美しい日本語の「琴線に触れる」に対して「ありがとう」はステキな日本語♪ | ライフイベントコミュニティのブログ

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

外国人が美しい日本語と思う言葉は「琴線に触れる」という言葉のようです。

物事に感動する心の動きを琴の糸に例えた日本語ですね!!

また、日本語がそのまま海外で活用されている有名な言葉に「もったいない」がありますが私は「ありがとう」と言う言葉ももっと海外の方に使っていただきたいと思っています。

日本語の「ありがとう」にもとても奥深い心の気持ちやメッセージが込められているのではないでしょうか?
他にも外国人が使ってみたいと思う日本語に「阿吽の呼吸」があるらしいですが、この言葉の語源としての一説は、神社の狛犬やお寺の仁王像、沖縄のシーサーに元を発するようです。

口を開けている方を「阿形」、閉じている方を「吽形」と呼ぶようで、ここから出てきた言葉とのこと。

ライフイベントを一緒に楽しみ、阿吽の呼吸で意思疎通ができるパートナーと人生を共にしたいものですね。
そして、ラストメッセージには「ありがとう」と伝えたいですね。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m