こんにちは。

横浜市のまるごとライフコーチゆみです。

 

このブログでは

日々の悩みや人生の詰まりを楽にするヒントを

お伝えしています。

 

 

嫌いな人の中に見ているもの

 

どうしても好きになれない人がいる。

 

ということを私たちは経験することがあります。

 

 

その心は?

 

 

「目の前の人をきっかけにして

以前に感じたネガティブな感情を思い出している。」

 



 

話し方とか、笑い方とか、

声をかけてくるタイミングとか

表情、匂い、髪型、体型、

その人との関係性、お互いの立場、、、

 

 

嫌な感情を思い起こすきっかけに、決まりはありません。

でも何かが、私たちの心に潜むネガティブを呼び起こしているのです。

 

 

 

隠した感情が、嫌いの理由

 

ある方は、職場にどうしても好きになれない女性がいて悩んでいました。

だから捉え方を変えたい、というのです。

 

話しかけられるだけでもイラっとする。

でも、どう考えても職場のその女性に落ち度も悪気も見当たらない。

 

イラっとする自分は未熟者でしょうか、、、と

どうしたらいいのかわからず悩んでいたのです。

 

 





こういう時、

好きになれない女性のことや

自分自身のものの考え方を一生懸命分析することで解決する場合もありますが、

 

解消のヒントが別のところに見つかることもあります。

 

それが、以前に感じた感情です。

 

 

「その女性に話しかけられた時にどんな感情を感じるのか?」

そこにヒントがあり、嫌いの理由が見つかりました。

 

 

 

その女性のことを好きになれない根本的な理由は、

 

『お母さんを思い起こさせられること』でした。

 

 

体型がどことなくお母さんと似ていたり、

洋服の雰囲気も笑い方も似ている。

 

それで、お母さんをふと思い起こしていたようです。

 

 

 

では、なぜお母さんを思い起こすことが嫌なのかというと

 

『お母さんに対して怒っている』

 

子供の頃から言いたいことを言わずに我慢してきて

知らず知らずに怒りを溜め込んでいたとのこと。

 

 



 

職場の女性が話しかけてきたり

目の前に登場するたびに

その怒りも含めたイヤーな気持ちが湧いてきたと考えられたのです。

 

 

 

向き合うものがハッキリするとスッキリする


となると、根本的な解消は

 

お母さんへの怒りをどう扱うか、です。

 

お母さんとの間で起こったと記憶していることに

どう向き合っていくのかを一緒にみていくのです。

 

 

 

それでは、職場の女性とはこれで仲良くできるのかというと、

すぐに簡単に、とはいかないものです。

 

 

理屈ではわかっても、

感情や感覚は止めることができません。

まだ無意識に過去のお母さんとの記憶とつながるうちは

無意識にイラッとすることを止めることは難しいもの。

 

 

ですが、「問題は目の前の女性じゃなかった」、と気づいたことで

心はゆっくりと動き始めます。

 

 

そして、自分が未熟だからその人を嫌っていたんじゃなかった。

そう思えたら、安心もできます。

 

 

そこから、その女性と自分の関係性を

新たに捉えることができるようになるのですね。

 

 

 

このように、向き合うものがはっきりすると、

気持ちがスッキリして前に向かうことができます。

 

 



 

なぜだか好きになれない人が居たり

嫌いな気持ちが取れない時は

 

嫌いな理由を挙げるよりも

どんな感情を感じているのかを観察して

「昔同じようなこと感じたっけ?」と自分に問いを投げると

別の解消策が見つかるかもしれません。

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

まるごとライフコーチゆみ

こんにちは。

横浜市のまるごとライフコーチゆみです。

 

このブログでは

日々の悩みや人生の詰まりを楽にするヒントを

お伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

”うまくいかないように仕向ける”もう一人の自分

 

一生懸命やっているのになかなかうまくいかなくて、

 

前に進むことが怖くなったりすることがあります。

 

 

ですがこれ、実は

 

前に進むことが怖いから、

 

