わたしは30代から

資産運用をしています。

 

 

 

資産は減ったり、増えたりをくりかえし。

2022年12月現在は、

ト-タル資産は増えています。

 

 

 

ちなみに、

お金に関する仕事はしていません。

家が資産家!というわけでも

ありません。

また、年収がずば抜けて高い!

というわけでもありません。

 

 

 

平凡な、

フツ-の会社員です。

ただ、

お金が好き♡というだけ。

 

 

 

お金が好きだったので、

「どうしたら、凡人の私にも

お金が流れてくるのかな?」

と考え続けてきた結果。

たまたまたどり着いたのが、

「資産運用」でした。

 

 

 

この記事を読んでくださる方の中には、

私と同じように

「どうしたら、お金を増やせるのか?」

と考えている方もおられると思います。

 

 

 

そして、

「投資やってみたいな・・・」

と興味を持たれている方も

おられると思います。

 

 

 

さいきんは日本人にも

投資に興味をもっているひとが

じわじわ増えている、

と言われています。

 

 

 

超投資初心者の方向けに、

できるだけわかりやすく

投資とはなにか?を

書いていけたらいいな~と

思っています。

 

 

 

投資に関してよく受ける質問 

 

 

 

数年前から、身近な友人知人に

投資をしていることを話しています。

すると、よく聞かれる質問や、

誤解しているなぁと感じることが

あります。たとえば、

 

 

 

「投資ってギャンブルでしょ」

「海外(米国)投資は怖い!日本は安心!」

「投資は大金がないとできない」

「つみたてNISAってなに?」

「つみたて投資ってなに?」

 

 

 

これはほんとうに良く聞かれます。

 

 

 

ということで今日はこの中から

「つみたてNISA」について。

カンタンに説明してみようと

思います。

 

 

つみたてNISAとは?資産運用で増えた分に税金がかからない制度です! 

 

 

つみたてNISAとは、

金融庁の言葉をおかりすると

 

 

小額からの長期・積み立て・分散投資を支援するための非課税制度

 

 

カンタンに言うと、

「NISA口座の中で投資すれば

お金が増えても税金取らないよ~」

ってことになります。

 

 

 

ちなみに、投資で資産が増えた場合、

増えた分から20.315%の税金が

引かれます。

 

 

 

【内訳】

・所得税:15%

・復興特別所得税:0.315%

・住民税:5%

 

   合計:20.315%

 

 

 

通常であれば、約20%の税金を

ひかれるところ。

つみたてNISAを利用すると

税金ゼロ。

 

 

 

なんと、利益をまるまる

受け取ることができる、

ってわけです。

なので投資をするなら、まずは

NISAを使うこと。

というか、

 

 

NISAを使わない理由がない!

 

 

 

それぐらいお得な制度です。

 

 

 

 

NISA口座ってなに?銀行口座と同じイメ-ジでOK! 

 

 

 

NISA口座って何?ですが、

これは銀行口座をイメ-ジすると

わかりやすいとおもいます。

 

 

 

銀行で貯金をしたいと思ったら

銀行口座がひつようになります。

 

 

資産運用の場合、

証券会社から株を購入しようと思ったら

証券口座がひつようになります。

 

 

 

で、つみたてNISA口座ってなに?ですが

つみたてNISAは先に書いたように

・非課税

・年間投資上限枠が決まっている

といった、特別扱いされているものでした。

 

 

 

なので、ほかの証券口座と分けておく

必要があるんですよね~。

そのため「つみたてNISA口座」と

呼ばれているのです。

 

 

 

銀行でいう、

普通預金と定期預金と分けて

いる感覚ですかね。

 

 

 

つみたてNISAで購入できる金融商品は決まっている 

 

 

 

つみたてNISAで投資できる商品は

きめられています。

 

 

 

決めているのは、金融庁。

 

 

 

金融庁が、

金融機関が儲けようとして、

売りつけてくるような商品は

あらかじめ省いてくれています。

 

 

 

金融機関が儲かる商品というのは

手数料が高い商品。

 

