【豊島区】東池袋 | ぼっちあるき

ぼっちあるき

歩きながら考えてみた

池袋駅前公園から明治通りへ出て、首都高池袋線を潜り春日通りを歩いています。

 

 

春日通りから北西へ入った路地の四つ辻にある庚申塔。

 

 

再び春日通りへ出て、南東に歩いた所にある子育地蔵。後ろのビルは帝京平成大学です。

 

平成と名の付く大学はいくつかありますが、明治、大正、昭和、平成と来て、次は令和大学が出来るのでしょうか。少子化で大学の存続も難しい時代を迎え、改名はあっても創立は考えにくいですね。

 

 

堂宇の中を覗くと、子どもがお地蔵様に縋りついていました。

 

 

帝京平成大学の校舎沿いに続く桜並木。

 

 

こちらは、東池袋二丁目第3公園の桜。ほぼ満開ですね。

 

 

跨線橋を渡ります。

 

 

橋の下を走るのは、山手線と湘南新宿ライン。遠くにスカイツリーが見えます。その手前に見える西巣鴨橋が工事中だったので、こちらに迂回してきました。

 

 

西巣鴨橋の工事中のガードにあった騒音と振動の表示。デシベル(dB)は音の単位であるベルのデシ(1/10)を表します。デシリットル(dL)のデシと同じです。普通の会話が60dB位、犬の鳴き声が90dB位なので、極めて静かですね。

 

次回は西巣鴨へ向かいます。それではまた!