”うまくいかないように自分で仕向けた”。

 

という、あべこべの見方ができるのです。

 

 

もちろん、表面では一生懸命進もうとしています。

うまくいくのを願ってもいます。

 

 

ですが、

心の中に不安や怖がっている気持ちが大きいと

 

・そんなつもりはないのに大きな失敗をしたり

・思いもかけないようなミスが見つかったりと

 

それ以上進まないように”自分で仕向ける”ことがあるのです。

 

 

無意識のことですから、

自分としては、そんなつもりは毛頭ありませんが。

 

 

 

これは、無意識に私たちを守ろうとする心の働きで、

 

・自分の中の不安に気づくように。

・この先で心が不本意に傷つかないように。

 

そのための出来事が起こったと

見ることが出来るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その先に進むために大切なこと

 

自分のマインドを整えること。

 

これがリトライの大切な秘訣になります。

 

 

この次はうまくいくようにと

知識を増やしたり計画を立て直すよりも前に

 

 

”自分がうまくいく気持ちに満たされること”を優先するのです。

 

 

うまくいく気がしないままリトライしても

その通り、うまくいかないことが多いものです。

 

 

ですから、

「自分は何を不安に思っているのか?」

 

①しっかりと見直して

②その不安を解消してから

③うまくいった結果をちゃんとイメージします。


 

 

 

 

 

 

 

私たちが不安になるときの要素はと言うと、

 

・自分の実力を低く見積もっている。

・周りの目をとても気にしている。

・準備が足りていないと思い込んでいる。

・うまくいくはずがないという漠然とした不安。

・初めてのことへの怖さ

 

 

などがあるものですが、

大抵は、”実際にそうではないのに自分で思い込む”ところから始まっています。

 

 

実際にはそれほどでもないのに

その視点に気持ちが傾いてしまい

どんどんそんな気がしてくるものです。

 

 

 

そして不安の元になっているものは

その出来事に限らず自分の挑戦や変化の時に

同じ傾向のものが出てきやすいですから

 

 

今、それを見つけて解消する方法を編み出しておくと

似たような出来事の時に対処しやすくなります。

 

 

 

 

 

心が元に戻れば自然に進む力が湧いてくる

 

 

落ち込んだ心を見つめることは、

辛くて面倒でもあるのですが、

この先の力を生み出すためにも、

自分の心を紐解いてみる時間をとってみていただけたらと思います。

 

 

 

何より、

一人きりで考え過ぎないことです。

 

 

心の専門家に聞いてもらえればなお良いですが

そうでなくても身近な信頼できる人に打ち明けて

 

自分の良いところやできているところを

具体的に教えてもらったり

応援をもらったり、

 

自分だけでは思い浮かばなかった視点を得て

視野が広がることを試してみてください。

 

 

”うまくいかないように仕向ける自分”が姿を消したら

前に進むことが楽しくなるはずです。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

まるごとライフコーチゆみ

こんにちは。

横浜市のまるごとライフコーチゆみです。

 

このブログでは

日々の悩みや人生の詰まりを楽にするヒントを

お伝えしています。

 

 

終わりを決めて、ただ流れに乗る

 

クレームに対応するときの私の考え方は

 

終わりを決めて

途中のことはその時に考える

 

というものです。

 

終わりとは、

「うまく収まる」

 

 

途中は話の流れにただ乗って、

一緒に流れていくイメージです。

 

 



 

今日、「他の人の対応クレームを代わりに聞く」

 

という出来事が起こりました。

 

 

本当なら、状況がわからないので

「わかりません」とお断りしようかとも思ったのですが、

 

 

先方がちょっと強めの剣幕だったため

不在を理由に放置しない方が良いのかも、、と思って

「お話を伺うだけでよければ」ということにしました。

 

 

内心では

「とは言え、どうしよう、、、」とドキドキものです。

こじらせてしまったら、、と、心配もありました。

 



 

うまくやろうとすると、摩擦が生じる

 

