うちのおそらちゃん、トリミング行ってきました
お散歩しているとたくさんの人に「かわいい~」って言われて、みんなを笑顔にしてしまう天使のようなそら。
「もしや私って幸せの使者」そらを散歩させているだけでとっても世の中に良いことをしている という気がしている今日この頃です
薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる
うちのおそらちゃん、トリミング行ってきました
お散歩しているとたくさんの人に「かわいい~」って言われて、みんなを笑顔にしてしまう天使のようなそら。
「もしや私って幸せの使者」そらを散歩させているだけでとっても世の中に良いことをしている という気がしている今日この頃です
薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる
私の便秘解消法の失敗談、一冊本が書けるぐらいですこれらの話は、便秘に関する話のようで、パニックの克服のヒントにもなりますのでまとめてみました。
●人にはそれぞれ合った方法があります。本やテレビ、ネットの情報に振り回されず、自分の方法を見つけてください。それは自分でいろいろ試したり分析して見つけるしかありません。
●「どういう時に発作が出る」ということばかり考えて避けていないで、「どういう時に発作が起こらない」かを考えてみてください。
●一つのことに極端に頼りすぎず、いろんな方法を試したり、バランスすることを考えてみてください。
●思い込みを捨てて時にはチャレンジしてください。
●絶対に薬はダメと思わず、時には薬で対処しても良いと思ってください。必ず辞められるようになります。
●健康な体に健康な精神、その逆もまた然り。健康には気をつけましょうね
きっとあなたもパニックを克服して、健康と元の生活を取り戻せると思います。一緒にがんばりましょうね
薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる
私が便秘で悩んでいた頃、「便秘薬を飲むと癖になり、自分で排泄する腸の力が衰えるという」情報から、絶対に便秘薬は飲みたくないと思っていました
でもどんなに便秘に良いという自然療法や食事療法でも、便がいっぱいにつまった腸には効き目が無く、食物繊維のようにむしろ便秘をひどくしてしまうこともあるのです。
常用しなければ、時には便秘薬や浣腸で腸をすっきりさせ、一旦リセットすることが大切であることを自分の体で感じました。
そう、私が何を言いたいかわかっていただけたでしょうか?これは確かに便秘の話です。だけどパニックにだって同じことが言えるのです。
少し良くなってきた、絶対薬を飲みたくないと気負わずに、がんばりすぎて辛くなったら一旦心をリセットして落ち着いてみてくださいね。
大丈夫、少しずつ良くなっていれば、必ず薬を辞められる日がきますからね
薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる