あっという間に月日が経ちます・・・ | 長崎 Life of Animalのブログ

長崎 Life of Animalのブログ

私達は動物の命を真剣に考えてます

本当は、昨日記事としてUPしたかったのですが

色々考える事が多すぎて、今日になりました。

 

今日の記事は、アトムが失踪してから、

いままでの事を改めて考えてみようと思います。


この件に関して記事をあげれば

ご迷惑のかかる方も出てきてしまい、

中々記事を書く事もできませんでした。


私達の色々な想いを書きたいと思いますので

不快に感じる、捉えられる方もいるかもしれません。


重い記事は、読みたくない方は

ここでスルーしてください。

 

それでも読んでくだされば

幸いです。


あの日1月23日に、盲導犬が失踪するという

事件が起きました。


しかし、その背景には哀しい現実も多々あっていて

失踪してからの1週間、かなり悩みました。


ネットで配信する事が、どういう事に繋がるのか。

真実から目を背け、捜索だけをすれば良いのか。

多くの方に相談、アドバイスもさせて頂きました。


1月28日付のシャムネコさんのブログ記事を読み

アトムが背負った2年間は、あまりにも大きすぎ

当会も公に出来る範囲内で公開に踏み切りました。


前にも書きましたが、会を背負い

生半可な気持ちで公にしたわけでもありません。


もちろん賛否両論あって当たり前、当然の事とは

覚悟しておりましたが、ここぞとばかりに会に関して

関係ない事まであるとあらゆる罵声やバッシング、

誹謗中傷にも広がる事にもなりました。


ただ、それに挑発に流され

こちら側も同じような体制になれば

本末転倒。


次々に論点がずれ、本来しなければ

いけない事から、どんどんかけ離れてしまいます。


ブログ内だけで争ったり、攻撃しあったり

そんな事を望んでいるわけではない。


アトム為に、何とかしたい・・・。

この気持ちしかありませんでした。


その進め方に個々で考え方も

様々でしょう。


私達は、私達なりの進め方しかできません。


スタッフそれぞれが時間を削り、情報収集に

駆け回りながら、盲導犬施設連合理事の方や

九州盲導犬協会との話し合いや、盲導犬に関わる

方々の生の声も聞きながら、私達に出来る限り

やってきています。


そして西日本の記事。


あの記事の内容には

正直、憤りを超えて呆れてしまいました。


某ブロガーさんの記事内では

これでもか!!ってくらい、記事をスキャンした

画像を搭載し、書きたてられてもいました。


矛盾だらけの記事、そして

ネット炎上、噂とだけひとくくり。


報道という世界全てが、こうなのかと

取材を受けたご近所さん、私達も

本当に塞ぎこむ気持ちにもなりました。


こんな状態のまま、アトムが見つかったとしても

幸せになれる保証は感じられませんでした。


アトムが見つからない今でも、するべき事はある。


多大なる方々にサポート、アドバイス

方向性を相談しながら、盲導犬が

失踪してしまった大きな事件として、今後

このような事故が、2度と起こらない為にも公益財団法人

九州盲導犬協会に対し、非常に厳しい条件の中、

認定を与えた福岡県庁宛に署名を開始しました。

 

その署名についても黒い署名や

正体不明の団体が経ちあげた

署名運動が恐怖。捜索が先。

 

ただ上記の発言をしている方の中で

『盲導犬は物』と考えのある方もいるそうです。

 

物・・・。

 

まさか盲導犬に関わるボランティアさんが

物として考えて接しているとは想像も

していませんでした。

 

どうして黒い署名などと捉えられてしまうんだろうと

ずっと考えていましたが、これでようやく繋がりました。

 

動物愛護観点目線と、人間の為の

物として考えている目線とで大きく違うから

見解の相違が生まれてしまうんだと。

 

署名運動で、どう変われるのか

どう良い方向に進めるのかは、今の段階

明確な答えは出ていません。

 

ですが、多くの声を届ける事に

大きな意味があると思います。

 

そして署名の方も続々と届いており

お手紙を書いてくださった方も多くいます。

 

アトムの事を心配し、気にかけてくださり

温かいお言葉の数々に大変励まされております。

 

様々な場所で、多くのお声かけに

大変ありがたく思っています。

 

ただ署名期間が1ヶ月と短期な為

延長のお声もかなりあります。


署名運動に協力してくれている

より良い暮らしの会の伊藤さんも

ご自身も多忙の中、この期間は、

出来る限り協力してくださっています。


みんなが、それぞれの形でアトムの為に

動き、呼びかけ、真直ぐな気持ちです。


当初から言っているように

盲導犬反対運動でも、九盲、ユーザー叩きでも

なんでもありません。

 

そんな事をしたってアトムが見つかるわけでもなく

何の解決にもならない。

 

冷静に考えればわかる事です。


失踪したアトムの犬生が、確実に幸せになれるよう

進んで行けらたらと思います。


そして、ご存じの方も多くいるとは思うのですが

同和問題に取り組む、鳥取ループ さんという

出版社をご存知ですか?