クレーム対応には基本的な考え方があり

マニュアルのようなやりとり、セリフもあるものです。

 

そして、クレーム対応はあまり楽しい出来事ではありませんが、

最後の最後まで怒り心頭の方には、これまで出会ったことがありません。

 

幸い、矛盾だらけのクレームというのにも、出会ったことがありません。

 

 

それでも、相手の方の様子がわかるまでは緊張するものです。

 

 

今日の私も最初のうち、

先方の方の言い分を伺いながら、

ふと自分の姿勢が固いことに気がつきました。

 

”相手の言い分の矛盾を探す”アンテナを立てていたのです。

 

つまり、うまくこの場を収める方法を探っていました

 



ですがそれは、流れに乗っていることになりません。

 

「うまく収まる」というのは、

私の力で「うまく収める」のとは異なります。

 

 

『結果的にうまく収まっている』

 

それが一番平和な解決であり、

無理な力を生じさせずに流れに抵抗しないやり方だと感じています。

 

 

力んでいる自分に気がついて、姿勢を仕切り直しました。

 

話を聞いて、その場で湧いた質問を投げて、相手の回答を聞く。

その流れに徹することにしたのです。

 

 



 

コントロールを止める

 

結局その方との話は、円満解決となりホッとしました。

プラスアルファの提案も出されたりして

代理で聞いている私まで嬉しくなる内容でした。

 

 

うまくやろう。

何とかしよう。

こう考えると、そちらの方向へと

相手をコントロールする力を無意識に働かせます。

 

クレーム対応とは言っても会話ですから、

あらかじめコントロールに使う言葉を決めるよりも

その時に浮かんだ言葉の方が場に合っているという面もあります。

 


 

 

コントロールしない。

摩擦を起こさない。

 

このことも案外うまく収まる秘訣のように感じています。

 

 



 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

まるごとライフコーチゆみ

こんにちは。

横浜市のまるごとライフコーチゆみです。

 

このブログでは

日々の悩みや人生の詰まりを楽にするヒントを

お伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

スマホで自動的に自己否定を生んでいた?

 

「自己否定してばかりで前向きになれない」

という悩みを持っていた方のお話をよくよく聞くと

 

どうやらスマホとの付き合い方が関係しているんじゃないか?と

仮説が立ちました。

 

・他の人の考えや成功談に触れて自動的に比較して落ち込む。

・次々とリールや動画を見てしまって自己嫌悪に陥る。

 

これを繰り返す頻度が多いことで、

どんどん「自分なんて、、、」という穴に入っていく感じだったそうです。

 

 

 

 

 

とすると、前向きになる方法を考えるよりも

スマホとの付き合い方を見直すことが先決です。

 

 

とは言え、スマホの便利さに抗うのは簡単でありません。

そこで一緒に考えたのは

 

⒈ 道具としての取り扱いを決めること。

⒉ 便利なスマホを不便にすること。

 

この二つでした。

 

そして、実践したら本当に頭がすっきしてきたそうです。

「自己否定しなくなった」と聞いて、その効果に驚きました。

 

 

 

 

 

 

これからスマホで〇〇します宣言

 

スマホは準備なしにサッと使い始められます。

そして、どの作業も「指」と「目」が中心ですから、

「今、自分がしていること」に無意識になっていることが多いもの。

 

 

本であれば、棚から取り出してページをめくる動作をしますし、

文字を書くならノートとペンを用意します。

それらをしないのがスマホの便利さである反面で

 

「始め」と「終わり」に意識が向きにくいのが悩ましいところ。


 

ですから、それらを意識してみることを提案しました。

「自己否定を減らすため」ですから、

ご本人もやる気満々です。

 

 

①その方がスマホでする必要がある作業を書き出しました。

 

・noteの記事を書く。

・LINEのチェック。

・動画編集。

・Instagram投稿。

 

 

②始めるときに「これから記事を書く」などと

意識的に心の中で宣言します。

 

 

②終えたら、潔く画面をポチッと消す。

スマホの作業を終える自分への宣言です。

 

 

・スマホという道具で作業をしているという意識。

・スマホを自分で操作しているという意識。

 

 

意識する、ということは

「今、ここ」の自分を大切にすることにも繋がります。

 

 

 

 

 

 

スマホはポーチに寝かせる

 

⒉ 便利なスマホを不便にすること。

 

スマホに手を伸ばす回数は、平均で1日に2千回。

という研究結果もあるようです。

 

スマホの便利さに抗うのは簡単でありません。

なので、物理的に不便さを作り出す提案です。


 

この方は、ポーチに入れることにしたそうです。

ポーチを開けるというハードルができただけでも

 

・手を伸ばす回数が減り、

・ポーチを見るたびに目的を思い出して

・前向きな気持ちが戻ってくると感じる

 

そう話されていました。

 

 

 

 

情報過多は、侮れない

 

私たちの頭の中の容量は無限ではないため、

必要以上の情報が入ってくると正しく整理ができなくなるようです。

 

 

まずは受け取る量を減らす。

 

 

その大切さを、今回改めて実感しました。

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

まるごとライフコーチゆみ

こんにちは。

横浜市のまるごとライフコーチゆみです。

 

このブログでは

日々の悩みや人生の詰まりを楽にするヒントを

お伝えしています。

 

=================

私たちは、心の底で願っていることと

逆さまのことを思い込んでいる時があります。

=================


 

 

 

 

 

逆さまのことを思い込んでいたと気づいて驚く

 

例えば

「人と繋がれなくても全然困らない」

 

と普段思っていた人が

 

 

「本当は人が好きで

人と仲良く信頼し合って繋がっていたい。」

 

と心の底では思っていた。

自分の中にそういう心があったと気づいて

意外な思いに驚くことがあります。

 

 

 

 

えっ。

 

 

 

自立心が高くて

自分でいろんなことができると、

自分の能力と時間をうまく使っていれば

特に困ることがありません。

 

さらには

気の乗らない食事会や

気の合わない人との会話よりも

自分の趣味や勉強に時間を使うことの方が

有意義だと感じたりします。

 

だから、「人と繋がれなくても全然困らない」と思うようになった。

 

 

そういう順番で心が出来上がったようにも見えますが、

実は、逆の順路を辿った場合も多くあるのです。

 

 

 

 

 

逆さまの思いの元を辿る

 

つまり

自立心が高くて自分でなんでもやれるから

「人と繋がれなくても困らない」と思うようになったと言うよりも

 

 

「人と繋がれなくても困らない」自分でいるために

自立心が高く自分でなんでもやれるようになった。

そういう見方もできるのです。

 

 

 

 

「人と繋がれなくても困らない」自分でいたい理由は

 

・人に裏切られたことがある

・誰かの言葉で傷ついたことがある

・強く突き放されたことがある

・いや、特に思い当たらない

 

 

人によって色々ではありますが

何かをきっかけにして

・傷つくことを避けたい

・煩わしい思いをしたくない

・誰かのようになりたくない

と無意識に感じ取ったことで

 

「本当は人が好きで

人と仲良く信頼し合って繋がっていたい。」という思いに蓋をして

 

逆さまのことを思うようになったかもしれないのです。

 

 

 

 

そういうもんにゃん?

 

 

 

「人と繋がれなくても困らない」

という考えが間違っていた、という視点ではありません。

 

無意識に自分が選んだことは

自分を守るための選択です。

 

ただ、人生で体験を重ねていくにつれて

新しい考えや捉え方へと移り変わっていくのも、

私たちの自然な変化です。

 

 

 

「なんだかうまくいかない」と感じることが続く時には

 

心の底で願っていることと

逆さまのことを思い込んでいないか?

 

この視点で心の中に問いかけてみると

意外な願いに気づいて驚くことが、まま起こります。


 

そこに気づいて行動が楽になる。

これが、カウンセリングやコーチングの

魅力の一つだと私は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

まるごとライフコーチゆみ