 

 

私たち購入者は、株をかうとき

金融機関に手数料を払います。

手数料が高い方が、金融機関は

もうかる仕組み。

 

 

 

なので、金融機関は手数料が高い

商品を私たちに売りたいわけですね。

 



金融機関の窓口から株を購入しようと

すると、営業マンと接することに

なりますが。




ネット証券なら、営業マンを介さずに

購入ができます。




それが、ネット証券の良いところ♪

初心者ほどネット証券を

おススメしたい理由がここにあります。

 

 

 

以上、つみたてNISAについて

超簡単に!ざくっと説明してみました。

 

 

 

投資は元本保証ではありません! 

 

 

 

ちなみに銀行口座での貯金は

元本が保証されています。

 

 

 

ですが、投資には元本保証はありません。

 

 

 

投資は、元本が減る可能性もあります。

ですが、増える可能性もあります。

「増える可能性を高める投資法」

というのがあります。

 

 

 

それについては、また別で

解説してみようと思います。

 

 

 

きょうは、

投資は元本保証ではない。

でも、増える可能性を高める

方法がある。

と覚えて頂けたら、と思います。

今日はいったんここまで。

 

 

 

 

私が資産運用をすすめる一番の理由。それは自分の未来に希望が持てるから 

 

 

 

最後に。

私が資産運用を始めた理由を

かいてみます。

 

 

 

先に書いたように、わたしは

フツ-の会社員です。

資産家でも、

エリ-トサラリ-マンでも

ありません。

 

 

 

超凡人の私が、

日本人になじみが少ない

資産運用に興味を持った理由は

ただひとつ。

 

 

 

それは

自分の未来に

明るい希望が持てる!

そう確信したからです。

 

 

 

貯金だけじゃ、お金は増えない。

お給料も、上がらない。

(当時は派遣社員でした)。

 

 

 

でも、

私が叶えたいことには

ある程度のお金が必要でした。

 

 

 

なんとかしたい。

なにか方法はないか?

お金を稼ぐ方法は?

 

 

 

・・・とアンテナを立てていたら、

とあるブログで「資産運用」という

ワードをキャッチ!

 

 

 

「お金にも、働いてもらおう」

「お金が流れてくる収入の柱を

増やそう」 

「お金のパイプを太くしよう」

 

 

 

など、

いままで聞いたことがない言葉が

ならんでいたのです。

 

 

 

なんですか?

お金にも働かせるって?

収入の柱って?

お金のパイプって?

 

 

 

お金に対してはじめて興味がわき、

図書館でお金の本をたくさん借りて

読みました。

 

 

 

そして

「長期・分散・つみたて・低コスト」

で資産運用しようと決めました。

 

 

 

あれから現在、まだ資産運用中、

プロセスの途中ですが、すでに

自分の未来にあかるい希望が

もてるようになりました。

 

 

 

なぜなら、お金について学ぶことが

できたからです。

 

 

 

資産運用しようとすると、

必然的にお金の勉強をすることに

なります。

そのお蔭で、金融リテラシーがアップ

します。

 

 

 

お金の正しい知識や、

お金との上手な付き合い方を知ると

お金を効率よく増やすことができたり。

少ないお金でも幸せを感じることが

できるようになります。

その結果、お金は自然と増えていきます。

 

 

 

お金について学ぶことが、

生きる上での安心感にもつながるのです。

 

 

 

これが、わたしが資産運用を

身近な友人知人にもおススメ

している一番の理由。

 

 

 

お金について学ぶと、

生活の基盤でもある「お金」にたいして

不安が軽くなる。

だから、未来に明るい希望がもてる

ようになれるのです。

 

 

 

みんなで豊かになって、

年を重ねてもいっしょに海外旅行したり。

ラグジュアリ-ホテルでのランチや

神社巡りなど、好きなことをして

楽しみたい!

 

 

 

そんな楽しい未来をイメージし、

今日もコツコツ。

お金について学んでいきます。

それをこのブログで発信していこう

とおもいます。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。