報道各社が触れにくい現場にも

切りこんで取材をし、事実を書き続けている

出版社です。


そちらの鳥取ループさんが、西日本新聞の記事を読み

これは報道としておかしすぎる内容だと、現地取材を

決めたそうです。


この件について長崎・福岡で、数日間に渡り

今回関係している各所の取材をされました

 

ツイッター もされていて

アトムに関しても、少し触れられています。

 

鳥取ループさんの真直ぐで、

事実を追求をする、ぶれない姿勢に

西日本記事で、報道を信じられない気持にも

なりましたが、なにか糸口が見えたような気がします。

 

どんな内容になっているのかは、わかりませんが

取材を通して見えてきた事実を、25日の記事にされるそうです。

 

私達も鳥取ループさんの記事を待ちたいと思います。

 

やはり私達がいくらこの場所で(ブログ内)で

言い続けても、やれ証拠だ、愛護団体が勝手に

広めている妄想・ネット暴走、そして論点がずれ

結局、売名行為だ、アトムを利用しているに、どんどん

膨れてしまいます。


そうじゃない・・・・・・・。


しかし、そう捉えられる方に、いくら言っても

水かけ論状態。


アトムが前代未聞の失踪となり

背負ってきた過去、この事実を知る事も

大切なのではないでしょうか


”臭い物に蓋”

これでは過酷な現状を過ごしている収容犬達でも

同じ事が言えますが、現実を知らない、無知というのは

本当に恐ろしい事でもあります。


様々な想いの中の記事内でも少し触れましたが

過酷な現状で持ち込まれてしまった子達の写真を

載せる事も、本当の犬想いなら出来るはずがなく

ただ金銭目当てだと言われている方もいますが

そうではありません。


管理センターという現場は、綺麗事では済まされません。

 

現実に、そこに収容され、持ち込まれ

本当に過酷な子がセンターに入ってきています。

それを直視する事は、本当に辛いんです。

 

ただ今現在でも、期限が迫る現状を

知らない多くの方もいます。


目をそらす事、背ける事、無知な事

気持ち的には楽なのかもしれませんが

動物を取り巻く環境は、良しも悪しもあるんだと

いう事は、メディアでも、新聞でも、ネットでも

伝えていくべきです。


その中でケアーや治療がいる子

老犬、問題行動のある子、臆病すぎて時間の

かかる子、期限が迫っている子など、一般の方に

譲渡が難しい子を、少しでも出来る事があるのなら

やりたいと思う事が、私達、会の方向性です。


そして愛護活動についても少し触れますが

全国各地、多くの愛護団体さんがいます。


NPO法人であったり、巨大なシェルターを

持っていたり、小規模、個人で動いていたりと

その活動内容も様々です。


その形には、プロが集まるうと、素人が集まろうと

お給料を貰っているわけじゃなく、善意で個々の

時間のある時や、ご自身に出来る事、出来る形が

動物愛護をするうえでの、ボランティアの形だと認識しております。


そこに年齢や、性別、経験、学歴、経歴、容姿

一切の壁はないと思っています。


ですがこういう事に対しても

愛護する人間が金髪はダメだとか

肉食しているからダメだ、個人のプライベートまで

関してまで突っ込んでくる方もいます。


これも賛否両論あるとは思いますが

それぞれの家庭環境があり、私は、

愛護をしているから必ずしもベジタリアンで

なければならないとは思いません。

 

色んな考え方、取り組み方があり

良いと思います。


ですが人間、様々な命を頂く事により

生かされています。


その事は決して忘れてはならず、日々感謝をし

そして残さない事。


それは杉本彩さんも言われていました。


そしてプライベートについてですが

ボランティアをする上で、全く関係ないと思います。


ごく一部ですが見た目や経歴、肩書きなどで

判断される方もいますが、私は、そういうのは1番

理解に苦しみます


それこそ差別だと感じます。


例えば、中卒の人がいて、大学院卒の人がいる。

何の意見に対しても言えますが、どちらの言う事に

耳を傾けるかと言えば、肩書きで人を判断している

ほとんどは大学院卒の方に耳を傾ける事と思います。


日本人特有でもありますが

経歴、経験、肩書などが上の人が、本来は白い物を、

黒と言えば黒になり、黒い物を白といえば、

白なのではないかと、流される方も多くいるのでは

ないでしょうか。


愛護に関わらず、どこの世界でも

相手の本質を見ようともしないで

言いたい事を言い続ける。

特にネットの世界は多く見受けられます。


これって哀しい事ですよね?


