがなくならないか、
赤ちゃんが快適に過ごせる方法はないか

調べに調べ、また実践。



南アフリカの育児法に出会い、それを試すと
赤ちゃんが夜通し眠るようになり、
お昼寝も1分でスヤスヤ。




信じられませんでした。
夜中も起きていたのに。
あんなにもギャンギャン泣いていたのに。


そうしてベビーは生後5ヶ月から
夜は7時、朝は5時頃までしっかり眠ってくれるようになったのです。


image



だんだんとお世話に慣れてきた生後4ヶ月頃
ベビーをオマルに乗せてみました。

まぁ、していないよねと片付けようとしたとき

ちゃぷん と音が。
なんと、おしっこをしていました。

初めておむつ外しができた瞬間でした。

1歳4ヶ月で、日中は布パンツで過ごし、使う紙おむつは
1ヶ月で、1パックのみ。


こんなに育児がらくになって、楽しめる。
そして、経済的♡になるなら
自分一人だけ知っているのは
もったいない!!



絶対、他にも知りたいと思っているママがいるはず…
わたしのやってみたいスイッチがオンになりました。













南アフリカの育児法を日本に紹介してくださった、
清水瑠衣子さんのインストラクター講座で
寝かしつけのメソッドを学び、
現在は、必要としているママたちにレッスンをしています。





そして、本を読みながら楽しく自己流で試してきた
おむつなし育児も、アドバイザー講座で基礎から学び
トイレトレーニングがうまくいかなくて
困っているママたちに、楽しくストレスなくできる方法を
お伝えしています。


あんなにイライラ・モヤモヤしていた日々は消え、
今では、たっぷりできた時間に大好きな本を読んだり、
ベビーと遊びました♡













お世話がしやすくなったことで主人や両親に
育児を頼んで一人でカフェに出かけたりもします。

生活スケジュールが整っているので、家族で遠出しても
ぐずったりすることもありません。

image



食事法や健康法、寝かしつけもおむつ外しも


わたしだから「できた」

わが家のベビーだから「できた」


わけではないです。



誰にでもできる方法です。



ママがつらいほどがんばるのが普通。
育児は耐えられてこそ。

という考え方もありますが、
違う方法を取り入れてみるだけで
楽しくらくに育児ができることだってあるのです。






育児法を調べることから現在の講師の道へ





娘の断乳後、削げて下がったバストにショック…

世の中に出回るバストアップ本を読み
テクニックを探していろいろ試す日々(笑)


そして、立花杏衣加さんの美乳メソッドに出会い
セラピストとなります。


なぜ乳がんになるのか?
今や日本人の11人に1人はガンになる時代。


病気にならないような生活を実践しつつ
今でもおっぱいにアプローチしながら、せっせと育乳中です。


お客様の中には、2ヶ月で2カップアップした方もいらっしゃいます♡











自分とベビーの「できる」「変わる」を信じること。

必ず眠ってくれるし、おむつも外れます。

今ある気になる症状も、からだのコンプレックスも
まずはきちんと見る。

食事や生活習慣を変えれば、肌もきれいになるし
体調も良くなります。







わたし自身、まだ小さなこどもの子育て真っ最中で
いろいろ試しながら、新しいことに挑戦しています。


たくさんのママたちが

幸せになるお手伝いができたらうれしいです。