そういえば、

このブログカテゴリーは

資産運用でした。




たまにゃ、

お金の情報発信も

せにゃーね。




お金の勉強もまいにちコツコツ

やっております。



 

といっても

むずかしい話しは

「・・・」。

眠くなります💤



 

なので、

むずかしい投資や経済の話を!

分かりやすい言葉で!

楽しく!

伝えてくださる方が好きです。

 

 

 

長期投資家の奥野一成さん

(農林中金バリュ-

インベストメンツ株式会社CIO)

は、まさに!そのお一人。




ときどき、ギャグをぶちこむ!

ときに、毒舌!

ユニークさと毒。

両方を持ち合わせている方です。





全世界株式に投資をする理由 

 

 

 

そんな奥野さんが、

EXITりんたろ-。さんに

お金の授業をしている

動画を発見!

 

 

 

 

初心者向けの内容で、

すごくわかりやすくて

おススメです。




投資に興味がおありな方。

よかったら見てみて下さい~。

 


 

「コロナごときで、

コロナごときで、(二回言ってましたー)

人類が歩みを止めることはありえない」

と奥野さん、お話されています。

 

 

 

わたしもそう考えています。

 

 

 

人類はこれからも

もっと生活を良くしたいと考え、

もっと良いものを作りたいと考え、

イノベ-ションはこれからも起きる。

 

 

 

だから、世界経済は

これからも成長していく。

 

 

 

・・・という未来の可能性に、

期待しています。




お金を膨らませることが目的なので、

世界経済にまるっと投資できる

場所に、お金を置いておくのは

合理的だな~と判断しました。




これが、

全世界株式に投資をしている理由。




自己責任のもと、

全世界株式に

長期で投資を継続していま~す。


 

 

お金持ちになる2つの方法 

 

 

 

動画の中で、

お金持ちになるには2つしかない

というお話もされていました。

 

 

 

【お金持ちになる2つの方法】

①ありがとうをたくさん集める自分になる。

→自己投資をして、自分を育てる(自分資産)

②ありがとうをたくさん集める会社のオ-ナ-になる。

株式投資で金融資産を持つ




自分資産と金融資産を育てていくと

自然とお金持ちになっていく

そうですが、それは結果で、

最終ゴールは【自立】。




自分資産と金融資産が育つと、

・国

・会社

・家族

に依存しなくても、

自分で資産を作る人になれる!




それを奥野さんは強調されて

いました。




これって、最高の安心保証。

どんな保険より、安心感を

手にすることができそうだと

おもいませんか?




わたしにとってのお金持ちとは? 




最終ゴールは自立だとしても、

お金持ちのイメージはひとそれぞれ。




よりリアルにイメージした方が

目標達成しやすくなる、

とコーチングで習いました。




そこで、

こんな質問を考えてみました。




①わたしにとってのお金持ちとは?

どんな状態になったら、

お金持ちと言えますか?




②お金持ちと聞いて、

誰をイメージしますか?




③お金持ちになったら

何をしたいですか?




制限はとっぱらって

自由にイメージしてみて下さいね。




わたしもやろうっと。




お金が入ってくる場所を複数持つ! 




ところで、

金持ち父さんの著者、

ロバ-トキヨサキ氏が提唱された

キャッシュフロ-クワドラント

を、ご存知ですか?

 


 

収入は大きく分けて、

労働収入

資本収入

に区分されます。ここからさらに、




【労働収入でお金を得る働き方】

・従業員(E)

・自営業(S)

【資本収入でお金を得る働き方】

・経営者(B)

・投資家(I)




4つに区分されます。

この区分の中で、

自分はどこにいるのか?




わたしの場合、

40歳までは「従業員(E)」のみでした。




収入を得る手段が、ひとつだけ。




しかも、当時は派遣社員。

やっぱり不安でした。




そこでもうひとつ増やすことにしたのが、

「投資家(I)」。





株主になる=会社のオーナーになること 


 


投資家!といっても

わたしがメインでやっているのは

インデックス投資。




つみたてNISAの口座内で

まいつき決めた金額を

コツコツ愚直に購入し続ける

投資スタイルです。




ちなみに、株主になるというのは、

その会社のオーナーになること。




投資信託を購入されている方は、

投資信託の中身を

チェックしてみてください。




そこに記載されていつ会社の株主に

なっているんですよー。




動画の中で、

奥野さんはこんなことも

お話しされています。




~株式を持つということは法律的には、会社の持ち分を持つということ。

それ以外の法的な説明はないです。

だから英語で株式のことを「share」(シェア)と言います。

シェアするってことなんです、そこの会社が上げてきた利益をシェアする。

だから英語で株主のことを、Shareholder「シェアホルダ-」という~




オーナーであり続けるには

株主であり続けなくては

なりません。




それにはある程度の知識もひつよう。




何歳からでも、

投資をするなら

ある程度のお金の勉強は

しておいた方がいいと

言われています。




むずかしい話しは苦手ですが。




会社のオーナーであり続けたいので、

わたしにも理解できる言葉で

お金の話をしてくれる方から

学んでおります。

 

 

 

しかし、

会社のオーナーかぁ。

かっこいい・・・♥️




経営の才能資質はなくても、

世の中に

たくさんの価値を提供し続けている

会社のオーナーになら、

今の時代、なろうと思えば

なれる環境は整っています。




自分の収入の範囲内で、

今と未来に。

お金を使って

いきたいなぁ、と思います。

ではまた!