特に私は、記事内でも伝えていますが

文才もなく、漢字、文法も詳しくありません。

勉学も苦手です。


そして会としても専門的な犬のプロが

集まった仲間ではありません。


犬や猫が大好きな仲間が集まった

素人です。


そして私は、全世界の愛護団体に

ボランティアさんも含めプロしか

揃っていない団体があるなど聞いた事がありません。


もし存在するのなら素晴らしい事だとは

思います。


全国各地、特に収容犬の譲渡活動をするとなれば

素人目線で触れ合えるのか?素人でも接する事ができるのか?


素人でも触れ合う事ができないワンちゃんは

譲渡適用外、もしくは期限がついてしまうかもしれません。


プロに譲渡するわけではないので

咬む犬・攻撃性のある犬・首周りを触れない犬

臆病すぎる犬は、現状特に難しいのです。


あくまでも収容された犬達の再出発は

一般の方がメインであり、その中でも限界が

あった時に、愛護団体がレスキューしているのでは

ないでしょうか。


もちろん、収容されている子達が

溢れていれば、それでも限界があります。


私は、色んな団体さんや個人さんを見て

感じます。


それぞれのカラーがあり、やり方や

進め方、方向性、スタンスがあり良いと思うんです。


それを自分達のカラーと違うからと

あの団体はこうだとか、あの団体のやり方は違うなど

ネット上で批判したり、中傷したりはしません。


私達が本来の目的としている、不幸な動物達を減らす

無くす為、犬の良さを広げる為の会、ブログ報告でもあり

色んな批判をする会ではありません。


もちろん会の事で、事実とは全く違う事や、バッシングなどが

あれば、それに対して今回の記事のように触れる事も

あるかもしれませんが基本的に、こういう内容は

記事にはしません。


今日のアメブロのニュース 内に

ネット批判について、大変共感をえた記事を

読んだのでリンクしたいと思います。


皆様にも、ぜひ読んでほしいです。


そして最後にアトムの安否に関して

私達も含め、色んな方が心配されていると思います。


残念ですが、新たにご報告できる事は

まだありません。

 

アトムには今までの分、幸せな時間を過ごしていて

ほしいと願うばかりです。

 

かなりの長文にお付き合いくださり

ありがとうございました。

 

今後とも、目的を履き違えず、本来の活動及び

アトムに関して進んでいきます。

 

特に今は、狂犬病予防接種啓発と

あるご家庭の避妊・去勢のお話、多頭飼育崩壊現場

慣れていない収容犬との触れ合い、署名運動を

やっていきたいと思います。

 

長崎 Life of Animal 

 

アトム号失踪事件に関し、新たに団体を立ち上げてくださった方がおり、署名活動を手伝っていただくことになりました。

下記バナーからご訪問ください。

長崎 Life of Animalのブログ-署名バナー
★ブログを読んで下さる方々にご支援のお願い★

不幸な命をなくしていく為、皆様からの温かいご支援のご協力も

お願いしております<(_ _)>

【ゆうちょ銀行】
 <ゆうちょ銀行から>
    記号番号:17690-22741081
    名義:ナガサキライフオブアニマル
 <他銀行から>
    店名:七六八 または ナナロクハチ
    (店番:768)
    口座番号:2274108
    名義:ナガサキライフオブアニマル

センター収容犬情報のチラシ作成

フード(センター収容犬・猫・一時預かり犬・地域猫)

おやつ(保護犬・動物管理センター収容犬)

医療費(検査、去勢・避妊)に使わせていただきます。

また、物資のご支援も併せてお願いしております。

現在、タオルフロントラインフードペットシーツ
バイオウィルクリアが慢性的に不足しております。

下の[メールフォーム]よりご連絡を頂ければ

折り返し送付先住所を連絡させて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ
 

命の尊さを広める、啓発活動の一環として長崎 Life of Animal の

チャリティーショップを開店しました。是非ご利用ください。

なお、売り上げのうち原価を引いた残りを、不幸な犬・猫たちの

医療費、フード・おやつ、消耗品、その他活動に使わせて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ

長崎life of animal

 

◆ブログを読んで下さる方々にご協力のお願い◆
 

長崎 Life of Animal は ”にほんブログ村” のランキングと
”人気ブログランキング”に参加しております。
ランキングが上がる事により全国の沢山の方に見てもらえる
と考え、少しでも動物達の為に繋げられるように、
皆様からの温かいクリックのご協力お願いしています。
1日1回
下の『ボタン』 または 『文字』 のクリックで反映されます。
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
このクリックが、パソコンから出来るボランティア活動の一つです。
ご自分が何をしたら良いのかお考えで悩まれている方も、
ぜひクリックをお願い致します。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


長崎life of animal