昨日に続き山の根新築の話

 

 

 昨年の9月に性能評価・長期優良住宅・建築確

 認を取得した山の根1号棟・4号棟

 改正前、9月までの省エネ等級の最高等級は4

 だった。

 性能基準の外皮平均熱貫流率(Ua値)は

 0.87w/㎡k以下であれば最高等級となった。



 ちなみに数値が低い方が熱損失が少なくいい

 とされ、現在は0.6以下で最高等級5の設定が

 ある。

 

 設計士から送られてきた1号棟のUa値は

 0.62だった。

   

 


 しかし・・・・

 

 

 ここ数か月、いろいろ計算を見ている中でどうも

 腑に落ちない・・・

 この間取りや窓のサイズでは現在[10月以降]

 の最高等級5(Ua値0.6以下)をクリアで

 きているはず。

 


 もう一度資料を見直すと樹脂複合サッシのペア

 ガラスの間の気体部分が「空気」で計算されて

 いることがわかり、これが原因だ。


 ライフ仕様はアルゴンガス入り、空気より

 約1.2倍の断熱性能となる。

 以外と面積のある窓、本来のアルゴンガス入り

 ペアガラスの数値で再度、外皮計算をしてみる

 と。

 

 

 

 

 

  Ua値は、0.62→0.56 となった。

  この程度の差で体感できる人はいないし

  数字以外のメリットはない。


  しかし現在の省エネ等級に差が出てしまう。

      

 

  売値に影響するわけでもないがすごく安心

  ・・・もそうだが自己満足もできた。

      最高等級目指す当社にはこの差、アルゴン

  ガスが不可欠なのものようだ。

  

 

 

 

  ㈱ライフ 逗子