ライフイベントコミュニティのブログ -6ページ目

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

アリメ,Arime,見守り,近居,家賃,割引,国交省,UR賃貸,不動産,お一人さま,孤独死,家電,子育て,出生率
国土交通省が、子育てしやすい環境を整え、出生率を上げようとUR賃貸を利用した場合に、入居から3年間家賃を5%程度割り引く補助を行うと発表しました。

両親と近居すれば家賃を割り引くという観点はとても良いと思いますが、期間限定では効果が薄そうに思えてなりません。

入居から3年間は良いかもしれませんが、「その後はどうするの…!?」とう印象ですね。

日本の少子高齢化や孤独死を抑止する策としては物足りず、もっとダイナミックに抜本的な改革を行わない限り解決することは難しそう…

都内を例に考えてみると、家賃が100,000円とした場合の5%は毎月5,000円となりますが、同じ補助を行うのであれば各種見守り機器の月額利用料金を補助する方が効果があるのではないでしょうか?
少子高齢化の抑止とは掛け離れてしまいますが…

子育てをしようと思える社会は、まだまだ通そうですね。。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m


画像: 東京防災
以前、当ブログでも紹介している東京都が作成し、都民に無料配布された「東京防災」という防災に関する詳細内容を綴ったな300ページ以上の冊子が一般発売されることになりました。
都内在住でない方でも、こちらよりWEBで閲覧できますのでお時間のある時に一度ご覧くださいね!!

巨大災害の発生が間もなくと言われ続けている昨今ですが、防災に関する知識が多いに越したことはありません。

この冊子はWEBでの評判も上々で、内容が「ガチで役に立つ」などのコメントも多数あります。また、マンガ形式で分かりやすく解説されていますので、ご家族と一緒に「東京防災」をベースに避難計画の見直しや事前の取り決めなど行ってみるのも良いのではないでしょうか?

万が一の災害発生時に、ひとりでも多くの方が生き延びれることを切に願います。

■一般発売向けの価格情報
販売価格: 税込140円
購入可能先:
 都民情報ルーム(都庁第一庁舎)
 紀伊國屋書店(新宿本店)
 紀伊國屋書店(新宿南店/吉祥寺東急店)
 三省堂書店(都庁店)
 オリオン書房(立川ルミネ店)
 東京都書店商業組合に加入している書店で購入が可能


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

中国のバイドゥが提供するアンドロイドアプリに重大なセキュリティ上の問題があるとニュースで発表されましたが、スマートフォンの普及によりアプリストアーから無料で様々なアプリがダウンロードできる環境が整っていることもあり、影響度は相当大きいと思われますね。

大きな問題になっているのは、アプリを製造するためのプログラミング環境自体に不正なプログラムが仕込まれているということであり、このアプリを作るためのプログラムを利用して作成されたアプリにも悪意のあるプログラムコードが自動的に混入している可能性が高いというものです。

ちょっと分かり難いのですが、善良なプログラマーであっても本人が意図しない不正なコードが自分が作ったアプリに組み込まれてしまうのです。

このアプリを作るためのプログラムを提供していたのが、中国のバイドゥという会社です。

この会社では、前科があり「Shimeji|シメジ」という日本語変換アプリの存在をご存じでしょうか?

このシメジのソフトを利用して日本語変換等を行うと入力した情報がネット上のサーバーに逐次送信されるという不正なプログラムが仕込まれていた過去があります。現在は、改善されたのか否かが不明ですが、ご自分の個人情報を守ることにも気を使い、ダウンロードする前にアプリの製造元に関する情報をインターネットで検索し情報を確認することも必要です。

日本と諸外国間で行われる輸出入には法律が整っており、製造国名の記載などが義務付けられていたりしますが、ネットサービスにおける国家間の法整備は進んでないのが現状。

自分の個人情報を保護するためにも、不用意出もとの分からないアプリは使わないことをお勧め致します。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m